一歳児の生活パターンと祖父母
2013.7.26 14:50 0 7
|
質問者: ととこさん(40歳) |
娘が生まれて以来、近所に住む義両親が、暇を見つけてはちょくちょく(週に5日位でへたすると一日中)顔を出しています。
赤ちゃんの時はまだ我慢が出来たのですが、いまだに頻繁に来ては娘をかまっているため、私たち夫婦のやりたい子育て(教育)ができません。
義両親は、初孫なので可愛いという気持ちと、自分達が来る事で私が自由時間ができて助かっていて、私が義両親の来るのを待っていると思っているんです(主人が頻繁に来るのはやめるように電話をしたら、そう返事してました)。
私が「そんなに頻繁に来なくてもいい」と言っても「気に(遠慮)しないで」と言われました。
でも、義両親は、娘と遊ぶ、おやつを(勝手に)与える以外、特に何かをしてくれるわけでもなくて、申し訳ないけれど、ちょくちょく来られると正直迷惑です。
せめて週に1~2回くらいならいいのですが…。
また、主人が土日が休みなのですが、休日前になると「今度のお休みはどうするの?」と、こちらの予定を聞いてきて、一緒に過ごそうとします。毎回です。
田舎に住んでいて、車がないとどこにも行けない(行けてもご近所の散歩くらいです)ので、車が有る無いで留守かどうかも分かるため、居留守が使えません。
義両親の来る回数を減らす方法(知恵)、お貸しください。切実です。
回答一覧
はじめまして。
私は生後4ヶ月になる娘がおり、義両親と同居をしています。
義両親は初孫の誕生に舞い上がっているんでしょうね。それだけ孫は可愛くて嬉しいんだと思うのですが…。
ととこさんからしたらありがた迷惑ですね。
お気持ちお察しします。
口頭で(やんわり迷惑だと)言っても理解していただけないようですので、
ととこさん達の方から義両親宅へお邪魔してみてはいかがでしょうか?
週に1回程度、お邪魔して程よい時間においとますれば1日中拘束されることはないと思うのですが…。
でも、おやつや教育方針などは自分達の考えをハッキリ伝えてもいいかもしれませんね。
2013.7.26 16:44 13
|
レイジュン(40歳) |
お疲れ様です。
想像しただけで、ぐったりです。
逆に、主様が予定をどんどん入れて、「この日はダメです」って、いうのを増やしていけば、そのうち来なくならないですかね?
支援センターとか買い物に出かけるとか、友達を呼ぶとか、どうでしょうか?
2013.7.26 18:52 17
|
イリス(38歳) |
それはうんざりしそうですね…
ハッキリ言ってしまうのも良いのかもしれませんが、ご近所ですしご主人の両親ですものね、悪気はないし(そこがまた曲者なんですが…)邪険にしづらいですよね(私はそうです。イライラしちゃってもやっぱりハッキリは言いづらいです。)
そこでですが
一歳3ヶ月なら支援センターや児童館みたいなところへ足を運びまくってみてはいかがでしょう?試しに週に3日くらい。義両親には最初の日だけは行く事を事前に伝え(主さんの印象が悪くならないように)その後は伝えず、いつ家にいるかわからないようにする。
それで週に一度くらいは此方から義実家に行く(最初だけでも)そして行った際に子供が児童館であーしたこーした等とても楽しそうに過ごしてる話をしまくる
そこでママ友も作って家に呼んだりする。
これで義両親はいきなり来たりしなくなるのではないでしょうか???
土日…はご主人か主さんか子供が体調が悪いとかで乗り切る日と、本当にどこかに出掛ける日と、今週は妻(主さん)を休ませたいから予定はないけど一緒に過ごせない。といった週を作り、月に一回ぐらいに減らす!
どうでしょうか???
単なる思いつきだけのコメントですみません
2013.7.26 21:30 6
|
ゆなきち(30歳) |
1歳なら平日は支援センターに通う事にしたと言って一切お断り。週末だけ来てもらうとか主様たちが出向く感じにしたらどうでしょう?
2013.7.26 23:40 3
|
どんぐり(秘密) |
車を別な場所におき留守を装うのは。たまにしか出来ないでしょうが。
2013.7.27 05:10 4
|
リーフ(40歳) |
今日は友達が来るのでとか約束があるからとかですかね?
車があったけどって言われても、友達が迎えに来てくれた・迎えに行ったとか言えますし^^
義両親ってなんでこんなに疲れるんでしょうね…
2013.7.27 10:06 1
|
もえか(30歳) |
皆様、ご返答有難うございました。
出かける頻度を増やしてみます。
2013.7.30 14:05 1
|
ととこ(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。