赤ちゃんとの飛行機
2013.8.1 22:19 0 16
|
質問者: かなさん(30歳) |
色々調べ、離着陸時に何か飲ませるといいと分かったのですが飛行機はすでに満席で、ケープで授乳も難しいです(>_<)
まだ母乳以外飲ませてないですが白湯か麦茶を飲めるようにしたほうがいいですか?
最初は混合だったので哺乳瓶は嫌がらないです。
それとも久しぶりにミルクをあげようか悩んでます。
経験者の方教えてください(>_<)
ほかにもこうしたらいいよーっていうのがあればアドバイスお願いします。
短いですが、飛行時間は1時間ほどです。
回答一覧
私自身の話でないですが、母乳の子はやはり母乳でなんとかしているみたいですよ。
お隣、周りに他人がいて嫌でしょうけど・・・・。
何とかうまく隠して、飛行機では母乳は必殺技だそうです。
2013.8.2 07:29 11
|
もえ(36歳) |
哺乳瓶を嫌がらないなら、ミルクを用意されたら良いのでは? もし隣の人が男性だったら気になっちゃいませんか?
ウチはもともと完ミで、6ヶ月のとき飛行機に乗せました。まだあまり麦茶を飲めなかったので、ミルクを用意して泣いた場合に備えたのですが、ウチの子の場合は離着陸時にもケロッとしていました。
赤ちゃん連れだと、CAのお姉さんが何かと気にかけて声をかけてくださるので心強いですよ。
2013.8.2 09:35 5
|
はまぐりん(36歳) |
母乳は勘弁してください。
主さんのためではなく隣の方のためにです。
授乳って匂いもするし、赤の他人の授乳姿は見たくないです。
ケープがあればいいってものじゃありません。
ミルクが飲めるならミルクがいいし、搾乳した母乳でもおしゃぶりでもいいんじゃないですか?
2013.8.2 10:09 31
|
あすか(35歳) |
先日7ヶ月の赤ちゃん連れで飛行機で旅行してきました。完母です。
搭乗時間にあわせて授乳室で授乳し、
優先搭乗出来るので早めに搭乗口付近にいるようにするといいです。
息子はそのままエルゴだっこで寝入って飛行機おりるまで眠ってました。
帰りは起きていたので離陸の際に、耳が痛かったようでぐずりましたが、すぐにケープで授乳して耳抜きできたようでぐずりも止みそのまま寝ました。
2013.8.2 10:32 8
|
育休中(32歳) |
座席がどんな感じかわかりませんが、授乳ケープで授乳が赤ちゃんには一番安心かもしれませんね
2013.8.2 10:46 10
|
キキ(30歳) |
横ですが、
あすかさんのようなコメントをみると悲しくなりますね。
機内で泣いてぐずられたら立ってあやすこともできません。
哺乳瓶だめおしゃぶりだめスパウトも使えないって赤ちゃんたくさんいると思います。
それに隣の席の方の配慮なんて重々承知です。
赤ちゃん連れて飛行機に乗るなと言われればそれまでですが…。
2013.8.2 12:04 44
|
夏休み(34歳) |
私も息子が同じくらいの頃に飛行機に乗せたことがあります。まだ母乳のみでした。
私は離着陸時は授乳をしていましたよ。まわりの赤ちゃん連れの人たちも授乳をしていた人結構いました。母乳の匂いなんてしなかったですが、近くでオムツ変えを席でしていたようで、うん○の臭いがしてきたときは、ちょっとなぁと思いました。母乳程度なら臭わないと思いますが。
でも母乳じゃなくてもミルクでも、それがもし無理ならおしゃぶりなんかでも大丈夫ですよ。とにかく何かをくわえてチュパチャパさせておけば、耳は抜けるので大丈夫です。楽しい旅になると良いですね。
2013.8.2 12:06 5
|
あい(36歳) |
私も母子初フライトです。
お盆だし満席間違いなしですが、母乳のつもりです。
上の方のコメントを読んで非常識名のかしらと不安になりましたが、母乳にします。掲示板色々と見ましたが、母乳意見が一番多いので>_<
2013.8.2 12:42 16
|
主婦(35歳) |
もえさん、はまぐりんさん、あすかさん、アドバイスありがとうございます。
私も他人が授乳してるのを見るのは嫌ですし、人前でするのもできません(>_<)
なのでミルクを持参しようと思いました。
まだ見てるかたいらっしゃったら再び教えてもらいたいのですが、離着陸時に起きてたとしても何も飲ませなくても大丈夫なのでしょうか?
もし泣いたら飲ませたら良い、くらいの考えでいいのですか??
2013.8.2 12:52 3
|
かな(30歳) |
ウチの息子は6ヶ月の時から6回国内線に乗せました。
どれも1時間程度だったので、手続き前に授乳とオムツを替え、エルゴで手荷物検査を通過してそのまま搭乗しました。
乗った直後こそ愚図りますが、あのエンジン音がいいのか、いつも寝てくれます。
ウチは完ミですが、おしゃぶりで対応し、特に飲み物は飲ませていませんが、その後の健診でも異常は見つかりませんでしたよ。
余談ですが、ウチの近くの地方空港にはオムツ替えや授乳の施設が驚くほど粗末です。10年ぐらい前の感じです。今時のオムツ台は見つかりませんでしたし、授乳室にはベビーカーも入りません。
前もって空港施設をネットで確認しましたが、まさかこんなありさまとは…
2013.8.2 14:50 3
|
いよかーん(31歳) |
赤ちゃんと一緒に飛行機に乗るのは不安ですよね。私は子供がいませんが、以前友人(赤ちゃん連れ)と一緒に搭乗した際に、周囲に迷惑がかからないように頑張っていたのを思い出します。確か授乳とおしゃぶりを使っていたと思います。私は恥ずかしながら、赤ちゃんに何をしてあげたらいいのかわからなかったので、周囲の方に謝るしかできませんでしたが。。。主さん、大変でしょうが頑張ってくださいね。
それにしても、飛行機という特別な環境の中にもかかわらず、授乳をよく思わない人がいるのは悲しいですよね。頭が固いというか、器が小さいというか。。。理屈っぽいというか。。人に優しく出来ないのなら、他人がする事に対してそんなに深く考えずに流せばいいのに。
2013.8.2 15:27 31
|
ともこ(41歳) |
私は最近ですと九ヶ月と十ヶ月の時に片道二時間ほどのフライトをしましたが、乗ってからすぐ母乳をあげはじめたので、そのままフライト中ずっと寝入ってくれました。
途中で起きても機嫌のいい時はそのままで、ぐずりそうな時はまた授乳したりしていたので、前の席に座っていた赤ちゃんがかなり泣いていたのですが、その子につられることなく静かにすごしていました。
主さんはミルクになさると決められたのですね。
お子さんもミルクが大丈夫なら、主さんにとってもその方が良さそうですね。
ちなみに離陸と着陸なら、着陸の時の方が耳に負担がかかって泣き出す赤ちゃん達をたくさん見てきたので、もし赤ちゃんが起きていても飲んでくれそうならミルクをあげてもいいかもしれませんね。
乗っていて降下して行くのが分かる前がいいと思うのですが、分かりにくかったら、機長もしくは乗務員のアナウンスを目安にするといいですよ。と言っても一時間のフライトでしたら飛んですぐ降りる感じですけどね。
先に書かれていた方のようにタイミング良く、搭乗前に授乳を済ませてお守りとしてミルクを用意されていてもいいかもしれないですね。
赤ちゃんはしっかり寝ていると自然に耳抜きできるようですから。
あと優先搭乗も便利ですが、機内に入る前にどこかでミルクを用意しておけるなら、なるべく機内にいる時間の短くするためにも、最後の方の搭乗でもいいと思いますよ。
一時間のフライトなら機内に持ち込む荷物も少ないでしょうしね。
機内でお湯を調達する予定なら、早めに行かれた方がいいですね、特に満席のフライトならみんなバタバタしていると思うので。
長々と失礼致しました。
快適なフライトとなりますように。
2013.8.2 16:32 7
|
元客室乗務員(35歳) |
授乳をよく思わないとか、悲しくなるって、そりゃあ女同士だから言えるんですよ。
隣でなくても視界に入る、音が聞こえるような周りに座った乗客で、若い男性がいたら逆に恥ずかしくていたたまれないだろうなぁと思います。
ちゅぱちゅぱ吸う音はあまりにも生々しいですよ!
席が一杯なら場所を変更してもらうわけにもいかないし、その人には拷問のひとときだと思いますよ。
ほ乳類が、使えそうなら飛行機に乗る前から練習しておいて、ぐずりそうならほ乳類で飲ませてあげるのが一番かと思いますが。
2013.8.3 01:36 14
|
とく(秘密) |
音が生々しいとか、臭いとか、視界に入るとか…。悲しいですね。男の人の方がわからない分もっと受け取り方は優しいですよ。勝手に想像して拷問だなんて言わないでください。
親に文句を言ってるようでよく考えてくださいね。あなた達の言葉はこの世に生まれて1年とたたない赤ちゃんに向けて言っている言葉なんですよ。
想像してください。
まだ言葉も喋れず、おっぱいだけが命の糧で、どんな親でも受けとめるそんな大きい器の小さな赤ちゃんに「飲み方ちゅぱちゅぱ生々しいね。嫌な臭いね。視界に入るのも嫌。」
大の大人、知恵のある大人が言う事ですか?
目は背けられる。耳はイヤホンできる。臭いは鼻つまむかガムでも食べてれば。
大人なんだからできる事があるでしょう。赤ちゃんに哺乳瓶練習しなさいよって…。
普段寝る時間を搭乗時間に合わせたり、機内に授乳スペースがあればしてるでしょう。ケープが最大限の努力です。トイレにおむつ替えシートがあれば利用するでしょう。赤ちゃんにうんちするなとは言えないですよね。
赤ちゃんが泣かないように最大限周りに気を配って頑張ってるお母さんと赤ちゃんに私はエールを送りたいです。
『赤子叱るないつか来た道、年寄り笑うないつか行く道』
あなたも母乳にしろミルクにしろ飲んで今があるんでしょうに。
答えが最後になって主さんごめんなさい。
私はミルクなら優先搭乗で先に入ってお湯をもらって冷ましてる方を見かけました。
母乳なら搭乗ギリギリまで飲んで寝かしつけて最後に乗った方が良さそうです。
席は安全上一番前はダメなので後ろの出入りしやすいところがいいですね。
2013.8.3 11:12 27
|
おすし(秘密) |
とくさんのような人はおそらくお子さんがいないのでしょう。
ただ単に子連れに嫉妬しているだけですよ。
子供を育てたことのある人ならそんな生々しいなんて思いません。子供を育てたのにそう思うのであれば人間性に問題がある人です。
2013.8.3 21:56 6
|
みみ(37歳) |
生後6ヶ月の時に飛行機で旦那の実家に帰省しました。
GW中盤の帰省だったので飛行機は思ったより空いていたので参考になりませんが…でも私達が座った座席の周りに人は居ました。
上の何人かの批判的な意見を聞いて、私は非常識だったのかなぁと思ってしまいました(^^;
親子二人旅は大変ですね(>_<)
完母だったので私が窓側に座り、旦那に壁になってもらい離陸、着陸時に母乳を飲ませました。
離陸、着陸時なら飲んでる音も気にならないと思いますよ(*^^*)って言うか飛行中も気にならないと思いますけどね。
一番良いのは搭乗前に飲ませてお腹いっぱいにし、そのまま寝てくれるのがベストでしょうけど、こればっかりはどうなるかわかりませんものね(汗
とりあえず座席についた時に、周りに「赤ちゃんが居るのでご迷惑お掛けしたらすみません」って一言言っておけば大丈夫だと思いますよ(o^^o)私もここで質問した時そう言われました♪
客室乗務員の方々も気を配ってくれるので大丈夫です!気を付けて行ってきてくださいね(o^^o)
2013.8.6 21:27 2
|
こにゃんこ先生(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。