辛いです

2013.8.2 15:12    0 13

質問者: だめ母さん(23歳)

生後3ヶ月になったばかりの女の子の母親です。産後から些細なことでイライラしてしまい、そのイライラはおちつくことなく増すばかりです。四六時中赤ちゃんと一緒、息抜きなんてどうやってすればいいの?というかんじです。
夜赤ちゃんや旦那が寝静まった後、赤ちゃんの寝顔をみていると泣けてきます。赤ちゃんが寝た後も私は夜もなかなか寝付けないでいます。赤ちゃんはとても可愛くて大好きなのにこんな気持ちになる自分が大嫌いです。
相談というかグチになってしまいました。。吐き出す場所がなかったので。。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

気持ちわかりますよ!!

しかも主さん、まだ23才ですよね?
私は30過ぎて初めて子供を産んだのですが、最初のころは本当に些細なことでナーバスになったり、イライラしたり、急に涙もろくなって、と本当に情緒不安定でした。

しかも母乳が出すぎて乳腺炎になったり・・・出すぎるから母乳のみで、思うように外出も一人で息抜きもできず、つらかったです。

たまに「子供がかわいすぎて、子育てが楽しい」という方がいますが、なかなかまれだと思っています。
私はまず首が座るまでは試練でした・・そしてハイハイ~歩くまでが辛かったです。

今はつらいかもしれませんが、必ず子供は大きくなります。
ここ最近、若くして出産し、子育てが一段落した友達がのびのびと好きなことをしている姿をみます。
早く産んだ分早く子育てが終わり、自分の時間を謳歌してます。

主さんも今はつらい日々ですが、いつかは終わります。
つらいときは、家族や友達に話を聞いてもらったりして、無理しないでくださいね!!

ちなみに私はもうすぐ第二子を出産予定です・・・子供は確かにかわいいけど、またあのつらかった日々を迎えると思うと少しナーバスです(泣)。

お互い子育て、頑張りましょう☆

2013.8.2 16:08 2

匿名希望(35歳)

なんとなくわかります。
若いですから、周りは結婚してる子も少ないし、まして子供いる子も少ない。

今はFBとかで友達が遊んでるのをアップしたりしたのを見ると、なんで自分は遊べないんだ・・って思います。

今は辛いかもしれないですけど、後で逆転しますよ。笑

子育ても頑張って、若いんだからお洒落も努力して、可愛いママ目指して頑張ってください。

2013.8.2 16:13 3

なかこ(25歳)

私もそうでした!
毎日毎日辛くて、娘の泣き声を聞くたびにイライラして耳鳴りがしたり…
一日中一緒で終わりが見えない、本当に疲れきっていました。

そんな娘も今は二歳になりました。
当時はいつまでこんな状態が続くんだろう…と悲観していましたが、
今は「そんな時もあったなぁ~」と笑って子育てしています。
自我が出てきて一筋縄ではいかなくなって来た娘を見て、「あー赤ちゃんの時の方が良かった」なんて思う時もあります。

明けない夜はない!
大変だと思いますが、子供はほんっとうにあっという間に大きくなってしまいます。
今しかない時期を少しでも楽しんで育児が出来るといいですね。
ご主人でもご両親でも、借りれる力は借りて少し肩の力を抜いてみて下さい。

って、私も今だから言えるんですけどね(笑)


2013.8.2 16:43 4

菜々子(35歳)

私もそうでした!
毎日毎日辛くて、娘の泣き声を聞くたびにイライラして耳鳴りがしたり…
一日中一緒で終わりが見えない、本当に疲れきっていました。

そんな娘も今は二歳になりました。
当時はいつまでこんな状態が続くんだろう…と悲観していましたが、
今は「そんな時もあったなぁ~」と笑って子育てしています。
自我が出てきて一筋縄ではいかなくなって来た娘を見て、「あー赤ちゃんの時の方が良かった」なんて思う時もあります。

明けない夜はない!
大変だと思いますが、子供はほんっとうにあっという間に大きくなってしまいます。
今しかない時期を少しでも楽しんで育児が出来るといいですね。
ご主人でもご両親でも、借りれる力は借りて少し肩の力を抜いてみて下さい。

って、私も今だから言えるんですけどね(笑)


2013.8.2 16:44 3

菜々子(35歳)

若いのに偉いですねお母さんやってるんですもんね。
私が23の時は入社数年経って、遊びほけていました。
生後三ヶ月は、やっと首が座ってきた頃ですよね、、正直これからも休まる時間など取れません…主さんのお母さんが近くにいて面倒見てくれるなら実家に遊びにいくとか程度かと思います。
めちゃくちゃ眠いですよね。
でも、若さで乗り切れますよ!!!私の初産は31歳でしたので、主さん は立派です。答えになってませんががんばって下さい

2013.8.2 16:57 3

トマトジュース(秘密)

もしかしたら軽い産後鬱かもですね。
3ヶ月なら一時保育に預けれると思うので
預けてちょっと一人の時間を作った方がいいですよ。
お金をけちってはだめです!
息抜きの必要経費ですからね。
私も一人目の時はそんな感じで
可愛いのにイライラした時期がありました。
何に対してのイライラかはわからないし発散の仕方もわからないし、誰にも会いたくないし
私はなんでか赤ちゃんを預けるのすら怖くて出来ず
ただ、時間がたつのを待ってましたね。

私が一番ストレス発散になるのは実家や祖父母に赤ちゃんをみせにいくことです。
喜んでくれるのを見て、頑張ったかいもあったし赤ちゃんに感謝しました。
主さんに合った発散方法が見つかりますように。
無理しないでね。
イライラはホルモンのせいと思いましょう。
私も生理の前はイライラ止まらないのでそれがずっと続いてる主さんは大変だと思います
おいしいもの食べてしっかり寝て頑張りすぎないようにしてくださいね。

2013.8.2 17:07 1

主婦(28歳)

わかります。私は双子が生まれて寝不足(寝ない子でした)と自分の時間が全くないこと、ベビーカーなしのアパートで双子連れて出かけることもできず旦那が帰るまで誰とも話せずな日々でノイローゼになりそうでした
母が来てくれた時に少しだけ外に買い物に出るのが唯一の息抜きでした。

3ヶ月ころだったか市の育児学級があり行ったところ、同じくらいの月齢のお友達ができました。でそのくらいからやっとベビーカーに二人乗せて出かけられるようになったので、児童館などへ行くようになり、そこでほかのお母さんと話せるようになったら気持ちが楽になりました。
お母さんと話せなくても先生?がいて育児相談とかできるので気晴らしになりました。

また毎日同じ時間に出かけるようにしていたらリズムもついて来たのか決まった時間に二人共寝るようになってきて昼ごはんや本読んだりテレビ見たりが少しできるようになりました。

3ヶ月ころって疲れもたまってきて一番辛かった気がします
でもそこを過ぎたら少しづつ赤ちゃんは成長するし自分も慣れてきて楽になってきた気がします

旦那さんに託せれば、数時間でも美容院とか息抜き時間作ってもらうといいですよ

2013.8.2 21:26 0

ふたごまま(34歳)

生後三ヶ月で、こんな弱音吐いてたら、この先どうなるんだろうってのが率直な意見です。 すいませんが、チョット弱すぎる感あるので、今からインターバルがとれるよう対策立てた方が良いと思います。 それも思いつかないなら、腹括って踏ん張るしかないと思います。 大変な育児もずっと続かないと思えば少しは余裕が出来ませんか? 但し、ビックダディ以外はね。

2013.8.3 09:49 0

トマト(33歳)

主さんはお若いのに頑張ってて立派ですよ。周りのお友達は働いてたり遊んでたりと見てて羨ましいかもしれませんが30過ぎて出産した私は体力が追い付かずもっと早く生んでたら違ってたかな・・・とかいろいろ考えました。

しかもうちの子供は幼稚園になりましたが若いママさんはお肌も綺麗でピチピチしてて可愛いですよー。きっと小学校に入ったら若いママは子供にとっても自慢で嬉しいんだろうな・・・とか妄想しちゃいました(笑)

主さんはダメ母なんかじゃないですよ。みんな同じ思いしてますから大丈夫!!人間なんだしイライラする事も悲しくて泣くことも当たりまえですよ。主さんが特別じゃないですから至って普通です。

2013.8.3 10:23 1

クローバー(36歳)

皆さんありがとうございます(>_<)たくさんの優しいお言葉、共感など。。励まされました。
昨日は旦那帰宅後、夕飯の時にぐずりだし大泣き。私は抱っこしながら食事をとり、先に食べ終わった旦那は抱っこを変わるどころかのんきにテレビを見ているだけ。イライラしすぎて泣いている赤ちゃんにまでイライラ…もうこんな自分がいやだ…抱っこ代わってが何故か言えない。。
ちなみに私も母乳過多ですでに3回乳腺炎になっています(:_;)搾乳しすぎはだめだと言いますが、しないとすぐ詰まり…毎日1リットル以上捨てています。食べたい物も食べれず、お酒も飲めない、休日も旦那にみていてもらうのはまだ無理そうです。。
それから私もFBで友達の投稿とかみてると、ほんとに自分なにやってるんだろう…と悲しくなったりもします。
産前20キロ増えた体重も食事に気をつけ一ヶ月検診の日を境目に抱っこ紐で毎日歩いたり…で体重はほぼ元通りになりましたが、胸がやたらとでかくなり、そして搾乳後は垂れ…ブラジャーのサイズもぴったりのものがなくなってしまい、それもまた悲しいです。
1日に最低数回、多ければ十数回、やるせなくてむなしくて悲しくてどんよりした気持ちになり数分ぼーっとして動けなくなったりもします。。
赤ちゃんのことは可愛いと思うし興味がなくなったとかはないのですがそれでも産後鬱とかあるのでしょうか。。
みなさんいろいろと経験されていてすごいなあと思いました。双子さんならなおさら大変なのに乗り越えてらっしゃったり…自分が情けなくなります(>_<)頑張らないと…ですよねもっと。
まだまだ体験談やアドバイス?厳しい意見でもなんでも募集しています(>_<)
本当にみなさんありがとうございます(>_<)

2013.8.3 13:57 1

だめ母(23歳)

ちょうどマタニティブルーな時期ですね。
私も元々外出が好きだった為、一日中子供と居なきゃいけない、外出できない、慣れない環境で育児ということもあり、泣いたり、イライラしたりして育児が嫌でしかたありませんでした。

でも、元々赤ちゃんが好きなんですよね?
でしたら、気分転換にちょっと散歩にでかけ、自分の趣味を見つけてみてください。
子供の写真を可愛いアルバムに整理してみたり、ハンドメイドで服を作ったり。

相談できる相手をつくるのも大切だし、別に愚痴を吐いちゃいけないわけじゃありません。お子さんの為にも心にゆとりがもてるようにしてくださいね。

2013.8.4 11:39 0

ぶっち(23歳)

こんばんは☆
私は二十歳で出産しました。今は3人の母です。

初めての子育て大変だと思います。ご苦労様です。
私も毎日イライラしていました。
私の場合実家が近かったので散歩がてら出掛けていました、でも家に帰れば全て一人でこなさなきゃいけないプレッシャーを感じ訳もわからず涙が出てきて大声で泣いたこともありました。でも子供を育てると決めた以上泣いてもどうにもならないと夜泣きも好きなDVD見ながらあやしたり好きな音楽かけたりと少しでも自分が笑顔になれるように好きなことをしました!

子供が大好きならダメ母ではないです。素敵なママだと思います!

ゆっくり自分のペースで頑張ってください!応援していますo(^o^)o

2013.8.8 04:33 0

ゆめ(27歳)

私は14歳の女の子と2歳の男の子がいます!
私も2年前は同じでしたよ~。
毎日 泣いてました!
主人は理解してくれなくて生まれたばかりの赤ちゃんの世話、食事の準備、家事、全てやってました。
辛くてきつくてお風呂に入る体力も無くて3日間入らない事もありましたよ!

休む時間なんて無いから。
今 やっと自分の時間をとれるように工夫してます!
ストレス発散も上手にしていかないとね。

14歳の娘がいるけど
今 心の底から「産んで良かったぁ」と思いますよ。
今は大変かもしれないけど、みんな一緒です。

2013.8.17 00:19 1

まろんまま(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top