箸の練習

2013.8.3 00:44    0 5

質問者: ミニさん(33歳)

3才7カ月の息子がいます。
3才になり、箸の練習してます。

初歩てエジソン箸を使わせて、半年経ち上手く使えるやうになった気がしたので

指穴だけあるものに挑戦させました。挑戦させてから1カ月ですが全く駄目で

御飯を食べれないイライラから、泣いたり、癇癪だったり
結局エジソン箸に戻ってます。


皆さんのお子さんはどうやって箸使いマスターされましたか?
何歳で出来ましたか?アドバイス下さい、

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

穴のあるやつ使いにくくないですか?
うちの子はお下がりを頂いたものの全く使えなく、普通のお弁当用の短い箸を渡したらすんなり使えました。
2歳~2歳半位でした。

私は面倒くさがりで子供用のとか買いに行くのが苦手なのでストローやお箸等「これ使ってみな~」って感じで普通に大人ので代用→それしかないから子供使う→すぐ上達。

って感じでなんとかなってます(^^;;

2013.8.3 09:44 6

リナ(26歳)

うちも初めはエジソン使ってましたが、結局普通のお箸も練習しないといけないので、もう4歳近いならこれを機に替えてしまったほうがいいと思います。


上手に切り替えて使える子ならいいですけど、エジソンに慣れてこれじゃないと駄目!ってなると切り替えるのが大変になるようです。
うちの子も切り替えが下手な感じがしたので、執着する前にエジソンを隠して普通のお箸にしました。


指穴のものも使ってみましたが、使いづらそうだったのでやはり普通のタイプが一番いいです。


お箸も子供用でよく見るプラスチックではなく、木の箸を買いました。私が試しに使ってみて、つかみやすいものを選びました。
お豆も滑らずきちんとつまめるので、イライラせず食べられるようです。


エジソンは2歳後半で買って、3歳半頃から普通のお箸使ってます。
今は5歳ですが余所でも「上手だね」と褒められます。



2013.8.3 19:26 3

みさえ(34歳)

小さい頃穴の空いた箸を練習させられてすごく嫌だったのを未だに覚えています。多分幼稚園の年少あたりです。

いつちゃんと持てるようになったか忘れましたが、鉛筆を持つ手にもう一本もつんだよーと教えて貰って納得したのも覚えています。

今では綺麗に持てています。
あまり返答になっていませんが、参考までに。

2013.8.3 21:24 3

あひる(28歳)

エジソンと普通の中間のやつは、うちの子も使いにくかったみたいで、やっぱり嫌がったりしてダメでした。
またうちの子は不器用だし、何をするのにもゆっくりなので、私もあまり色々な面で焦らずにきました。

でも幼稚園の年長から普通のはしを使う様になるので、だんだん周りがマスターしていくのを見て、本人もやる気になった様で、いつの間にか幼稚園で普通の箸を使う様になってました。
要は、お母さんが焦って急いで教えなくたって、本人がその気になれば箸なんてものはいつか出来る様になると思います。
なので、できないからと焦ったり責めたりはしないで欲しいなと思います。

2013.8.4 17:51 2

ちなつ(35歳)

遅くなりました。トピ主です。

その後、エジソン箸が折れてしまい、これを機に
「お兄ちゃんの箸にしようよ」と誘導したのですが、やはりエジソンがいいと拒否されてしまい、ひとまずエジソンと普通のを購入しました。

落ち着いたら普通の箸練習してみます。

息子はなぜだかピンクの箸を欲しがりました。青と黄色は嫌だとピンク


それでいいのかな…

中間の指穴式を嫌がるお子さん多いのですね
普通の箸で再度挑戦します
遅くなりましたが有り難うございました

2013.8.10 16:34 1

ミニ(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top