初盆?
2013.8.4 13:11 0 3
|
質問者: 主婦さん(秘密) |
↓この場合、もし皆様ならばどうされるかをお聞かせください。
・亡くなったのは、私のおじの奥さん
・私には両親がいない為、親に任せるということが出来ません。
・私の親(おじからしたら、自分の兄弟)が亡くなった時は、もちろんきょうだいのお葬式なので、おじは奥さんと夫婦でお葬式に来てくれています。
ただし!初盆に何をいただいたかなどの記憶が全くありません。現金だったのか、品物だったのか、両方だったのか・・・。
・その亡くなったおじの奥さんのお葬式には夫婦で出席しました。
・普段の付き合いや連絡も全くありません。
・隣の市に住んでおられます。
両方教えてくだい。
「一般的にどうするものか」と「自分ならこうするでしょう」この2つって結構違うと思うので、出来れば両方お教えいただけますでしょうか?
1.連絡いれて現金プラス品物を持って行く
2.連絡いれて現金だけ持って行く
3.連絡いれて品物を持って行く
4.連絡いれずに現金プラス品物を持って行く
5.連絡入れずに現金だけを持って行く
6.連絡入れて品物だけを持って行く
7.もう近くもない間からなので(きょうだいでもないし)配送手配にする。失礼?それともその方がありがたい?
気になるのが、自分の親の時に現金をいただいていたとしたら、品物だけで良いのかという点です。
全く同じようにしなくても良いのでしょうか?
もし皆様が私の立場なら実際に本当にどうされますか?
回答一覧
7.お供えを配送でいいと思います。
訪問については、先方から初盆のお知らせ等
受け取っていないなら行かなくても良いと思います。
2013.8.4 20:38 6
|
匿名(35歳) |
主さんのお住まい地域によって初盆のやり方も違うのではないでしょうか?
私の住む地域は初盆は家が近ければお線香をあげにいきますが、その時は現金を包んだとしても3,000円くらいです。
どちらかというとお供え物のお菓子とかお線香を持って行く方が多いです。
しかもお亡くなりになったのは9月という事ですが、一周忌の法要には参加されるのでしょうか?
もし参加ならその時には必ず現金を包まなければなりませんから、初盆はお供え物だけでも良いような気がします。
ちなみに私の父も昨年9月に亡くなりまして今年は初盆です。
遠方の親戚からはお中元も兼ねているのかもしれませんが、お供えのお菓子が送られて来ていますよ。
2013.8.4 21:43 7
|
みつき(33歳) |
法要はどうされるのでしょうか?
もしお参りに行かれるなら、お供え(果物とかお菓子)を持っていき、ご仏前一人あたり5000円(これは法要のあとの会食代みたいなもの)を包みます。法事とほぼ同じです。
法要がないなら、お線香あげに家にお供えを持っていってもいいと思いますし、郵送でもいいと思います。
2013.8.5 17:22 6
|
うちの場合ですが(39歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
飛行機に持っていきたい、小さな子どもの必須アイテム
コラム 子育て・教育
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。