家計のやりくり
2013.8.6 21:57 0 5
|
質問者: 財布さん(26歳) |
私は共働き時代のお金の使い方がなかなか変えられず、いつも給料日まで1週間という頃にお給料を使い果たしてしまいます。。。
外に出かけることも多く、やはりその時の外食費などがかかってると思うのですが、皆さんはそういった時、外出自体を我慢するのですか??
回答一覧
外出自体を我慢するのではなく、それを見越して予算を立てるというか、急な出費用に予備費をあらかじめ用意しておきます。
我が家の場合、予備費は月1万円ですが予備費を使わないで済めば
翌月に持ち越しているので、使わなければどんどん予備費用の財布に
お金が貯まって行きます。
持ち越さないで貯金してもいいのですが、急な出費があったときにも
使えますし、ある程度手元に現金を置いておきたいのでそうしています。
交際費や医療費も同様で使わなかったらプールしています。
2013.8.7 01:03 6
|
葉月(25歳) |
そもそも使い方を見直しましょうよ。
給料使い切るとか、この先子供が産まれたり、学校に進む時、どうするつもりですか?
2013.8.7 02:24 7
|
えっ(秘密) |
気をつけていることは、なるべく最初に決めたお金でやり繰りすることです。
食費と交際費と医療費と外食代を最初に決めて、まとめて財布に入れています。(財布に仕切りがあるので、前半と後半で分けて入れて、それを目安に使っていく)
ちなみに引落される諸費用(光熱費や保険や携帯代)はもちろん別で最初に銀行に入れて、貯金も、なかなか引落しにくい口座に入れます。
でも私も月の後半、食費や病院代などが足りなくなり、つい貯金口座から引き下ろしてしまってました…
それが続いたので、貯金口座とは別の、引落しやすい口座にいつも予備の2万円だけ入れておいて、困ったときはそこから引き出すことにしました(全部使う月もあれば、残せる月もあります)。
外出はもちろん控えますよ!食費とかは仕方ないけど交際費は一番ケチれますからね~。友達に誘われても翌月にしてもらったり、休日は家で過ごしたり、根性です。
2013.8.7 15:19 4
|
まり(32歳) |
レジャー費に、外食分も入れて、予算を組んでいます。
外食しなかったら、残ります。
するとできるだけ、家で済ませるようにしようとします。
予算に入れていない時は、そういう感覚が薄れてしまって
何となく外食費がかさみます。
私の場合ですけど・・・。
やっぱり、頑張れるギリギリで予算を組んでみて
貯蓄に回せる分は、先取りする。これが一番ですね。
2013.8.7 18:17 2
|
ロレーヌ(36歳) |
大変参考になりました。皆さんのやりくりの仕方、真似して、なるべく貯金を崩さないよう毎月気をつけていきます!!
2013.8.7 19:45 3
|
財布(26歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。