HOME > 質問広場 > くらし > 母親と上手くいかない。

母親と上手くいかない。

2013.8.8 16:23    0 11

質問者: ピンキーさん(30歳)

現在、県外に嫁ぎ2人の子供が居ます。


昔からですが、母親の言葉1つ1つが気になり、嫌な事を言われると怒りや悲しみを感じます。
そのため、ぶつかる事がよくあります。特に会うと酷いんです。

先日も実家に帰省してましたが、最初の数日は機嫌良く何事もありませんでしたが、数日後疲れてきたのか私にあたる様になりました。


出掛け先で下の子のおんぶ紐を忘れてしまった時には、かなり怒られました。私としては、そんな言い方しなくても良いのにと思うのですが、母に言われた事で言い返してしまうと『あなたの言い方が悪い』と逆に言われてしまいます。


結局この後も色々言われ、居辛くなり急遽自宅に帰りました。帰る際も文句言われました。


毎回なんですが、母とは良くて1週間居れば上出来です。
出産後の里帰りでも何度辛い思いをしたのか。


昔から妹と比べて言われる事が多く、あんたの育て方を間違えたなどよく言われます。
今でも妹の事は良く言います。

私には母から誉められた記憶もさほどなく、叩かれたり厳しく育てられた記憶があります。それなりに私も悪い事をしてきたので、叱られるのは当たり前だとは思ってますが、
今でも母親の叱り方に恐怖を感じます。いつも痣を作っていたので…。

これから先、母とどういう関係を保っていったら良いのか分からなくなりました。


母に何か言われた時はぐっと我慢するのが良いのでしょうか?何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。言われないために会話するのが嫌になってきています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

母親も姑と同じように過ごすのが一番かと思います。

長居しない、旦那の実家に1週間も泊まりますか?

母親も体力なくなったり暇になると、
愚痴りだしたり、色々ありますから。

母親の言葉って大人になっても
きっと一生でしょうけど、
心にささるので、おつらいでしょうけど
いち個人として、みていくと少しは楽になってくると思います。

後は、話題かえるとか、
姑なら、言い返さないでしょう?

2013.8.8 18:43 7

レモン(37歳)

ある程度分かってることなら1週間もおらずに帰ればいいのでは?

私も県外に嫁いでますが、そんなに長くいませんよ。

そのほうがお互いのためにいいのでは?

2013.8.8 20:00 19

さくら(27歳)

どうしてそんな関係で一週間も実家に帰るんですか?
たぶん、お母さんはずっと変わりません。一緒に過ごして傷つけられるだけなんですから、もっと距離をおいたほうがいいと思います。
そのほうが主さんのためだし、母親が安定してないとお子さんにも悪影響しますよ。

2013.8.8 21:00 6

わからない(33歳)

私も母親とはドライな関係です。
同じ市内に住んでますが、月に数回ランチに行く程度です。メールや電話は用事があるときだけ。適当な距離がないとうまく行きません。
主様は県外に嫁いだとのことなので、あまり会う機会はないのですよね?それなら、一回に会う期間を短く数日とかにして距離を置くのが良いと思いますよ。仲が良くいられる間に帰りましょう。
腹の立つこともありますが、親孝行しようと思った時にはいないとよく聞くので、優しくしてあげたいですよね。

2013.8.8 22:28 3

ダイヤ(28歳)

私の母と似ています。

私にも妹がいますが、妹はかわいがられています。
私は全くかわいがられることなく、親の尻拭いばっかりして生きてきました。

私は結婚し、一児の母、そして妊娠中です。

里帰りはもちろんしてませんし、妊娠のことも報告すらしていません。
するつもりはありません。

私は母親の態度を我慢することなく、距離を置きました。
そうすると自由になりましたよ。

主さんの為に距離を置くほうが良いと思いますよ。

2013.8.8 22:52 7

きのこ(35歳)

どんな親がいようと故郷に帰りたいですよね。

うちは父親とうまく行かずもって三日です(笑)
もう暫くはいいやと思いつつ、孫好きだし子供も爺ちゃん大好きなので耐えて帰ります。

いつかは親が先に逝きます、親も年で体力や判断力はどんどん退化していきます。
親を超える年が近づいていると思い何を言われても適当に流すようにしています。

主さんがお母さんからの愛情が足りない、辛い思いをこの先も引きずるようならばお母さんが亡くなる前に
カウンセリングを受けるなどして対応した方がいいですよ。



2013.8.8 23:04 1

熱帯夜(33歳)

私は実母が嫌いです。
主さんのお母様と似てます。
幼い私は父の暴力を受け、母の異常な教育を無理やり受け、新興宗教の先生が言う事ばかり信じ、私が言う事には聞く耳持ちません。今思うと「毒親」です。
今でも実母は余計な一言が多く、私は極力会わない様に実母から逃げてます。

私はもうすぐ出産を控えてます。
実母や義親には一切頼りません。
理由は私自身ストレスになるから。
一応、実母には「産後は家事代行を頼むので私に構わなくて大丈夫です」とか「産まれても無理して見舞いに来なくても大丈夫です」と言ってあります。
今は民間の家事代行もありますし私が住む市にはシルバー人材で家事してくれる方を呼ぶ事が出来るので、そのサービスを利用します。
この世の中、産後世話してくれる親や親戚が居ない方っていっぱい居ますよ。

主さん、お母さまと一緒に居れば嫌な思いをするのが解っての事ですよね?何故一緒に居ようと思うのですか?
いくら実母でも距離は必要です。
もっとご自身を大切にして下さい。

2013.8.8 23:09 4

りんご(38歳)

主です。


お返事くれた方ありがとうございます。


主人にも同じように言われました。

来年から働くつもりで居るため実家に帰省出来なくなるので、今回少し長めに…と前もって母に伝えていたのです。
でも、母とはやはり距離を置いて接するのが一番良さそうですね。


これから気をつけたいと思います。

2013.8.9 00:17 2

ピンキー(30歳)

私も、母親の性格や口調が嫌だと思うことがよくあります。
自分のことは棚に置き、他人への偏見、悪口ばかり言い、自分の事はいつもいいように言います。
自分がいつも正しいと思っている人です。
私にもきついことをよく言います。
なので、私はあまり実家には帰りません。
本当に腹立つことを言われると、心に残ってモヤモヤするし、余計ストレスになりますよね。
気分を乱すような親なら、帰っても長居しないことですね。

2013.8.9 00:44 1

汗かきこ(38歳)

私もなぜそうなるとわかってて、長く帰省するのかがわかりません。

私は母と仲が悪いわけでも主様のように叱られて恐怖を感じることもありませんが、なんとなく合わないというか・・・

ひねくれかもしれませんが、兄のほうが可愛いっていうのがひしひし伝わってくるのと、お金に関してすごくケチと言うか・・・
こんなにも出したとか、ご飯食べに行くとこんなにかかった!とか(笑)
この辺は兄にも言ってるようで、兄も嫌がってます。
だったら外食なんてしなければいいのに。

結構イラッとすることがあるので、長期帰省はしません。
長くて2泊3日ですね。

実家は県外で片道1時間くらいですが、基本宿泊は正月、GW、お盆。
あとは行っても日帰りですね。


主様のお母様が妹さんのほうを可愛がっているのをわかっていて、主様には厳しく、怒りや悲しみを感じることを言われるのに、なぜ長期帰省するのですか?

実家で心が休まるならわかりますが、主様はご実家にいるとストレスいっぱいですよね?

主様がストレスを感じて萎縮しているとお子様にも伝わりますよ。

2013.8.9 04:29 1

こゆゆん(39歳)

主です。


改めて皆さんのアドバイス読ませて頂きました。


なぜ長期帰省したのか分からないとの声が多かったので…


県外に嫁いだため年に帰省するのは1~2度。
いつもは1泊か2泊なんですが、当然もう少しゆっくりして居て欲しいと毎回言われます。


今回は子供にいつもと違った場所で遊ばせたかった事(海や水族館など)、祖父母にはなかなか会う事が出来ないため会いに行きたかった事、友達にも会いたいなど色々予定があったため長期帰省しました。

もう長期帰省は無理だろうという気持ちで行ったんです。


距離を置く事で関係が上手くいきそうなので、少し距離を置いて接していこうと思います。


皆さんありがとうございました。

2013.8.9 11:24 1

ピンキー(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top