叔父夫婦に疲れます
2013.8.10 02:11 0 3
|
質問者: にゃてんさん(31歳) |
去年娘を出産しました。
市内に旦那の叔父夫婦が住んでいて旦那が小さい頃によく面倒を見てもらっていたこともあって、結婚した当初から可愛がってもらってました。
私が娘を妊娠したときもその夫婦には娘さんがいるのですが結婚していなくて孫がおらず、すごく喜んでくれて、実際に産まれてからも孫のように可愛がってくれています。
ただ、産まれてからうちに来る頻度がとても多く疲れてきました。
娘のお祝い事はもちろんですが、何もなくても週一か、多くて週に3回くらい来ることがあります。ほぼアポなしで、家に来ても一応インターホンは押すんですが、押してすぐに勝手に入ってきます。
また、来るのは夕方で大体帰るのが9時~10時ととても遅いです。
義母にとっては弟なので60歳を過ぎた今でも可愛いらしく、来るたびに色々とださないといけなかったり、叔母の飲むビールをいつも用意しておかないいけなかったりします。一応夕御飯は食べて来るのですが、たまに食べずに来たりする時もあるのでせっかく準備していた夕食の献立をいきなり変更しないといけないこともよくあって、正直大変です。
義母は離婚しており、私の父も他界していて娘にはおじいちゃんがいないので、叔父のことをじいちゃんにさせようと義母は必死で、まれに一週間丸々来ないことがあると、電話をかけて来るように催促してしまいます。
つい先日も私が微熱を出した日に来られ、その翌日も体調が悪いのは可哀想だから子守をしに来たと言って押し掛けてきました。でもやることはいつもと変わらないし叔父は耳が遠いので、頭痛がするなか大きな声で話されて頭に響くし、早く休みたくても帰るまでお風呂にも入れないので結局口実にされたとしか思えません。
いい人たちなんですが常日頃同居のストレスも感じてる私としてはたまには家族だけで過ごしたいんですが、今では毎週今日は来るだろうか?と考えてしまい、だんだん来られることが苦痛で、2人目もいずれほしいなと思いますが、ますます来る回数が増えそうで憂鬱です。
私は心が狭いんでしょうか?
回答一覧
旦那さんに相談されたらどうですか?
2013.8.10 10:25 14
|
みあ(33歳) |
答えは簡単。遠方で別居です。
2013.8.10 10:26 15
|
愛(40歳) |
主さん、色々とお疲れ様です。
無理な時は体調悪くてお手伝いできないと、旦那様からも義母さんに伝えてもらいましょう。
我慢しすぎて挙げ句に。ブチギレたりする前に対処したほうが良いと思います。
うちは同居ではないけれど、うちも頻繁に親戚がアポなし同然で来るので気持ちはよくわかります。
それから、横レスですが、突き放したような一言だけのレスは何だかなぁと思います。
別居が簡単にできるかわからないですし、家族以外の意見を聞きたくて投稿されたのでは。
2013.8.11 10:18 8
|
サワー(31歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。