運転初心者。ダメ出しばかりで落ち込みます…
2013.9.24 02:00 13 22
|
質問者: 匿名さん(32歳) |
結婚してマイカー購入を機に、ここ2か月ほど休日に主人に助手席に乗ってもらってときどき運転の練習をしています。
街中での運転には少しずつ慣れてきて、駐車場の広い近所のスーパーくらいなら一人で行けるようになりました。
ですが、主人を助手席に乗せると、毎回のように「何やってるんだ!バカじゃねーのか!」と怒鳴られ、私は運転に向いてないんじゃないか…とすっかり自信をなくして運転が嫌いになりそうです。
先日はドライブの帰り道、夜の高速道路を初めて私が運転しました。
走行車線は時速80㎞くらいで流れており、私はずっとその車線を走っていればいいと思っていたのですが、基本追い越し車線でスピードを出すタイプの主人はイライラしたらしく「いつまでこんな速度で走ってるの?車線変更して抜かしちゃいなよ」と。
ただでさえ車線変更には慣れていないのに、夜間だったのでミラーを見ても後方の車のランプしか見えない状態で、距離感や速度などよく判断できない上、暗くて視界も悪い中で追い越し車線に入るために加速するというのも怖くて、思いきりアクセルを踏み込めずにいたら「早く!!もっと踏めよ!!!」と唾が飛んでくるほど大声で怒鳴られ…。
やっとのことで右へ車線変更して今度は左へ戻ろうとしたとき(ずっと右車線を走っているのは後ろから煽られそうで嫌だったので…)ウインカーを出したあと無意識にアクセルをゆるめて減速してしまっていたようで後ろの車にクラクションを鳴らされてしまい、とても怖い思いをしました。
当然、また旦那には「お前はバカか!!!!!」と罵られる始末。
たしかに事故につながる危険な運転は反省しなければいけませんが、そもそもまだ運転自体に慣れていない身で夜の高速道路での車線変更なんて怖くてやりたくなかったのに主人が無茶な指示するからだ…とイライラしてしまいました。
他にも「今行けたのに…判断が遅すぎ」「アクセルワークが下手」「今ミラー見てなかったでしょ」「(私が乗るようになってから)燃費が少し下がった、エコな運転ができてないんだよ」などなど、とにかくダメ出しされます。
主人は自分の運転スキルに自信を持っていますし、ベテランのドライバーから見れば、たしかに私の運転は下手くそなんだと思います。
でも、私だってできる限り安全でスマートな運転ができるようになりたいと思って自分なりにいろいろ気をつけて頑張っているので、どうしても主人の言い方(?)にイラっとして、素直に注意を聞けずにいつも喧嘩になってしまいます。
「高速なんてバカでも運転できるよ」「見てみなよ、あんなオバちゃんでも運転できてるのに」とか、そういう言い方をするんです。
数時間だけペーパードライバー講習を受けたこともあるのですが、教官の先生はもちろん怒鳴ったりせず(笑)「○○のときは△△しましょうね」みたいな口調で優しく教えてくれました。
運転のスキルってやっぱり慣れが大きいですよね?
今まで通り怒鳴られながらも主人に教えてもらったほうがいいのか、主人のダメ出しがストレスで運転が嫌いになるくらいなら少しずつでも一人で運転して自信をつけたほうがいいのか、是非アドバイスお願いします。
長々と愚痴を書いてしまってすみません。
読んでくださりありがとうございました。
回答一覧
一人で練習される方がいいと思います。
ご主人を隣に乗せてる方が危ないです。
近場から慣れていき、徐々に範囲を広げていけばいいですよ。
運転のスキルは慣れも大きいですが、性格も関係します。
普段から落ち着きがなく不注意な人や、横着な人が危険な運転をします。
危ない運転をする人に限って自分の運転に自信を持ってることが多いです。
失礼ですけど、主さんよりご主人の運転の方が危なそう…
2013.9.24 06:54 177
|
タルタル(30歳) |
大丈夫ですか?
夜の高速道路なんて…私はもう運転歴10年以上ですが、夜の高速道路はとっても苦手です。そもそもスピードを出すことが苦手なので、高速道路が苦手なので、そういう場合は夫に運転してもらっています。
ご主人が助手席に乗るということを避ければいいのではないでしょうか?ご主人がいるときは、ご主人に運転してもらう。主さん一人のときに静かに集中して運転をした方がよっぽどいい練習になると思いますよ。
なるべく空いている広めの道路を選び、駐車場の広いところへ行く…などなどゆっくり練習をすれば、少しずつ自信がつくと思います。運転の感覚も繰り返し繰り返し練習すれば、きっと身に付くと思います。
2013.9.24 07:36 21
|
よん(35歳) |
私の母親が頼りない運転で、「え。何で今行かなかったの?」「右に寄りすぎてハラハラする」「高速道路でこの速度は迷惑運転」等々、思うことは山程あります。
正直、イライラする以前に不慣れドライバーの横に乗っているのはかなりの恐怖です。
でも、私は口に出して言いません。言ったとしても母親がパニックしないように言い方もタイミングも気を付けます。だって混乱してよけい危ないですもん。
私は、教習所に通っていた頃に当事の彼氏にスパルタで鍛えられました。仮免許取得するやいなや彼氏の一族所有の山につれて行かれ、練習。
舗装された駐車場や普通の道路もありましたが、雪が積もっていたり半泣きでした。
でも運転中にやみくもに畳み掛けるように言わず、厳しく注意するのは車を停めてから。「はい、ハザード。車寄せて~」にビクビクしましたが(笑)。でもちゃんと理由を説明しながら理論的に説明してくれましたから頭に残りますし、教えかたが上手だったんだなといまだに感謝しています。
本当に運転が上手い人は、ドライバーを運転中に混乱させるようなことは絶対言わないと思います。危ないから。
ご主人は運転歴があるというだけのド素人なんですよ。
主さんが運転に慣れたら、わかります。「えー!私今までこんな危険な運転の助手席に座ってたの!?」「なにこのスピード!」とご主人の運転が恐くなること請け合いです。文面からはご主人がせっかちな所が見えますもん。罵るとか唾がとぶほど怒鳴るなんて恐いです。
集中して運転するためにもご主人がいないところで練習しましょう。
頑張って下さい!
2013.9.24 08:59 48
|
渚(30歳) |
ウチの旦那もそんな感じでした。しかも一人では乗らせてくれず、練習もままならなくて…
なので、私は実家に帰って父に頼んで練習させて貰い、なんとか乗れるようになりました。
誰か他に頼める人はいませんか?
ほんと、嫌ですよね。ああいう言い方。私も嫌だって言いましたが、言わせるお前が悪いと返されて直してくれませんでした。
2013.9.24 09:15 34
|
いよかーん(31歳) |
一つずつ、苦手なものをクリアしていきましょう。そして毎日運転しましょう。
一人でも出来そうな事。
駐車場は色々なとこにいき、色々なパターンで入れてみましょう。
左バックや、狭い駐車場。チャレンジしてみましょう。
交通量の少なめの道路で車線変更の練習しましょう。
高速道路は旦那さんと。
旦那さんはイライラするかもしれませんが、練習です。旦那さんの性格を治すのは出来ませんが、あなたはイライラせず落ち込まず、次回から気をつければいいのです。
余裕が今はないだけで、大丈夫。慣れてくれば周りの状況で色々なことが判断出来ます。
私の友達はペーパーがいっぱいで、もう運転はしないであろう方がいっぱいです。ですがあなたはそこをまず乗り越えました。
だから、諦めないで下さい。
お互い、無事故無違反で頑張りましょう。
2013.9.24 09:22 10
|
あ(27歳) |
大変でしたね。私も初心者の頃同じような経験をしたので分かります。隣で急かしたり、口を挟んでも危ないだけなんですけどね。
毎日運転していれば慣れてきます。高速など難しいところは避けて、まずは交通量の少ないところで、一人で落ち着いて練習してください。旦那様と一緒に乗るのは少し上達して、余裕が出来てからが良いと思います。そして、いろいろ言われても、聞き流すことです!
2013.9.24 10:07 14
|
まんぼう(27歳) |
すみませんが、運転のことよりも、旦那さんの性格の方が問題あると思います。
運転は、多少なりセンスもいりますが、だいたいは慣れると問題なくできるようになるものです。
まだ、慣れていない主さんに対してそのような態度、言い方をするのはちょっとひどいと思います。
隣にそんな人がいたら、萎縮してしまってよけいに緊張して運転しにくくなりますよね。
案外ひとりで運転している方が集中できると思いますよ。
失礼ですが、旦那さん、仕事場とかでも部下に対して、
そんな風に接しているのではないですか?
バカか!!とか。
高速道路や夜間の走行は,慣れるまで控えて、慣れてきたらやってみたらいいと思います。
一般道路に慣れたら、自然と高速道路も怖くなくなりますよ。
気持ちに余裕ができるから。
頑張ってください!
2013.9.24 10:40 24
|
ぶーぶー(35歳) |
私も免許取りたての頃、おじさんを乗せて運転したらうるさくてうるさくて、運転に集中出来ないし、突然大声を出されるとパニックになるしで、おじさんが乗ってると危険が増しました。
一度、駐車場でおじさんの思った通りの場所に停めようとしなかった事で後ろから運転席を蹴られた事もあり、その時は蹴られた衝撃と怒鳴られた声で一瞬でカーっとなってアクセルを思いっきり踏み込みそうになりました。
運転中にゴチャゴチャ言う人を乗せて運転するのは本当に危険です。
ましてや慣れない運転で余裕がない状況でそんな人を乗せていたら事故の元です。
黙ってられないのならあなたと一緒に乗る時には絶対に運転しない。と宣言してもいい位です。
いつか事故をおこしますよ。
練習するならご主人以外の人と。
運転に慣れていない人に、無理に車線変更や追い越しを強要して、ましてや怒鳴りつける人に教えてもらう事は何もないです。
2013.9.24 11:00 34
|
匿名(42歳) |
慣れも必要だと思いますが、
旦那さん、昔の私の夫に似ています。
そこまで、ひどくなかったけど、
ダメ出しばっかりでした。
(私自身、上手ではないけど、
ぺーぱーではなかったのです)
ある日、「そういう風に言われるのは苦痛。
緊張して、パニクる。ぶつかりそうになる。
危ないから、だめだししないで。黙ってて」
と言いました。
それ以来、ぐんとダメ出しは減りました。
安心して運転できるようになりましたよ。
上の方もおっしゃる通り、
そういう腕に自信がある方に限って、
危ない人多いんです。
どんどん練習して、「私の判断に任せて」
ぐらい言えるようになってくださいね。
母の名言を送ります。
「運転では、迷うな。もたもたしてると
余計危ない。」
2013.9.24 11:34 7
|
めい(39歳) |
私の主人も同じような感じです。
知り合いを交えて私の運転の話になった時に、主人は、私の運転の下手さの話をしたのですが、その時にバカだの暴言が酷く運転しづらいと言い返してやりました。
結果主人は知り合いに、隣で暴言を言うのは本人のためにはならないし、萎縮させて判断が鈍ってよくないと注意されていました。
主人は他人に言われて初めて気付いたみたいですね。
周りの人に話をすると味方になってくれて、ご主人も少し考えるようになるかも知れませんよ。
でも、妊娠中なのと、家の車がスポーツタイプで運転しにくいのと、主人の希望で免許を取ったのに暴言が激しかったのが許せず、今も運転はしていません…
運転の練習頑張って下さいね。
2013.9.24 11:51 11
|
もも梨(秘密) |
そんな旦那さんを乗せて運転してはダメですよ~~
完全に旦那さんのペースで運転させられて、
余計に危険な方向へ走ってます。
高速で、斜線変更して追い越せって言われたとしても、
「怖いから出来ない!」ときっぱり断りましょう。
自分が安全だと思うペースで走ってるのだから口出さないで!って言えないのなら
絶対に旦那さんを乗せて運転してはダメです。
ダメ出しばかりするから、もう怖くて運転できなくなったって正直に言って、今後一緒に車に乗るときは旦那さんに運転してもらってください。
運転に慣れるのは重要ですね~
私は都会に住んでいるので、まずは無駄に地方を走り回りました。
徐々に運転になれ、
地方の高速に慣れ、
首都高は、、、、しばらく助手席専門でしたが、
旦那の横に乗ってるうちに私も目が慣れたのか
怖いと思うことなく、運転できる気がしてきて、
今では首都高も尻込みすることなく乗ることが出来ます。
主さんも一人で練習して、がんばってください♪
2013.9.24 12:10 7
|
ユナ(36歳)
|
うちと全く同じです。
車線変更怖いですよね!
分かります。
運転に自信がある男ってできない相手に厳しいですよね。
普段から口が悪い旦那ですが運転で横に座ると「何やってんだよ」とうるさく罵り、車の中は怒鳴りあい。
それから10年以上全く運転しなく
なりました。
都内なので道が複雑だし余計怖くて。
マイカーがないのでお出かけは
レンタカーで運転は旦那です。
マイカー購入したんなら運転しない
と勿体無いですね。
慣れるまで教習所のペーパードライバー講習受けたらどうでしょう。
友人は一人でひたすら練習した
みたいですよ。
2013.9.24 12:20 5
|
七色(38歳) |
運転している本人が行けるタイミングでいけばいいんですよ。
YouTubeで「ドライブレコーダー 事故」を検索してみてください。
安全運転がいかに大切かわかると思います。
スピードを出すなんてバカな人間がやることです。
というかセコいよねw
ちょっと待てばいいだけなのに(笑)
2013.9.24 12:22 12
|
0(秘密) |
うちも主人を隣に載せると、横から口を出してきて
うるさく不愉快なので、二人で出掛ける時は私は運転しなくなりました。
口を出す人が、納得する運転を心行くまですればよいと思います。
2013.9.24 14:08 14
|
ちょこ助(33歳) |
確かにご主人は言い過ぎかなと思います。でも、運転下手な人の隣にいるのってかなりイライラしますよ。
何もないところでブレーキふんだり、ちんたら走ったり。
よく20キロくらいで走っている人いますが迷惑以外のなにものでもありません。
下手な人はせめて運転マナーは守ってほしいと思います。
2013.9.24 15:36 7
|
りな(30歳) |
落ち着いて運転できるようになるまで
ご主人に同乗してもらうのは、控えてもらいましょう。
ご両親やお友達など、運転の上手な方はいらっしゃいませんか?
初心者マークを前後にしっかり貼って、基本的な運転スキル
と、自己判断能力がつくところまで、頑張ってみてください。
今より運転技術が上がれば、ご主人もうるさく注意することは
なくなるでしょうし、もしまた口出しされても比較的冷静に
運転ができるようになっていると思います。
2013.9.24 19:19 8
|
なお(33歳) |
>タルタルさん
おっしゃる通りで、主人の運転も決して安全とは言えません。
高速では、追い越し車線で前の車を煽ってどかしながら進んでいきます。
同乗していた義母が危ないからやめなさいと注意しても「大丈夫だから黙ってろ!」
私と義母は二人でシートベルト握りしめて怯えていました…。
>よんさん
お気遣いありがとうございます。
夜の高速道路、怖いですよね。
先日スムーズに車線変更ができずクラクションを鳴らされてしまったことで余計に恐怖心と苦手意識が生まれてしまったので、しばらく高速の運転は主人に任せて、まずは晴れた日の昼間に一人で街乗りに慣れたいと思います。
>渚さん
たしかに主人も私の隣に乗っているのは不安でしょうし、文句をつけたくなる運転をしているんだと自覚はありますが、余裕のないときに隣でガミガミ言われてると、パニックになって「もうヤダ!!」って車を降りたくなります…。
主人に「教習所の先生はそういう言い方しないのに!」と言ったら「俺はこういう教え方しかできないから」「怒られるような運転をするほうが悪い」と突き放されました。
主人に優しく教えてほしいと言っても無理だと思うので、しばらく一人で練習します。
>いよかーんさん
そうですね、わたしも実父に頼んで教えてもらったほうがいいかもしれません。
うちも喧嘩になるといつも「教えてやってるのに逆切れか!?」と返され、むしろ私が態度を改めろと言わんばかりです…。
なんであぁいう言い方しかできないんでしょう?
本当、嫌ですよね!!
>あさん
そうですね。
まだ車庫入れも自信がないですし、少しずつ出来ないことを克服していけたらと思います。
主人にもまわりが見えていないから判断が遅いとよく怒られるので、早く慣れて余裕を持った運転ができるようになりたいです。
ときどき心が折れそうになりますが、またペーパードライバーに戻らないように頑張ります。
2013.9.24 20:29 5
|
匿名(32歳) |
>まんぼうさん
はい、まずはできるだけ毎日ちょっとでも乗って運転に慣れたいと思います。
今日も一人でスーパーとコンビニへ行きましたが、知ってる道だということもあり、主人が横に居るよりよっぽど落ち着いて運転できました(笑)
しばらくは一人でコツコツ練習してみます。
>ぶーぶーさん
主人の性格、自信家で短気でせっかちです…。
会社では下の方なので横柄な態度はとっていないはずですが、とくに運転中は前の車がちょっとでもモタモタしていたりおかしな動きをすると「下手くそ!」だの「早く行けよ!」だのとギャーギャーわめいています。
車に乗ると性格が変わる人がいるとよく聞きますが、まさにこれだと思いました。
主人の場合は、運転中だけではなくて喧嘩になると途端に口が悪くなりますが…。
>匿名さん
同じ経験、私もあります!
車庫入れの練習中、主人に「違う!」だの「何やってんだよ!」だの怒鳴られて、私もパニックになってしまいバックの状態で思いきりアクセル踏んでしまいました。
幸いぶつけたりしなかったのでよかったのですが…。
本当に事故の元ですよね。
来月に高速を使って義実家に帰省予定がありますが、今回は運転しない宣言しようかと思っています。
>めいさん
うちもそういう言い方はやめて、怒鳴らないでと何度も言ったのですが、私が出来ていないから、危ないから注意してるんだと言われてしまって変わりませんでした。
悔しいので主人を黙らせることができるようにコソ練に励もうと思います。
>もも梨さん
一度主人と友人を乗せて運転したことがあるのですが、そのときは友人が居たせいかダメ出しも控えめでした。
その友人には「ちゃんと運転できてるよ、乗っていて怖くないし」って言ってもらえたのに。
うちも第三者に暴言はやめたほうがいいって注意してもらえたらいいんですけど…。
妊娠中は何かあったら大変ですし、慣れない運転は控えたほうがいいですよね。
私はまだ子供がいないので、今のうちに乗れるようになっておきたいです。
2013.9.24 20:35 5
|
匿名(32歳) |
>ユナさん
そうですね、主人に急かされても出来ないってはっきり言って自分が落ち着いて運転できるペースを守りたいと思います。
何かあったら責任を負うのはドライバーの自分ですもんね。
来月高速を使って出かける予定があるのですが、おそらくまた夜間に走ることになるので、この前みたいなことがあったら怖いからと言って今回は運転しないつもりでいます。
それにしても、首都高を運転できるなんて尊敬です!
道路の幅も狭いし、出口が右車線にあったりで、私にとっては難関すぎて一生乗れないかも…(笑)
>七色さん
同じですね。
慣れたドライバーにとっては車線変更も高速の合流も「なんでこんなのが怖いの?簡単じゃん」って思うことなんでしょうが、まだまわりを見渡す余裕もない初心者にとっては上手く出来ないことってありますよね。
その度にバカだの下手くそだのと怒鳴られたら、嫌になっちゃいますよね。
私もずっと都内に住んでいたので、あまり車の必要性も感じずペーパードライバーでした。
郊外に引っ越して車がないと何かと不便なので、めげずに頑張りたいと思います。
>0さん
YouTube見てみます!
やっぱり自分のタイミングで行くべきですよね。
よく主人に「早く行け!」って言われて焦ってパニックになりかけるので…。
すごく急いでいるわけでもないのに前の車を煽ったりするし、本当にせっかちなんですよね。
>ちょこ助さん
主人はブレーキを踏むタイミングもウインカーを出すタイミングも、自分とズレているとダメ出ししてくるような気がします。
私がこういうふうに考えたからこうしたんだと言っても「言い訳するな!」と、常に自分の判断が正しいという感じです。
お互いイライラするし疲れるので、主人と出かけるときはしばらく運転しないでおきます。
>りなさん
そうですよね。
いちおう街乗りでは前の車と適度な車間距離を保って走るようにはしているつもりです。
どちらかというと、自分が先頭で後ろに車がいると煽られるのが怖くてスピードが出てしまっているかも。
ただ右折のタイミングが遅くて後ろの車をイライラさせたりとかはあるかもしれませんね…。
スムーズに運転できるように頑張ります。
>なおさん
そうですよね。
他の皆さんにも一人で落ち着いて練習したほうがいいとアドバイス頂きましたので、迷いが吹っ切れました。
まだ一人で運転するのはドキドキしっぱなしですが、できるだけ経験を積んで自分なりに余裕が出てきたら主人を助手席に乗せることにします。
また、実父に頼めばきっと喜んで付き合ってくれると思います。
2013.9.24 20:38 9
|
匿名(32歳) |
っていうか、運転どうこうの前に、ご主人の性格疑うんですけど…。
暴言は普段からなんですか?
それとも車乗った時だけ?
下手だから練習しているのに、その言い方…。私なら絶対に運転指導なんて頼みません。
主さんもいいなりなわけ?
モラハラ?大丈夫?
2013.9.24 23:49 9
|
イチカ(29歳) |
うちの父親も同じです。
隣に乗せるとブツブツねちねちと、「俺だったらこうする。」「どうしてこういうふうにしないんだ」ということを言ってます。
そして本人の運転はとても荒く、スピード違反で何度も捕まってます。
昔からずっとそうで、今も変わりません。
なので私は隣に父親を乗せて運転しません。
イライラするだけで、言われたことなんか頭に入らないし、全然身につきません。
といか、あんな運転したくないです…(^^;)
2013.9.25 12:39 5
|
イス(30歳) |
>イチカさん
主人の口の悪さは、基本的に短気で怒りっぽいので車に乗ったとき限定というわけではないかもしれません。
普段の生活で常に暴言を吐いているわけではないですが…(笑)とくに車に乗っているときはイライラする頻度が高いんだと思います。
怒らないでと言っても、怒られるような運転をする私が悪いと正当化するあたり、モラハラの典型かもしれないですね…。
でも、もう主人を横に乗せて練習するのは控えることにしたので大丈夫です!
ご心配ありがとうございます。
>イスさん
同じです!
主人は、自分は常にまわりの状況を見て何が起こるか予測しながら運転しているから今まで無事故だと得意げに話しているのですが、スピード違反では何度も捕まっています…。
たぶん免許証がゴールドになったこと無いんじゃないかなぁ?と思います(笑)
私もここで皆さんからの意見を聞いて、主人のいないときに少しずつ練習することにしました。
今日も片道30分の実家まで初めて一人で運転してみましたが、主人がいない方がよっぽど疲れなかったです。
2013.9.25 18:35 4
|
匿名(32歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
妊娠中に自転車に乗ると流産のリスクが高くなるって本当?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。