七五三、どうされましたか?
2013.10.2 10:50 0 6
|
質問者: 秋桜さん(30歳) |
皆様、娘さん息子さんの七五三は家族だけでしましたか?
今年、3歳の娘の七五三なのですが家族だけで行いたいと強く思ってしまいます。
原因は2人目のお宮参りのときですが両家と行きましたが義母が当時2歳の娘を最初から最後まで独占し私の両親に近づかせたくないのかずっと手をつなぎ行動していたことと義両親と主人、義弟、娘が一つのグループ、私と息子(抱っこしていたので)両親がグループみたいな感じで別々に行動しているかのようだったのですごく嫌になりました。
会食の時も同じです。娘を膝の上にのせ隣の実母の方には向かせず娘と遊んでいる…
せっかくのお宮参りが義母のせいで嫌でした。
義母は男3人育てたので女の子が可愛いと言って可愛がってくれるのはありがたいですが正直、溺愛しすぎてイライラする自分がいます。
義兄に娘がいますがもう13歳なので久しぶりの孫で舞い上がっているのだと思います。
上記のことがあり七五三は家族で祝いたい気持ちが強いです。
義母からは七五三のことは何も言ってこないです。
実両親は「あなたたちで行っておいで」と行ってくれたのですが…
皆様は両家とお参りしましたか?
七五三シーズン、もうすぐなのでモヤモヤしてしまいます。
愚痴、長文失礼しました!
回答一覧
今年4歳の娘ですが今月七五三やる
予定です。
うちは勝手に予定決めて来れれば
どうぞという感じにしました。
今回義母だけで、義父は用事があるみたいです。私の両親はいません。
七五三の時期は体調崩しやすいので
お互いの予定合わせると延ばしすぎてできなくなると嫌なので予定はルーズにしてます。
家族水入らずでやりたいなら言わなくてもいいんじゃないでしょうか。
2013.10.2 15:52 3
|
ミチコ(37歳) |
義弟さんも一緒って凄いですね。
地域柄でしょうか?
我が家は家族だけで行く予定でしたが、ビデオを実母が撮ってくれると言うので頼みました。
うちも何かと義母が私の両親に内孫アピールをして張り合うのでイラっとします。
せっかくの御詣りなので、邪心無く行いたいですよね~。
2013.10.2 16:10 2
|
わお(秘密) |
同じく、悩んでいるものです。
両家の両親に声をかけるのが普通なのかなと思いつつ、
そのあとの会食のこと、
娘が義母よりも私の母のほうに懐きそうで怖いです。
義母とうちの母の仲があまり良くないこともあり、
秋桜さんのところと同じように、張りあいそうで。
面倒だなぁ~~と
思ってしまい、七五三ってしなくちゃならないんだろうかって。
義両親は田舎暮らしなので、
都会暮らしのうちの両親の家のそばのスタジオで写真をとり、
そのままお宮参り、と決めました。
常識ないかな、とは思うのですが、
義両親は、七五三のことについて、ひな祭り同様何も言ってこなければ
お金も出さない、みたいなところあるので、
家は、こうすることにしました。
2013.10.2 17:44 1
|
ゆみ(32歳) |
うちは来年。
今からどうしようかなと思っていました。
嫌ですよね。ほんと、子どもがうまれたら更にイベントが増え、嫌なことが増えました。義理母、苦手です。やっぱり他人なんですよね、つくづく思います。
写真スタジオで写真とって、両方の親も一緒に食事をするのが普通だと思っていました。都内に住んでます。
皆さんはどうされてるのか私も知りたいです。
本当は自分たちだけでやりたいなって思います。
初節句は自宅の両方の親を招待しましたよ。でも去年はいいや〜と思って呼んでないのに、義理母が一方的に来て一緒でした。義理母ってみんなこうなんですかね?毎回何も言ってないのに無理やり断れない状況を作り義理母が出てきます。ホントウザいです。言葉悪いですね、すいません…
2013.10.2 20:36 2
|
(36歳) |
我が家も今年七五三です。
先日我が家の家族だけで写真を撮ってきました。
神社へのお参りも行きますが、場所も日にちも義親には言いません。全て事後報告です。
2013.10.3 07:42 2
|
雨(35歳) |
皆様、お返事遅くなりすみません!
いろいろなご意見ありがとうございます。
私も実両親、義両親とお祝いするのが普通なのかなと思ったので家族だけで行かれたのか知りたく投稿しました。
義両親も呼ぶとまた義母の独占がきっとありそうで嫌になりそうなので事後報告にしようと思います。
義弟も当たり前のように参加します。
地域柄でも何でもないんです。
まぁ皆で祝うと子供は嬉しいかもしれませんけどね…
家族だけでお参りしようと思います。
皆様もよい七五三でありますよう願っております!
お付き合いありがとうございました!
2013.10.6 20:01 0
|
秋桜(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。