雨の日の自転車送迎、アドバイスください
2013.10.5 01:02 2 11
|
質問者: あきさん(36歳) |
今までは、晴れの日はベビーカー、雨の日は抱っこでしたがさすがに重くなってきたので自転車通園にしました。
晴れの日は問題ないのですが、雨の日をどうしようか悩んでいます。
保育園まで徒歩や車は事情があって無理です。駅の駐輪所に自転車をおいて電車で通勤します。
まず母の私ですが、レインコート(上下がわかれたズボンをはくタイプ)だと、足元が濡れないのでよいのですが、保育園の玄関や駐輪所でズボンを着脱するのが何となく恥ずかしくて抵抗があります。
ポンチョタイプは着脱もラクそうですが膝下がぬれますよね?レインブーツを履けばカバーできそうですが、ズボンにレインブーツという組み合わせは、自転車に乗ってる時はともかく、電車の中ではヘンでしょうか?(ちなみに普段はパンツルックでスカートははきません。家にいったん戻って着替えることも時間的に厳しいです)
子どもですが、レインコートタイプかポンチョタイプ、どちらがおすすめですか?2歳半で自転車の後ろに乗せています。
急坂の多い地域で、ほとんどの方が車通園で自転車通園している知り合いがいないので、ぜひアドバイス、お願いします。
回答一覧
4歳、年少の息子を幼稚園まで送迎しています。
自転車用のカバーを使用しています。
ベビーカーの自転車版ってとこでしょうか。
カバーをしていれば子供は全然濡れません。
取り外しもマジックテープなので簡単です(^^)
2013.10.5 07:33 9
|
りっこら(42歳) |
タクシーは?
私は雨の日は割り切ってタクシーを呼んでいます。
2013.10.5 09:24 7
|
匿名(35歳) |
自転車屋さんに、子供を乗せたままカバーするものがありますよ!
後ろ乗せでもあります。
イメージでいうと、ベビーカーの雨よけみたいな感じです。
カバーの横にファスナーがついていて、子供の出し入れも簡単ですよ。
ちゃんと風も通るように出来ているので、窒息しません。
雨の日に限らず、寒い日の寒風よけにもなりそうですよ。
2013.10.5 14:31 5
|
皐月(36歳) |
お子さんに関してはほかの方がおっしゃるように自転車用のカバーがいいと思います。
私は自転車ではなくベビーカーでバス利用でしたが、ベビーカーのレインカバーはすごく役に立ちました。同じく自転車のチャイルドカバーも間違いなく濡れないのできっといいはず。
上下のレインコートの見た目に抵抗があるのでしたら、私だったら職場用にパンツの着替えを持ちます。
上はレインコートまたはポンチョであとでそれに着替えるかな。
帰りも雨なら日中でそれをどこかでなんとか乾かしてまた自転車の時にはくのは難しい…かな…。
2013.10.5 15:25 6
|
ミサ(36歳)
|
雨の日に自転車に乗ったことがありますか?
レインコートは雨が目にかかるので視界は悪いしブレーキは効きにくく晴れの日の運転より、かなりの注意が必要です。
子供を乗せていると車体が重いので段差にタイヤが沿ってしまったりすると操作が利かなくなったりスリップして危険な状態になることもありますよ。
坂道が多い所なら尚更です。
雨の日に子供を自転車に乗せている方達はいますが普段よりリスクが高いということはしっかり認識しておいた方がいいと思います。
雨の日は大変でもベビーカーかタクシーを利用することをお勧めします。
どうしても自転車なら子供は椅子の上からかけるレインカバーで問題ないと思います。
親の服装はやはりレインブーツにポンチョかな。
今はレインブーツもかなりお洒落なデザインのものがあるのでスーツに合うものもありますよ。
2013.10.5 17:16 15
|
るる☆(45歳) |
もちろん、タクシーやベビーカーがベストですが、保育園はベビーカー禁止、タクシーは雨の日つかまらずということもありますね。うちもよほどのあらしじゃないと自転車です。
親の装備ですが、私は原付用のロングレインコートをネットで買いました。
スネ位までの長さで、足さばきが悪くならないよう、前に三角のマチがついています。
長靴履けば、まず足も濡れません。
これに、顔はレインバイザーを着けます。
見られたくないスタイルですね。
他の方のレスの、着替えをもつ案でもいいなと思います。
やたらと丈が長いロングレインコートも決してオシャレではないので、駅や駐輪場で脱いでしまい乗車、職場で乾かし(駅から職場までは、傘だけで乗り切ります。)ます。
最近、屋根付きの駅前駐輪場に移れましたので(少し高いですが、こだわりました。)自転車に被せて干すような感じにしたりします。もちろん、盗難覚悟ですが。
レインコートは透湿素材のものをオススメします。
四月〜九月くらいは、そうでないと蒸れてコートの中の方が濡れている、ということになりかねません。
また、がさばりますが、レインバイザーもあると運転に集中できて、私の場合は安全性が高まると感じています。
オバサン自転車化しますが、カゴカバーをつけておいて、急な雨用に常に、チャイルドシートカバー、私のレインカバー、レインバイザーを入れています。これも盗難覚悟で。
近年天候の変化が激しいので、仕方ないです。
色々苦労しますが、風邪ひかれて休むハメになるよりはましですね。頑張りましょう!
2013.10.5 23:32 1
|
けんぴ(39歳) |
雨の日に子連れで自転車なんて止めて下さい。
以前、目の前で雨の日に子連れの自転車親子が車に轢かれるのを目撃しています。
母親は軽傷でしたがお子さんが意識不明で私の携帯から救急車を呼びました。
濡れてしまうとか、格好の問題以前に危険行為なんですよ。
取り返しつかない結果になったらどうします?
天候関係なく、街中見てても自転車で保育園や幼稚園に送迎する子連れ自転車の方々は時間に追われているせいか危険運転が目立ちます。
実際事故も多いです。
私ならタクシー使います。命の危険に比べたら安いもの。もしくは時間が掛かっても徒歩で行きます。
2013.10.6 00:42 10
|
危険です!(40歳) |
お子さんに関しては、皆さんと同じように、スッポリ子供を囲う感じのカバーをネットで買いました。
親に関しては、自転車で足をひろげて運転しても濡れにくいレインコートを使っています。
上下別になってなくて、前を止めるチャックが2段に分かれているタイプで脱ぎ着は楽です。
レインブーツおかしくないと思います。パンツタイプなら出ているのは足の部分のみですし、最近かなり履いている方をみますよ。
2013.10.6 02:38 0
|
ベージュ(30歳) |
ベルメゾ○で自転車の前と後の雨用チャイルドシートカバーが売っています。自転車、カバーで検索してみてください。
でも雨の日の自転車、気をつけてくださいね!
2013.10.7 01:06 2
|
まみ(33歳) |
私は、ポンチョですが、脚が気になるほど雨に濡れたことはありません。
濡れる程の雨ならタクシーが無難かも?
また以前ホームセンターで雨用のフットカバーが何点かありました。
※アームカバーの脚バージョン
後、やはり雨の日、視界が悪いので気をつけて下さい。
私は、100均でおばさんがしている、お面の様なサンバイザーしてます。
ポンチョのフードをかぶり、上からつけるとフードも外れず、顔も濡れずにいいです。
働くママ、雨にも負けずに頑張りましょう。
安全運転で。
2013.10.7 07:49 0
|
匿名(30歳) |
先日、雨の日に子供2人乗せて横断歩道止まろうとしてスリップしました
子供諸共倒れてしまい、ヘルメットで怪我はなかったものの車道だった、頭を打ったらと思うと怖くなり、歩きか車にしています4歳なのでベビーカーはもう使ってませんが2歳ならベビーカーがいいと思います
車は駐車場がないので、ものすごい土砂降りの時で近くのコインパーキングに停め送り一度家に帰りますので大変ですが、安全にはかえられません
2013.10.8 23:59 2
|
なな(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。