スケートの習い事に詳しい方
2013.11.3 19:02 0 5
|
質問者: スイスイさん(32歳) |
1ヶ月ほど前からよくして頂いていたコーチに個人レッスンをお願いすることになりました。個人レッスンの内容は満足しているのですが、そのコーチが、必ず予約時間に遅れてくるのです。
と言っても、他の選手に教えていて時間が延びてしまったとか、すごく忙しそうにしているという理由ではなく、いつもとても呑気そうにしているんです。
私や娘との関係は良好だと思うので嫌われているわけではないと思います。
私は、真面目な性格で個人レッスンに関わらず、上下関係など関係なく約束の時間より少し早く来るのが当然と思うのですが(何か理由がある場合は除く)、このコーチは、自分の方が上だということを私達に知らせるためにわざと約束時間に来ないようにしているのでしょうか。
それとも人によるのでしょうか。
スケートの世界はこれが普通ですか。
スケートは初心者ですので、適切な質問かわかりませんが、毎回疑問に感じていたので、質問させて下さい。よろしくお願い致します。
回答一覧
スケート・・というよりその先生の性格ではないでしょうか?
知り合いが習ってるお花の先生が
そんな感じだったみたいです。いつも遅れてくるそうで、
悠々と現れ、謝ることもなく
プライドの高い方だと言ってました。
私はかなり有名なピアノの先生に習っていましたが、
遅れることはほとんどなかったし、
遅れた時も「時間が押してしまってごめんなさいね・・」って
謝ってくれてました。
生徒の立場からすると、「時間を守って下さい!」とは
言いずらいですよね。
2013.11.4 06:25 7
|
ゆず(38歳) |
スミマセン スケートではないのですが、音大志望のため小さい頃からピアノのレッスンをある特定の方より受けていました。
しかし生徒は私だけでなく他にもおりました。
先生は大変きまぐれで、誰かがご機嫌を損ねるとそこでレッスン終了です。待っている生徒も含めレッスンしてもらえません。また個人的なことでの感情の起伏も激しく、最初から機嫌が悪いこともあり、ピアノを笛で叩いて怒ったりしていました(笑)その時は子ども心にヒヤヒヤしながらレッスンを受けていました。
先生はそれが当たり前と思っているようでした。私の親は有名な先生だから仕方ない、むしろこれが音楽の世界なんだと思っていたようでした。
その後、私はピアニストになることはありませんでしたが、音楽関係で社会人となりました。そこで気が付いたのはあの世界は「異様だった」ということです。
月謝を(それも度を超えていた!)獲得する以上、決められた時間はフルに指導する責任があると思います。タダで教えて頂いているわけではないのですから。それが社会のルールだと思います。
落語などの住み込みの内弟子みたいな世界ならば、別の側面もあるかもしれません。
しかしレッスン料をきちんとお支払している関係ならば、教師が義務を果たさないのはおかしいです。勝手に内弟子感覚や特権意識を持ち込んで仕事をサボるなと言いたいです。
遅刻は社会人としてあり得ず、その分は埋め合わせすべき程です。反省もないとはフィギュア技術者以前に人間として欠落しています。
先生を変えるわけにはいかないのでしょうか?
いい気になるな と言ってやりたいです。
主さんがひとりの大人としてその先生をいかに評価するのか、それにかかっていると思います。
友人には遅刻しない有名先生についていた人もおり、そのうちのひとりはピアニストになっています。
私は社会人が堂々と遅刻するクセは、フィギュア以前に子どもに悪い影響を及ぼすとも思います
ちなみに私の過去のピアノの先生は、あれから生徒を全員失いました。
今でもお誘いのハガキが来ます。「またレッスンしないか?」と。
2013.11.4 07:01 16
|
技術者の前に社会人であるべき(32歳) |
スケートの世界がどうかより
先生のルーズな性格っぽいですね。
私ならはっきりと言います。
いつも遅れてますがこの時間だと
都合悪いのかとか。
先生という教えてもらう立場では
ありますが、ちゃんと月謝を払って
習ってるんだし臆することなく
言いましょう!
2013.11.4 11:58 5
|
さゆり(38歳) |
私もそれは、先生のルーズな性格だと思います。
私も専門職でしたが、本当の有名と言いますか、誰もが認めるような
トップの先生は、むしろ一番に来てる人多かったです。
2013.11.4 16:10 2
|
みなりん(39歳) |
皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。
ピアノの厳しい世界のお話まで聞けて、とても勉強になりました。
やはり先生の性格ですね。
「技術者の前に社会人であるべき」本当におっしゃる通りだと思います。
ただ、この先も続けていくのであれば、やはり生徒の立場なので、「時間をきっちり守って下さい!」とは、なかなか言いにくいのが現状です。
このコーチはお会いしてからずっと、生真面目な性格の印象でしたし、予約時間には遅れるものの、時間が短縮されるわけではなく、決まった時間みっちり教えては下さるので、どうしていつも遅れるのか?そこだけが本当に腑に落ちないでいました。真面目そうに見えて、結局はルーズな方なのでしょうかね。
いずれにしましても、あまりにも酷くなる場合はコーチ変更も視野に入れ、もう一度考えたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
2013.11.6 18:13 4
|
スイスイ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。