運動発達の遅れ
2013.11.12 02:11 1 3
|
質問者: ヤマさん(秘密) |
今まで運動の遅れを気にし、保健センターで相談をしたところから始まり、本日発達検査を受けてきました。
結果は理解力もあり言語の面でも心配なく知能の面では年相応とのことでした。
ですが運動の面では不器用さがあり半年ほどの遅れがあるようです。
トイレは自立し、箸も使え、衣服の着脱も苦戦しながらではありますができます。走るのは遅いですができます。階段昇降も手すりを使わずでき、ジャンプも低いですができます。
少し段差がある場所からは怖いといいできませんでしたが数日間前から少しの高さから着地が不安定ながらもできるようになりました。
しかし私が見るかぎりクラスのお友達達ほど動きにスムーズさがないように思えます。
発達検査で片足けんけんができない、折り紙が上手く折れない状態でした。
落ち着きもあり癇癪等もないのでアスペルガーや自閉の可能性はほぼないといわれましたが、これは息子がただの不器用だということなのでしょうか?
またもし同じ様なお子様がいらしたらその後の経過となにかいい運動などあれば教えていただけませんでしょうか?
回答一覧
娘が3歳くらいの時同じようなことを言われました。
私はそれまで言葉や知能が普通に発達してるなら運動が苦手、不器用というのは単なる個性の範囲、私に似ちゃったかな、程度にしか思ってなかったのですが
幼児の発達を見る上では重要な項目のようです。
と言っても障害というほどではないということでしょうし
あくまで運動の発達が遅れてるということなので無理に練習してできるようになればいいものでもないと思います。
でも子供が運動や工作に苦手意識を持たないよううまくフォローしてあげるべきとは思います。
うちは工作は家で材料や道具を手に取れるようにふんだんに用意し、
でもあえてこちらから何か作るよう勧めたり、作ったものを批判はもちろん褒めるのも控えめにして自由にさせていたところ
だんだん苦手意識がなくなってきたようです。
今も不器用ですが工夫とか色使い、創造力は他の子よりあるかなあとおもいます。親バカかもですが。
運動のほうは相変わらずですがクラスで一人だけできなかった前周りをを一人黙々と休み時間に練習して、皆よりだいぶ遅れてできるようになったと喜んでたりします。
不器用さや運動などに遅れがあるのは欠点だけどそれを補う努力や工夫できるところが伸びてくれたらなあと思います。
2013.11.12 10:41 2
|
らぶ(秘密) |
いたってフツーですよ。
心配しすぎ~!
2013.11.12 11:26 7
|
えー!(秘密) |
主さんがお子さんの比較対象としているのは、女の子じゃないですか?
小さい頃は、男の子の発達は女の子の発達より遅れていますよ。
2013.11.20 02:35 3
|
ねこ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。