HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 発達の遅れは追いつくので...

発達の遅れは追いつくのでしょうか?(3歳)

2013.11.7 14:14    8 5

質問者: ななさん(秘密)

3歳になったばかりの子供がいます。

言葉が遅く落ち着きがなかったので、2歳3ヶ月の時に初めて市の発達相談に行きました。
見てくださったのは保健師さんのような方で医師ではありません。
そこでテストをし、半年くらい(1歳10ヶ月程度)の遅れがあると言われました。
我が家は夫が外国人なので、言葉はそのせいで遅いのかと思ってましたが言葉以外にも遅れがあると知り、その時は本当にショックでした。
しかし「発達がややゆっくり」とだけで療育などは薦められず、様子見ということでした。

2歳7ヶ月のときにもう一度受け、その時は、3ヶ月くらいの遅れということでした。
1度目に受けた直後から保育所に通いだしたので、その影響も大きいだろうとのことでした。
この時、療育について聞きましたが「もしお母さんが心配なら通われてもいいと思います」という答えで再度様子見となりました。

今はわりとお話出来るようになりましたが、流暢には話せずかなりたどたどしいです。保育園の他の子と比べると言葉に関してはかなり幼い印象です。
何食べたい?何色?今日は保育園で何した?等の簡単な会話ならできますが、こちらの言ってることへの理解は少し疑問なところがあります。
例えば、子供がカレーを食べているときに、「明日はハンバーグを食べようか?」と尋ねると「違う、カレー食べてる」と言った具合です。

またジネコの過去のトピックなどに目を通してると、2歳前半には数が読めたとか色が何色も分かるとか言う子が多くビックリします。
うちの子はまだ10色も分かりませんし、いまだ緑と黄色をよく言い間違えてます。
数字も1~4までしか正しく言えず、5がなくて6以降は雰囲気で言ってます。また数字を見ても答えられません。文字も読めません。
パズルも2歳前後から9~15ピースのもの(2~3種類)で繰り返し遊んでますがいまだ一人だけでは出来ません。
ちなみに絵本は全く興味がなかったようで(読んでもどこかへ行ってしまう等)1歳代のころは殆ど読み聞かせておらず、2歳8ヶ月頃から漸く、といった感じでした。

夫婦の会話はほぼ日本語で、夫は子供には英語で話しかけてますが、理解できるのは○○持ってきて、○○見せて、等の簡単なもののみで
~したら××だよ、などの少し込み入ったものだとあまり理解してないようです。
(頓珍漢な返事をします)

また近々同じ発達相談に行くのですが、言葉のたどたどしさ、理解が弱いのが心配です。

発達の遅れと言うのは追いつけるものなのでしょうか?
今からでも病院で小児精神科の医師に診断をしてもらうべきなのか迷ってます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

心配になりますよね・・
我が子も海外育ちで、3歳で日本に戻った時に
周りの子の会話の早さに驚きました。
英語と日本語のミックスで育ったので
日本語はだいぶ遅れていました。
スレ主様のお子さんと同じで、簡単なやりとりは出来ましたが
長文になったり、早口でしゃべると???って感じでした。

うちは4歳過ぎくらいから伸びてだいぶ上手になりましたよ。
3歳代はトンチンカンな答えが多かったですが
今ではしっかり答えられます。ちょっと言葉の使い方がおかしい時もありますが、そういう時は○○って言うんだよというと
次の時は直っています(もちろん間違える時もありますが)

もう少し様子を見てみてもいいと思いますし
近々相談に行くなら、その時に再度相談してみては?
3か月の遅れなら問題ないとは思いますが・・。

2013.11.7 15:40 3

シドニー(35歳)

子供の成長は心配ですよね。

でも3ヶ月の遅れって、そんな微妙な数字は気にしなくても良いのではないでしょうか?

保育園に通われていると言う事ですが、保育園で先生から専門医に相談して下さいとか、成長が気に成りますとか言われますか?

色や形文字が全く理解出来ないなら見え方の問題や認識の問題で心配が有るかもしれませんが、少しでも理解は示しているようですし
家では出来ない事が保育園で出来ていたりその逆も有ると思いますし長く一緒に過ごす保育士さんにもお子さんの様子を相談してみては?

初めて会う医師や何ヶ月か前に有った保健師さんより保育園の先生の判断の方が参考になる気がします。

2013.11.7 16:03 9

卑弥呼(秘密)

発達の遅れが追いつくかどうかは、遅れの原因によるかと思います。

単なるゆっくりであれば追いつくこともあるでしょうし、何らかの発達のつまずきでしたら、追いつかないこともあるでしょう。

発達検査の結果の3ヶ月遅れというのは、全領域の数値ですよね?
各領域別ではどうですか?

例えば、認知の分野では年齢相応、言語の分野で6ヶ月遅れだと、トータルは3ヶ月遅れということになります。
発達に凸凹があるとトータル数値に注目するのは、あまり意味がありません。
せっかく発達検査をしたのですから、内容に注目して得手不得手部分を聞いてみましょう。

そこで発達に凸凹があるようでしたら「追いつく」という概念ではなく、不得手部分をどのように得手部分でフォローするかが重要になってくると思います。

心配であるならば、主さんが挙げている小児精神科等の専門医に診てもらってはいかがでしょうか。
何もなければ安心しますし、何かあれば早期に対応出来るので、損はないと思いますよ。

2013.11.7 19:49 7

ハチハチ(37歳)

すれ主です。
皆さんありがとうございました!
少し安心しました。


>シドニーさん
コメントありがとうございました。
お子さん、3歳まで海外で過ごされたのですね。
うちは生まれた時から日本でしたが、やはり言葉がミックスだと遅くなるのですね。
4歳くらいから伸びたと聞いて少し安心しました。
次の相談のときにもいろいろと聞いてみようと思います。


>卑弥呼さん
コメントありがとうございました。
確かに他のお子さんだったり客観的に見ると3ヶ月だったら大したことないかな?と思いますよね。
ただ「遅れている」というのでなんだか焦ってしまいました。
保育所の先生にも聞いてみようと思います!


>ハチハチさん
コメントありがとうございました。
発達検査は恐らくその全領域と言うのだと思います。
なにやら紙をチラチラ見ながら説明してくださいましたが、雰囲気的に詳しく聞いてはいけないのかと思い各領域というのは聞いてませんでした。
次回は聞いてみます。
あと医師への診断も前向きに検討してみます!

2013.11.8 12:39 0

なな(秘密)

〆られた後にレスをすみません。
トピ主さんとほぼ同月齢、同発達の遅れがある子どもがいます。
うちの場合は2歳過ぎに療育に通いたいと保健師に意志を伝え、2歳半頃に(たぶん)心理士さんによる簡単な発達診断をし、発達に凸凹がみられたので療育に通いはじめました。

私の住んでいる地域はありがたいことに療育所が他に比べて多く、内容も病院に近いところから保育園に近いところも様々。
子どもがお世話になっているところは感覚統合(体を使った遊び)や生活を主におき、時間は短いですが保育園に近い環境だと思います。

ついつい私たち親は「何ができた」ということを主においてしまいますが、大事なのはもっと根っこだそうです。
言葉は気持ちを伝える手段ということに気づき、伝えたいという気持ちを育てること。
子どもがふと視線をよこして訴えてきたときにその視線を拾い上げて(反応)し、「伝わるって気持ち良い!」を伸ばしましょうとのことでした。
数も同じ。
数を数えれることがすごいのではなく、言えるのは1~3でもいい、数という概念を理解できていることだそうです。

絵本に興味がないのは、もしかするとその絵本がお子さんにあってないのかも。
うちの子もはじめまるで興味を持たなかったのですが、絵本の内容をストーリーのあるものから音のものにかえた途端絵本好きに。
『ごぶごぶごぼごぼ』『もこもこもこ』『ころころころ』という絵本、もし読んだことなかったら試してみてください。

心配ならば病院に相談するのが一番です。
でも日常生活のちょっとした参考になればとレスさせていただきました。

2013.11.9 06:27 8

maru(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top