アトピーの遺伝と食事の関係
2013.11.16 15:40 0 5
|
質問者: るびーさん(31歳) |
私の主人は社会人になってしばらくしてアトピーを発症し、長年病院に行きながらお薬で治療をしている状況です。
見た目ではわからない時と、わかる時、その時々で状態は違います。
そして私自身、花粉症と鼻炎アレルギーがあります。
私の場合は花粉とハウスダストにも反応がありました。
お互い食べ物アレルギーはありません。
子供に遺伝する可能性が高いことは自覚しています。
でも主人を見ていたらアトピーは本当に辛く治りにくいものだと思うので、産まれてくる子供のためにも、今良いとされることは実行したいしダメなものは遠ざけたいと思っています。
そこで、卵など乳製品を妊娠初期、妊娠後期に食べると良くないというのは本当でしょうか?
これは卵など食物アレルギーがある人は気をつけたほうがいいというだけで、食べ物アレルギーがない場合は何を食べても子供へ影響しないのでしょうか?
母の知り合いの子が、妊娠半年前から卵を一切やめたら二人目はアトピーでなかったと言っており、卵やめたほうがいいんじゃないかと言われて…。
親の体質や遺伝がほとんどだと思いますが、もしアトピーやアレルギーをお持ちのお子様がいらっしゃって、妊娠中に気をつけたことなどあれば教えていただけますか?
気休めかもしれませんが、今私が気をつけることによって少しでも防げることができるのならと思っています。
よろしくお願いいたします。
回答一覧
はじめまして
アトピー辛いですよね。
私自身アトピーです。
38歳の今はほぼ出ませんが、小学生の頃は酷かったです。
父がアレルギー体質で、子供5人のうち4人がアレルギー体質を遺伝したようです。
ただアレルギー体質の妹には3人子供がいるんですが、アレルギー遺伝したのは1人です。
私達兄弟は子供の頃はアトピーや喘息など酷かったのですが、思春期を迎える17歳の頃にはあまり症状はおさまってました。
ただ父はアレルギー体質とはいえ、子供の頃は症状はなかったそうで50歳で酷くなりました。
原因は日焼けでした。
大人になってから症状がでると酷くなるようですよ。
医者ではないので、詳しい事は分からないのですが。
遺伝はどうしようもないねで、産まれてからの食生活などが大事なようです。
過度な日焼けや、インスタントなどばかりたべるとか。
あと妹に聞いたのですが、妊娠中に産婦人科の先生には『牛乳を飲みすぎるとアレルギーでる可能性が大きい』と言われたそうです。
何でも過度に接種するのはよくないって事ですね。
2013.11.16 20:38 6
|
琥珀(38歳)
|
妊娠中に卵を食べてもアトピーなんかなりません。
これはちゃんと医学的に証明されてます。
あと、授乳中に卵を食べると赤ちゃんに湿疹ができるから除去するということも、間違っています。
除去なんてしなくても大丈夫です。
2013.11.16 21:47 8
|
パーコ(35歳) |
私自身、長年アトピーで苦労しました。
子供には、こんな思いさせたくない!!と、切に願いました。
調べたところ、アレルギーのない妊婦さんでも、『牛乳・卵・納豆は、妊娠中控えるべき』と分かりました。
ですので、アレルギー持ちの私は、控えるだけではダメだと思い、なるべく摂取しないように、本当に気を付けました。
そのお陰かどうか分かりませんが、娘2人共、つるつるのお肌です。
(8歳・5歳です。)
気休めかもしれませんが、主様もお試し下さい。
2013.11.16 23:10 1
|
あさりちゃん(33歳) |
まずはご自身、ご主人のアレルギー体質を改善することが大切です。
なにか改善のためにやっていることはありますか?
薬で抑えてても、対症療法なので良くなることは難しいです。
体質改善はピンキリでいろいろな商材がありますが、ご予算や信頼できる相談薬局に任せてみてください。
ちなみに卵や牛乳をまったく摂らないのはかえってよくないです。
バランスの良い食事を。ストレスが溜まらない程度で。
もっと突っ込むと、牛乳、ヨーグルトは私たち専門家のあいだでは腸を冷やす嗜好品と捉えていますので、体のためにとるというのはナンセンス。料理に使う程度で良いですよ。
もしそれでも産まれてきたお子さんがアレルギーを持っていても、薬物療法はほどほどにして、早急に体質改善にとりかかって下さいね。
子どものうちなら時間もかからないはずです。
2013.11.17 00:03 8
|
くみ(42歳) |
こんにちは。
私が子供頃からアトピーで現在も
全身に症状があり、かなりひどいです。
顔には出ていませんが…。
夫にはアトピーはありません。
妊娠中はなるべく添加物を控え
自然の物を食べるようにしました。
卵や牛乳はもとからそんなにたくさん食べませんので
制限していませんでした。
産まれたとき長女は乳児湿疹がひどく絶望しましたが
今は冬にちょっとカサカサしてかゆがるくらいで
現在はつるつるです。(アトピー体質ではあると思います)
次女は1歳頃顔にアトピーが出て、検査をしました。
卵に少しだけ反応しましたが、除去するほどではないとのこと。
今は6歳と4歳ですが
気をつけていることは
1,白砂糖を食べない。家ではきび砂糖や甜菜糖を使います。
2,チョコレートを食べ過ぎない
3,柔軟剤を使わない。せっけん洗剤を使う。お風呂でも石けんシャンプーです。
4,綿のものを着せる
これだけで悪化は防げています。
普段よその人にアトピー?と言われることはまずなく
次女もイベントでケーキを食べたあとなどに
おしりや足に湿疹が出る程度です。
ですので
食生活や住環境で、悪化させないことが大事だと思います。
体質は変えられませんので。
2013.11.18 11:35 2
|
みどり(40歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
【漫画レポート】お肌にもやさしく、洗浄力もしっかり!私を救ってくれた洗濯洗剤とは?
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。