HOME > 質問広場 > くらし > 姑60歳のことで悩んでいます

姑60歳のことで悩んでいます

2013.11.20 14:32    0 15

質問者: もんたさん(30歳)

はじめまして。
最近、姑に今まで言われたことを昔のことまで掘り返して、言い返せなかったことを今さらでも言い返したい、仕返ししたいという気持ちが強くなり、私は小さい人間だとは思うんですが言いたい気持ちが強くなり辛いです。

家と主人実家、主人の弟の家、務め先は全て徒歩1分以内の場所にあり、弟夫婦もうちも1歳8ヶ月の男の子がいる状況で、下手に仲悪くなると、自分の息子に冷たくするなどの仕返しをするのではないかという心配もあります。情けないですが今ひとつ冷静になれません。皆様、どういったことでもかまいませんのでご意見下さい。

私の義理の母ですが 明るくて思った事を口に出す、シャキシャキした感じの優しい母だとは思います。
性格は合うか合わないかだったらまったくではないですが、合わない方だと思います。デリカシーがない所もあり、私を含め、姑の言葉に腹が立っている様子の方も何人か見てきました。姑に友達はいません。娘とは口喧嘩になるためお出掛けはほとんどせず、買い物など、私と行きたがります。こういうところにもストレスがたまっています。
主人の父が小さい会社の社長・主人が専務・主人の弟が常務・義理母が経理・私が事務、最近もう一人事務の子が入り、毎日9時から17時まで一緒に働いています。
今までの姑の言動なのですが
2年前に遡るのですが…

ある日買い物中 昼食をしていたら うちは嫁姑問題がなくてよかったよねーみたいな話になった時に 姑がふざけた感じで、
「どうする〜??もんたさんじゃなくて ◯◯ちゃんがの方がよかった〜とか言ったら(^〇^)?」

◯◯ちゃんは主人の弟の嫁です・・・他のお仕事をしています

私は長男の嫁なので毎日一緒なのでそのことを言ったみたいです

その時は笑って
「・・えーそんなの悲しい
(^o^)!」って言いましたが 心の中はモヤモヤで笑顔にしとくのがやっとな気持ちでした
何て言っていいかわからなくて泣きそうでした。
こんな言葉が出るってことはこの人、今まで思ったことあるなって思いましたし、やはり好き嫌いあると思いますが…思ってても口に出さないでよ…って思いました。こんな言葉を言う人なんだと傷つき今だに消えてくれません。今だったら言い返せるのにと悔しいです。
・毎朝 私の服装のチェック(上から下まで見ます)
・恩着せがましい
子どもが出来るまでの一年間、毎日一回はこどもの話
「早く作らないと!」
「頑張らないと!」
『畑が悪いのか、種が悪いのか…』
・「想像妊娠する勢いじゃもんね!」と姑と主人の妹と私の三人でいる時に話す。毎日こどもの話になるので
「がんばってるんですが
なかなかできないんですよ。生理が来たらショックですよ」って一回言ったことはありますが想像〜なんてことは言ったことありません。
・「◯◯ちゃん(弟嫁)はすぐこどもができそうよね(^o^)♪」
他にもたくさんありました。この頃、自律神経失調症になりました。
子どもが生まれてからは、口では比べたらいけないと言うわりには弟夫婦の子と比べる発言。

産後2ヶ月半から仕事に出て職場に連れて行ってたのですが、それもなかなか大変で、実家の母が休みの日に子守しに来てもらっていたのですが、
『あなたは◯◯家の嫁に来たんだから、あまりそういうことはしなない方がいい』と言われました。

弟嫁さんもお母さんがたくさん来てましたが、言ってる様子もなかったです。

6ヶ月からは弟嫁さんが仕事に復帰することになり、姑が一日預かることになり事務所に赤ちゃん二人いる状況で楽しいこともたくさんありましたが私はヘトヘトでした。弟の子が泣いたら、見てもないのに何故かうちの子にこら!と怒る。何度もうちの子が弟の子をいじめた〜と言われました。初めての子ですごく敏感になっていたこともありすごく悔しかったです。
他にも色々ありました。姑も私に腹が立つことはたくさんあると思います。
姑は老後はお願いみたいなことを言ってきます。
何故かすごく悔しくなるんです。

弟嫁さんとは姑の話などは一切しませんし、適度な距離でお付き合いしています。

主人には初めは言わなかったのですが、自分が壊れ始めたころから姑とのことを言うようになりました。最近、わかりました。口では私の味方と言いますが、結局は姑は悪気が無い、元々あんな性格、おまえが気にしすぎ、結局は姑のフォローのようにしか聞こえません。
最近はポンっと言い返すことが出来るようになりました。言い返すと言っても自分の気持ちを言えるように少しづつですがなりました。
かなり長くなってしまい申し訳ありません、今までのことを消化できず、姑に言い返したい、こんなことありましたよね?と言ってやりたい。という気持ちをどうしたらいいかわからず、相談させてもらいました。見て下さりありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今頃2年も前の話を出して来るあたり、相当根に持つタイプですね…

読む限り お姑さんはホントに悪気なさそうですよね。
合わないなら、極力関わりを少なくするしかないんじゃないでしょうか?

私は結構お姑さんみたいなタイプ 好きだな…

2013.11.20 16:33 25

ヤドカリ(33歳)

人から「悪気が無い」と言われている人は、ハッキリ言ってタチ悪いですよ。
自分・他人に関わらず言ったこと、やったことで都合の悪いことは「そうだっけ?」で済ます人が多いです。

私は「悪気が無い人」=「さわらぬ神にたたりなし」と解釈しています。 

ちょっと辛口ですが、主さんも義母さんと性格的に合わないのは自覚されているのに
「兄嫁」として認めてもらいたい。弟嫁よりも頑張っている私に感謝してほしい。もっと私を大事にしてほしい・・・。と義母さんに求めているように感じました。

少なからずの感謝の気持ちは義母さんにもあるでしょうが、主さんが期待しているような展開には今後、何をどう努力してもならないと思いますよ。
そういう人のところに嫁いだと諦めて、いちいちカチンと来ずに受け流すのが賢い選択かと思います。

2013.11.20 16:40 19

嫁は他人。(35歳)

分かる分かる、分かりますよー!

なんていうか、年寄りは皆そうなのでしょうか?
うちは、姑は亡くなってて、舅がいます。
舅の面倒みるから同居してますが、まぁいろんな方と比べられるし、いいように使われますし、私の学がないことに対してもチクチクチクチク言われてます!
毎日!(笑)
とにかく嫌味っぽくて、デリカシーがなくて、自分本位?みたいな…。

ムカつくから、弱ったら施設にGO!だと私は心に誓って、今は我慢中です。
主様もそうしちゃえばいいです!
何も義理を感じなくて結構ですよ!
それに、弟嫁がいいならそっちに行けばいいでしょう?って感じじゃないですか!
ねっ!

ふざけた姑だ!

嫁イビリも、積もり積もれば怖いことになるって思いやらせましょ!

2013.11.20 16:42 24

がんも(秘密)

>姑に今まで言われたことを昔のことまで掘り返して、言い返せなかったことを今さらでも言い返したい、仕返ししたいという気持ちが強くなり

私も全く一緒です!
子供は3歳になりますが、妊娠する前の事から ずーっと許せないです。
うちも「早く子供を産め」「〇〇病院で体外受精して来い」等、顔を合わせるたびに言ってきました。
当時は結婚したばかりで何も言えませんでしたが、私も今なら言えそうな気がしています。

悪気が無いって言葉、私とても嫌いです。
確実に傷ついている人がいるんですから、その言葉で片づけるのは安易に思います。
ただ主様の義母さんは、何度もしつこく子供の事をいうあたり、悪意のある嫌味でしかないと思いますが・・・

あまり昔の事を掘り返して言うと「そんなこと言ってない」ととぼけられるか「昔の事を根に持って」と嫌味を言われるかのどちらかになると思うので、日々の不愉快な発言にしっかりと自分の考えを伝えて、以前も同じような事言ってたというのをさらっと付け足して「またですか?」的な反論をしてみてはいかがでしょうか。
あまりスッキリはしないかもしれませんが。

2013.11.20 17:35 24

プラチナ(36歳)

言い返したほうがいいですよ。病気になりますよ。言い返さないとどんどん言われっぱなしになりますよ。
私も前の夫の義父や、初めて勤めた会社の経理のおばさんに嫌味やら意地悪なこと言われても我慢していて、うつ病ぽくなりましたもん。今でも思い出してあのときやり返してやれば良かったと思います。本人たちは自分の嫌な性格を分からず、余計なおせっかい、忠告をして、悦に入ってるですから。
確かに2人とも友人は、ほとんどいなかったですね。
主さんの姑と一緒です。
友人いない人は、自慢屋か我がままか僻みっぽい人が多いですね。

2013.11.20 20:18 9

まいまい(秘密)

スレ主さん、前にも投稿されましたよね。
…それとも、同じ境遇の別人ですか?

前も今回も読んだ感想としては、スレ主さんが、嫌だと感じる事を言われても、言い返せないのがそもそもの原因だと思います。

スレ主さん。
顔は口ほどに物を言う、といいますでしょ?
大抵の人は、言い返さなくても、表情には出ています。
だから、お姑さんは、スレ主さんが嫌がっている事を、気がついていると思います。
でも、嫌味を言うのだと思います。
何故かというと、スレ主さんをなめているから。

自営業の人って、性格が強いんです。
サラリーマンの奥さまとは違う。
まあ、強くないとやっていけないから、それはいいんですが、お姑さんは、強い性格&大人げないタイプなんですよね。

こういう、お姑さんみたいな人が馬鹿にしがちなのは、真面目なんだけど、要領がいまいち悪い人。
周りからは、マイペースねえ、などと言われるタイプの人です。

スレ主さんはどうですか?
テキパキと早く的確に、同時進行で色々仕事をこなせるタイプではないのでは?
違ったら、ごめんなさいね。

でももしも、スレ主さんが、真面目だけどいまいち要領が悪い人なら、一番良いのは、スレ主さんがお姑さんにしっかり言い返すことです。

なにせ、相手(お姑さん)は貴女をなめていますからね。

その時は笑って
「・・えーそんなの悲しい
(^o^)!」
とありますが、その場をやり過ごす言葉を言って誤魔化すから、内心腹が立つのです。

ご主人がお姑さんに言ったところで、お姑さんみたいな鈍感力が強く図々しいタイプはへこたれません。
主さんをなめてる(下にみている)のですから。

だから、今の境遇を変えたいなら、スレ主さんが、いざという時は言い返すように対応するしかないです。

2013.11.21 04:07 12

みも(秘密)

ヤドカリさん
回答ありがとうございました。とても貴重なご意見でした。ありがとうございます。

2013.11.21 06:30 3

もんた(30歳)

嫁は他人さん
お返事ありがとうございました。悪気が無くても言っていいこと、悪いことがありますよね。私もタチが悪い…と感じます。
確かに今、昔のことや、ちょっと前のことなど言っても「そうだっけ?」言いそうな姑さんです。
「兄嫁」として認めてもら
いたい…とは思っていないんですが、あんな言葉を言うのだから、兄、弟関係無く私にかまわないで…と思っています。
確かに私が期待しているような展開には今後、何をどう努力してもならないと思います。とても納得しました。
そういう人のところに嫁いだと諦めて、いちいちカチンと来ずに受け流す。出来ることならそうなりたいです。そうなるために修行が必要だと感じました。どうもありがとうございました。

2013.11.21 07:00 2

もんた(30歳)

私なんて9年前に言われたことをまだ根にもっていますよ~

私が入院した時、激痛で苦しんでいる私に「(私のいう事を聞かないから)罰があたったのかもね…」と言いましたよ。
主人に姑のお見舞いを断るよう伝えました。それからも、数々の(姑にとっては)悪気のない発言に泣いてきました。
義実家とは徒歩5分の距離で、距離を置こうにも置けません。


>口では私の味方と言いますが、結局は姑は悪気が無い、元々あんな性格、おまえが気にしすぎ、結局は姑のフォローのようにしか聞こえません。

私の主人もまったく同じことをいいますが、主人は姑(主人の母)に何を言っても無駄だと諦めています。必要なこと以外、姑とは話そうとしません。

>今までのことを消化できず、姑に言い返したい、こんなことありましたよね?と言ってやりたい。

でも、こういう人って「私はあなたのためを思って言った」という思いが強く、自分が誰かを傷つけていることを想像もしていないと思うのです。だから言い返したところで、辛い思いをするのは自分です。

姑だと思うから腹が立つのだと思います。
隣のおばちゃん以上姑以下の気持ちで接することも一つの方法かなと思います。

2013.11.21 10:29 4

みかん(40歳)

がんもさん
お返事ありがとうございます。舅さんの面倒をみられてるんですね…、みてもらってる間も毎日のようにひどいんですね、何様なのでしょうか、腹が立ちます。人と比べる方って頭の中どうなってるのでしょうか…?自分がされたらすごく嫌な気持ちになると思いますよね…姑は私が介護の仕事をしていたからか、今から『オムツの時は恥ずかしかわらずに股ひろげるからっ!』とか言ってくるんで、何だか生々しくて嫌なこと言われた時に無性に嫌になってしまいます。
主人の祖父も何だかみてもらう気まんまんみたいで『◯◯さん(姑)に嫌われとるからもんたさん頼むよ、もんたさんならわしのこともひょいっと抱っこ出来るだろ?』なんて言ってくるので、酷いですが、それには笑ってもう介護の仕方忘れましたー!と言いました。話それてすみません愚痴を言ってしまいました…。
姑の介護の心配は辞めることが出来そうです、ありございました。

2013.11.21 17:48 3

もんた(30歳)

私も姑のどうしても許せない発言を思い出すことありますよ。
これが血の通った人のいうことか…と唖然として何も言えなかったこと数知れず。
でも誰にでも内容は違えどあると思いますし対処の方法は違うと思います。

私も「今ならこう言い返したのに…」とか思うこともありましたが、今はその波がくることも少なくなって「言わなくてよかった」と思うことが多くなってきました。

何がキッカケかは分かりませんが、自分がいい返すことは性格上すごく労力がいること。例えいい返しても姑には響かないこと。その後、倍返しの言葉が待っていること。一つ言い返したことを一生言い続けるだろう(親戚や近所にも)ということ。
などなどを考えると言い返す労力がもったいなく感じました。

ご主人の対応も今は不満でしょうがそれで正解だと私は思いますよ。
ご主人から言ってもらったって、またエサをまくようなものだと思います。

今は旦那の親だからという意識が強く旦那の為=夫婦の為=自分の為と思って付き合っています。
でももし何か困ったことがあっても必要以上のことはできないと思います。

2013.11.21 18:29 6

ターサイ(38歳)

プラチナさん
お返事ありがとうございます。
プラチナさんも忘れられない言葉などがあるんですね、子どものことで一番悩んでるの自分なのに
特に同じ女性から言われのはかなり辛いですよね。主人の家族の言葉は心に残るし傷つきます。
プラチナさんの意見を参考にそのように伝えてみようと思いました。
今、昔のことを言ったところで、そうだっけ?とか嫌味を言われそうなので、これからの姑の不愉快な発言があった時に、冷静に前も同じことがあったことをさらっと付けて言いたいです。今までの言われたのを全て言うのはやはりちょっと違いますよね…さらっというだけでも私の中ではスッキリ出来そうだなと感じています。どうもありがとうございました。

2013.11.22 08:34 1

もんた(30歳)

まいまいさん
お返事ありがとうございます。
我慢は本当に良くないですね、心と体は繋がっているから、体もしんどくなりますよね。その時はまさかのビックリな発言に固まって何も言えなかったので、後からずっと悔しい気持ちが残りしんどいです。
ですね…姑は、こんなにいい姑はいない、よかったね!と自画自賛です。姑にとったら自分のような姑が良かったのだと思います。前向きにこれからの不愉快な言動にはちゃんと気持ちを伝えようと思います。相談にのって下さりどうもありがとうございました。

2013.11.22 08:57 0

もんた(30歳)

みもさん
お返事ありがとうございます。
2年前に姑のことで相談させてもらいました!
今回もお返事下さりありがとうございます。
はい、その通りだと思います。私は顔に出ますし言い返すことが出来るようになったのも、ここ最近です……。
確かに姑にはなめられています、小馬鹿にされることもよくあります。
みもさんの言う通り姑は自営業にあっているなと感じますし、反対に私は会わないな…と心配になります。
大人げないタイプというのもすごく当たっています、負けず嫌いなのはいい事ですが、それが私に向くとすごく面倒臭いです。ガキ大将みたいなところがある気がします。私はマイペースとは言われませんが要領はイマイチです。仕事はさすがに3年目なのでテキパキは出来るようになりましたが、いろんなことを同時進行は出来ていないですね。
本当、私が今悩んでいるのは、その場をやり過ごす言葉を言って誤魔化してきたからだと思います。最近、言い返すことが出来るようになってきてわかりました、姑は言われ慣れていないようで、私が言ったらイライラした様子も少し伝わりますが、それ以上言い返すことは無くおとなしくなります。悪気があった訳じゃ…とも言っていました。姑には他の方に聞かれてもおかしくない言葉で、自分の気持ちを伝えて行こうと思うことが出来ました。前の投稿も覚えていて下さり、今回もお返事下さりありがとうございました。かなり納得でした。ありがとうございます。


2013.11.22 09:30 2

もんた(30歳)

私も姑ではありませんが、思った事をすぐ口に出してくる知人がいるのですが、言われた時は怒りのあまり頭が真っ白になって、その場ですぐに言い返す言葉がでてきません。

言い返せないから、溜まるんですよね。すごく分かります。

でも、もんたさんは最近は少しずつ言い返せるようになられているのなら、少しずつその中身を険のある言い方にして自分の気持ちを乗せていく、とかしてみたらどうでしょうか。
もし姑に「あーあ、昔は大人しくてかわいかったのに」とか言われたら、「私もお母さんの側では強くならないとやっていけませんから」とか言ったりしたりして。

もんたさんのお姑さん、他の方からも腹を立てられるという事は、アスペルガーっぽいのかもしれませんね。
きっと、昔の事を言っても「私はそんな事は言ってない」と完全に覚えていない可能性もありますよ。

だったら、後で余計にむなしくなってしまうので、毎日、訓練のつもりで「言葉に自分の気持ちを出そう!」と意識するしかないかもしれませんね(私自身もそうですが)。

本当に、その場ですぐ嫌味を返せる方が羨ましい。

2013.11.23 00:47 2

栗子(43歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top