1歳児の寝かしつけ方法
2013.11.21 23:53 0 5
|
質問者: りんごさん(28歳) |
普段は母乳を飲んでそのまま寝付く、寝付かない場合は抱っこやおんぶで寝かしつけています。昼寝などでも自ら寝落ちすることはありません。母乳を飲んですんなり寝てくれるときはいいのですが、寝てくれないときは10キロ程の子供の抱っこやおんぶはさすがに腰が辛くなってきました。。
何度か暗がりでトントンしてみたりもしましたが、寝るまでに1時間以上かかりもはやトントンで寝たとは言えない感じでした。泣いても寝るまで一人にしておくなどという寝かしつけ方法もあるようですが、わたしにはできそうにありません。。
子供から自発的に寝るなんて夢のまた夢のような状態です。なんとかすんなりと寝かしつけられるようにしたいのですが、よいアイディアなどありましたら教えてください。
回答一覧
今からでもやってみてはいかがですか?
私は4ヶ月の子が居ますが、ゲップさせたあとにそのまま布団に寝かせて、泣いたらおっぱいやらミルク、また寝かせて泣いたら…とやっていたら2ヶ月くらいから勝手に寝てくれるようになりました。添い寝もしません。
10キロもあると大変ですよね。
数日やってみたら、もしかしたら抱っこで寝かしつけられてたのを忘れるかもしれませんよ。
2013.11.22 14:06 3
|
輝ママ(28歳) |
えっ。
トントンや添い寝で1~2時間くらいは、毎日やってますよ~。
1歳前くらいから抱っこの寝かしつけを嫌がるようになり、暗くして一緒に横になり寝かしつけてます。
やっと抱っこじゃなくても寝てくれるようになった~、と喜んでたんですけど…。
泣かずに、トントン1時間くらいで寝てくれるなら、優秀じゃないですか?
ウチの子も寝るのが下手なのか嫌いなのか…、勝手に寝た事は1度もありません。
2013.11.22 15:58 4
|
イチカ(29歳) |
新しい寝かしつけの初めはみんなそんな感じだと思いますよ。うちは1歳5ヶ月で眠くなったら自ら寝室に行きますが、すぐ寝る日もあれば、そこから一時間近くかかることもあります。 平均すると寝付くまでは15分くらいです。うちの場合は生後4ヶ月頃から布団に置いての寝かしつけをしてるので、上手に寝られるようになるにはそれなりの時間がかかると思います。でも、ここを乗りこえれば夜が断然楽になりますよ♪寝かしつけの方法はとにかく自分の子どもにあったものを探すしかないです。うちの場合はおもちゃを顔の近くでひたすらゆらゆらからはじまり今は歌ORお話に落ち着いてます。
2013.11.22 23:59 2
|
あ(32歳) |
1歳10ヶ月の子がいます。
1歳5ヶ月頃から寝る前のミルクを止めました。
うちの子は絵本が好きなので寝る前に布団で7〜8冊読んで、
その後の数冊は電気が徐々に消える機能を利用し、
消灯後は常夜灯に切り替えてから2人で布団の上をゴロンゴロと
回転している内に入眠してくれる様になりました。
消灯後は15分位で寝てます。
りんごサン家なりの 入眠の儀式 を作ってみてはいかがですか?
お子さんに寝る時間だというのが伝わり易いと思います。
入眠の儀式をしても中々寝ない時は私だけ本気で寝てしまいます。
相手をしてもらえないから気付くと子供も寝てますよ。
2013.11.23 22:35 3
|
タチのママ(33歳) |
スレ主です。お返事ありがとうございました。
周りの友人たちの話を聞くと、あまり苦労なく寝かしつけできている子たちが多かったので大変なのは自分だけなのかな、、なんて思っていたのですがそうでもなさそうですね。個人差ですよね。質問してみてよかったです。
我が家は主人の帰宅が遅いので寝かしつけをしてから夕食準備の仕上げをするため、1時間以上かかる添い寝でトントンは主人が夕食不要の日などごくたまにしかできずに今日まできてしまいました。自分が疲れているとオッパイで寝てくれるとやはり楽なのでそれに頼ってしまっていたこともありますが。。
我が子にあった寝かしつけの方法を探してみたいと思います。ありがとうございました。
2013.11.23 23:11 2
|
りんご(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。