HOME > 質問広場 > くらし > スマホ依存?の友人

スマホ依存?の友人

2013.11.22 00:13    2 18

質問者: ガラパゴスさん(35歳)

10年来の友人のことです。

数年前いち早くスマホに切り替えた友人。それからというものの、一緒に過ごしている間の僅かな時間にもスマホを触っています。

例えば、一緒に買い物に行った際、物色している間はさすがに触っていませんが、レジに並び私が会計を始めると、すぐ後ろに並んでいる友人はすかさずスマホを取り出し何やら操作しています。また、私が我が子と少し会話を始めると、その隙にもスマホ。何かを話し掛けようと彼女を見るとスマホを触っていることが多々あり、その都度、私は言葉を呑み込みます。

出先で何やらやたらと写メを撮っていることも多く、こんなの撮って何にするのかと不思議に思っていると、暫くして「見て。これ、こんな風に組み合わせてみたの」と数カットの写真をレイアウトしたものを見せてくれ、どうやらFacebookに投稿した様子。以前には、こんな調子で我が子の写真を無断で投稿していることもありました。

更に、お喋りをしている最中、何気なく「あれってどうなってるのか不思議だなぁ」「あれってどこにあるんだろうね」など私が発すると、たちまちスマホで検索し、正確な情報を教えてくれます。私は別に答えが知りたいわけではなく、ただ単に雑談として呟いたに過ぎないのですが…。

正直、目の前でずっとスマホを触っていられるのは、あまり気分の良いものではありません。でも、私との会話を中断してまで夢中になっているわけでもないので、やめてほしいと伝えることもできずにいます。


私の周りには彼女ほどスマホを手離さない人は他に居ないのですが、最近ではこんな感じの人も珍しくないのでしょうか?

控えてほしい旨、伝えるべきか…伝えるとしたらどう言えばいいのか…何も言わずに過ごす方がいいのか…皆さまならどうされますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の友人にも一人だけ同じ状態の子がいます。
話そうと振り返るとスマホいじっているとかがあって、同じように言葉を呑み込む事がしばしばです。
あれって本人は気付いてないけど嫌ですよね。
私の場合たまに会うくらいの子なので何も言ってませんが、頻繁に会う友人だったら軽く言ってしまうかもしれません。
解決策じゃなくてすみません。激しく共感したので出てきてしまいました。

2013.11.22 07:35 7

わかります!(32歳)

まぁ依存でしょう。
何歳になっても、色んな依存症の人間はいますよ。
仲が良ければ、とっくに
やめて欲しいと言ってると思います。
言わなければ、ずっと続きますよ。それが嫌なら嫌な事は嫌と伝えた方が、毎回憂鬱にならないです。
言いにくいのもありますけどね。

2013.11.22 07:49 4

雅恵(31歳)

携帯、スマホ依存症はよくある話です。
人とと会ってるのにスマホやったりするのは非常識です。
私ならしばらく会いません

2013.11.22 08:00 9

匿名(29歳)

私は7〜8年くらい前の話になりますので、ガラパゴス携帯時代ですが、似た経験があり、傷ついた記憶がありました。

高校1年から仲の良い友人が、東京の大学に進学しました。
私は地元にいたので、東京に遊びにおいでということになり、夜行バスで10時間かけて行きました。
久しぶりに友人に会えるので、たくさん話したいこともありました。
でも、東京で朝落ち合ってから、歩いてる最中も、食事中も、何気無く話してる間も、ほぼ片時も手放すことなく、携帯をいじってました。
メールをしていたようで、相手はどうやら当時付き合っていた彼氏のようでした。
彼氏も大事と思うのは当然でしょうが、久しぶりに遠くから遊びに来た友人の私には興味なし!といった状況に、非常に残念で悲しく思った記憶があります。

その後も連絡を取り合っていて、2年前に私の結婚式に招待しました。
電話でも絶対行く!と喜んでくれて、招待状を送付。
友人も新しい彼氏がいて、ラブラブなんだぁ〜とノロケていて、私も喜んでいました。
ところが、出欠の返事の期限が過ぎても返事は届かず…。
あれ、あの子だけ来てない、忘れてるのかなぁ?と思い、それとなくメールすると、彼女は一言。
「足ケガしちゃって行けないわ」と。
理由はあるにしても、返事も返してくれず、メール一本の連絡なく、私が式場の期限ギリギリになって自らメールして、やっと返事をした友人…。

その瞬間完全に友人への信頼を失いました。
「そうだったんだ!お大事にね。」とだけ返しました。

その後、一切向こうから連絡はなく、こちらからも連絡しておりません。

友人なんて言っても、こんなもんです。
いつの時代もそういう人もいるものなんですね。

2013.11.22 10:43 4

ゆかりん(30歳)

スマホに機種変して依存している友人が数名います。必ず食事を写メしたり。たまに会う程度の友人ですけど。

はっきり言って中高生の子がいる立場で恥ずかしいと思って見てます。

私はガラケー派ですがメールすら人と話している時は確認しないので常にスマホいじってる人は理解不能です。

会話の最中に触っていたら会話をやめていますよ。終わった?何かあった大丈夫?等わざと声かけています。

益々スマホ依存者増えて行くんでしょうね。我が子にはそんな大人にならない様に躾しています。

2013.11.22 13:00 8

洗濯日和(42歳)

スレ主さんが我慢できるかどうかでしょうかね?
そう言う人って言っても治らない気がします。
依存なんてそうじゃないでしょうか?
やめてスレ主さんの付き合いを取るかもしれませんが、
それは出来ないとマホを取るかもしれませんしね。

私はずっといじってるまでいかなくても、一緒に食事していて机の上に置いたまんまと言う人も私はあまり好きでないです。
いじってないにしても、目線は常にスマホを気にしてると
言う感じなので。
人と会う時ぐらい、スマホの事なんて気にせずにいられないのかな?と思いますね

2013.11.22 13:10 4

きょんた(38歳)

わかりますー!お友だちの気持ちが。
私も前は携帯依存の友だちや旦那の事を主さんみたいに思ってました。
が!スマホに変えてからは一変、楽しくて気になっていじらずにはいられないんです。因みにFacebookやブログはやってません。ハマっているのはアプリです。

2013.11.22 14:42 3

カルピス(25歳)

最近の中高生はそうみたいですけど。いい歳して、マナーも出来てないと残念だなと思いますよね。
相手が話してる時は眼を見て聞くですよー。って言いたくなります。

2013.11.22 15:19 5

うーん(30歳)

夫がそうですね。私はそういう姿が好きではないので、「何見てるの?」と覗き込んだり、前に回り込んでじっと見たりします。まだやめてとまでは言っていませんが、付き合ってるときだったら気持ちが冷めたかもと思います。毎日一緒にいるので夫に関しては寛容にしている部分もありますが、たまに会う人と二人きり面と向かっていて必要もなくスマホいじりって、礼儀がなってないですよね。

私もスマホで外食や風景の写真を撮りますが、facebookなどは一人になった時やるようにしています。
電車で周りを見ると横一列全部そんな人だったりして、何だかカッコ悪いなと感じます。その一員になりたくないなって思います。

ご友人がスマホをいじりだしたら黙ってじっと見つめるのを繰り返したら、気付くんじゃないでしょうか。何か聞いてきたら、スマホ見てると話しにくいんだけど、と言ってもいいと思います。

癖って自覚するのがなかなか難しいものですけど、人と人との空気感を楽しめる人間でありたいですね!

2013.11.22 17:13 4

シナモン(35歳)

現代病の1種だと思います。
何かしら思われてると覚悟していじるならどうぞって感じですね。

2013.11.22 19:25 1

うーん(34歳)

スレ主です。皆さま、お返事ありがとうございました。

スマホ(携帯)依存の人、少なくないようですね。ご意見にあった、テーブルにスマホを置いたままの人も見掛けますね。


スレにも書きましたが、友人の場合、完全に私を無視してスマホに夢中になっているわけではありません。私との会話中にスマホで別の何か(例えばメールやアプリなど)をしていることはないのです。会話の最中に触っている時は、会話中に出てきた事柄について検索している時。それ以外は、私が会計をしていたり子どもと話していたり、彼女と会話できない環境(せいぜい数十秒)になった途端すかさずスマホを触る…といった感じです。私が会計などを終えて彼女に話し掛けようとすると、スマホを触っている…という状況です。ちなみに、これは1分ほどですぐにやめます。

私と会話しながら関係ないことでスマホを触っているとか、何分も触り続けていて会話ができないとかであれば、さすがに私も無言の圧力をかけるなど態度に表すところですが、そうではないだけに一言伝えにくいのです。


仲が良ければ「やめてほしい」と伝えられるはずというようなご意見もいただきましたが、皆さまは実際にハッキリ伝えられるのでしょうか?私はこのような類の指摘はなかなかできないタイプで、周りを見ていてもハッキリ言いそうな友人は思い当たりません。

私のような状況でやめてほしい旨を伝える場合、皆さまでしたら具体的にどのように表現されますか?

度重なる質問で申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。

2013.11.23 16:43 1

ガラパゴス(35歳)

私の場合、そう言う相手だと自分からは誘わず、
誘われたらスマホばっかりいじってて忙しそうだから
無理しないでね~と言いました。

2013.11.24 10:43 4

あいりん(33歳)

>私が会計をしていたり子どもと話していたり、彼女と会話できない環境(せいぜい数十秒)になった途端すかさずスマホを触る…といった感じです。私が会計などを終えて彼女に話し掛けようとすると、スマホを触っている…という状況です。ちなみに、これは1分ほどですぐにやめます。


そのくらいだったら別によくないですか?
スマホを触る=依存ではないと思います。
ガラケーでも、そのくらいなら携帯見る人だっていませんか?
スマホって、画面をタッチして暗証番号というか、そういうのを触ってからTOP画面になります。
そのTOP画面になるまではメールやLINEが入ってても確認することはできません。
だから、ちょっとした時間に「夫や幼稚園保育園から何か緊急の連絡が入ってたりしないかな?」ってTOP画面にするために触ること、ありますよ。
あと、食事中テーブルにスマホを置くっていうのも、ガラケーの時からそうしていました。
てか、友達もみんなそうしていましたよ。友達といってもほとんどが主婦なので、子供の幼稚園保育園から緊急の呼び出しなんかがあると困るので、いつでも着信に気付けるように、置いていますが・・。それも、それがスマホだからといって癇に障るのでしょうか?
なんかみんなスマホに敏感に反応しすぎでは?
喋っている最中にゲームやアプリに夢中とかじゃなければ、私は全然OKですけど・・。

2013.11.24 15:44 9

うーん・・・(34歳)

小ネタをどんどん調べるのが好きなほうだからか正確な情報を知ることが出来るのは楽しいので、別に知りたいわけじゃないという感覚はよく分からないです。友人さんもそんな感じなのかも。
とりあえず携帯を触っているからといって言葉を飲み込むことはないと思います。
何してるのと声かければあとは普通に会話出来るんじゃないでしょうか。
子供の写真については上げてほしくないならはっきり言っておいた方が良いと思います。

2013.11.24 16:57 0

とくめい(35歳)

>あと、食事中テーブルにスマホを置くっていうのも、ガラケーの時からそうしていました。
てか、友達もみんなそうしていましたよ。友達といってもほとんどが主婦なので、子供の幼稚園保育園から緊急の呼び出しなんかがあると困るので、いつでも着信に気付けるように、置いていますが・・。それも、それがスマホだからといって癇に障るのでしょうか?

私の周りには、携帯テーブルに置いたまんまの人なんていません。
なのでスマホだからどうこうよりも、人といる時に携帯とかスマホ気にしてる素振りと言うのは、いい気しないと言う類の話しだと思います。
そう言うのが平気な人とそうでない人との違いであって、敏感とか神経質の話しではないと思います。
自分が置くから平気、でも置かない人からしたら平気でないと思います。
なので平気な人は平気な人同志付き合えばいいですし
そうじゃない人はそうじゃない人と付き合いたいと思うんじゃ
ありませんかな?
どっちが正しいの話しとも違いますしね。感覚の問題で。
置かない人からすれば、食事の時ぐらい気にせずにと思っても
不思議でないですよ。
敏感すぎとかよりも人と一緒にいる時に、目線が携帯気にしてばっかりだと失礼なのは普通の事ですし、相手に対する礼儀みたいな話しだと思いますが。
あなたの周りはおいてるだけで気にもしてないのかもしれませんが
大概おいてる人って気になるから置くんですよね。
そもそもそのぐらいとか、滅多にない緊急ばかりきにしてる人には
理解出来なくて当然だと思います。

2013.11.25 17:42 9

靴好き(38歳)

私の周りでも携帯テーブルの上に出してる人なんていません。
そもそも、スマホだから気になる、携帯だと良いの話しではなくて人といる時に、そっちばっかり気取られてる感じなのは失礼と言う話しなのではないですか?
緊急の用件が入るかもしれないのに、出していて何が悪いの!と思う人はそこにすら気づいてないと言う事が今回わかりました。
自分は気にしていないと思っていても、出してる人ってやっぱり携帯やスマホに敏感な人多いんですよね。
そんなに気にしてないと言う人は大概しまってますから。

こう言うのって考えの違う人とは平行線ですよね。

例えで言えば、自分も内祝いしない人が、相手からなくても気にならないしそんな事気にするのはどうこうと言うのと同じです。
自分もしてるから気にならないだけの話しですよ。

2013.11.25 18:05 10

ブラボー(35歳)

私の周りも携帯やスマホ机に置いてる人は滅多にいませんよ。
そういう人って結局置いてるだけじゃなくてチラチラ気にしてるし、どこか会話に集中してない人が多くて気になります。
そもそも緊急なら電話で着信鳴るから鞄に入れてるくらいなら気付くと思うんですけどね。
本人は自覚なくても、結構相手を不快にする行為でもあるし、同じように出してる人以外の前では置かない方がいいと思いますけどね。

2013.11.25 21:13 3

私も嫌。(34歳)

私なら一緒に居るのがまだ親しくない人の場合やかしこまった場では出しませんが、気の置けない友人なら気にしません。
自分も友人も連絡があるなら家族からとかそのくらいですし、時計代わり辞書代わり、ただのツールとして使う場合がほとんどなので。
逆にまだ親しくない人の前で携帯を触る必要がある時は無駄に焦ります・・・。

本当に人それぞれなのでトピ主さんの微妙な不快感を伝えるのは難しそうですね。
素直に、ごめんねそうやって携帯いじられるの気になってたんだと言ってしまうのが良いのでは。
それが無理そうなら目をつぶって気にしないようにするか、それも駄目なら疎遠にするかでしょうか・・・

2013.11.26 01:09 2

時と場合により(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top