仕事の人間関係
2013.11.26 06:39 0 9
|
質問者: あいさん(25歳) |
二週間前からフルタイムで働き始めました。
ものすごく忙しく食事もする暇が無い会社です。一通り説明されすぐに独り立ちになりました。
説明されていることはメモを見ながらできますが始めて聞く事はできなかった為やり方を聞いた所考えて行動して!と言われました。
なかなか上手く仕事を回す事ができません。
Aさんと言う四歳年上の方がいます。
毎朝挨拶しますが私には無視です。
私が仕事をミスしてその場にいても直接私には言わず隣に立っている先輩に注意して下さいね!
とよく言われます。
直接言われるより自分が近くにいても人を通していわれるとなんだか悲しくなります。
入ったその日からそうなのでどうやったら受け入れてもらえるか悩んでいます。
他の方はいい人です。
回答一覧
ストレスたまってるんでしょうね。
それとその方は仕事が比較的出来る方なんじゃないでしょうか。
仕事の出来る人にしてみたら『何故こんな質問を?』って質問を主さんはしてしまっているのかもしれません。
でも、分からない事を聞かずに失敗するより、怒られても聞いて間違わず仕事を覚える方がマシです。
ただ聞く時には、『どうすればいいでしょう?』みたいな感じではなく、自分の中でどうすればいいのか一度考えて『〇〇だと思うんですがこれでいいでしょうか?』みたいに、その動きで正しいかを確認するみたいな感じで聞いた方がいいですよ。
それが『考えて行動して』って思われる原因かもしれません。
気になるでしょうが、気にしないのが一番です。
そして、一日も早く仕事を覚えてミスなく回せるようになりましょう。
その手の人って、早く仕事を覚えてミスが少なくなってくれば、手のひらを返したように接して来たりしますよ。
2013.11.26 07:36 5
|
匿名(42歳) |
まずは子育てしながらのお仕事お疲れ様です!
せっかくいい職場に就職しても人間関係がストレスになると大変ですよね。お気持ちお察しいたします。少しでもパワーになればと思い書き込みますね。少々ズレてましたらお許しください。
私は現在休業中です。12年会社勤めして感じたことですが、ある特定の人を無視するひと、というのは結構いますよね。。。なんにせよあなたに嫉妬しているとか、もともと自分か周囲の何かに満足しておらず、とにかくいろんなことに不満で、表現が豊かでない人なのではと思います。無視をするというパワーは、それはそれで大変だと思います。
私も産休を終えて復帰した職場で同じようなことがありました。
朝の挨拶くらいは元気にどなたにでも、と思っていましたが、向かいの席に徹底的に私を無視する女性がいました。基本的に「性善説」で生きてきたのでその当時はなぜ、と思いとてもつらかったです。
でも、今は、(周りの方に色々と聞いたこともありますが)彼女が異常なまでに私に嫉妬していたらしい、ということを知り、ああそうだったのか、負けず嫌いの彼女らしい、いかにも”人間らしい”なぁと思えるようになりました。
「彼女」は実はちょっと悔しがりの、さみしがりの、かわいそうなひとなのかもしれません。単純に超多忙で心に余裕がないのかもしれません。何かひとには言えない不幸なことがあったとか、劣等感があるとかかも・・・その裏返しで強気な態度にでてしまう・・・威嚇行動のようなものかもしれません。(違っていたら本当に申し訳ないですが)
「あのひとはかわいそう」と上から目線になってしまうとそれが態度に出てしまったりしていけないと思いますが、その方以外の人を少しずつ知っていって、徐々に徐々に仕事にも職場にもなじんでいくのがいいのではと思います!
新しい職場に異動するときに、ある先輩が「新しい職場にいくときは、雌ライオンの群れに入る時の気持ちでね(笑)」と、はなむけの言葉をくださったことがありました。とにかく目立たず、群れの雌ライオンたち(=職場をこれまで支えてきた人たち)に嫌われないようにすることも大事ってことだそうです。
あいさんは、最初から「どうやったら受け入れられるか」と、考えていらっしゃる賢い方なので、その女性にはなかなか挨拶してもらえなくても、周りからちゃんと認められていくのではと思いました!
見ている人はちゃんと見てくれています!同じ1歳児を育てるママとして元気に頑張って欲しいです!
2013.11.26 09:03 6
|
rainbow(37歳) |
2週間で完璧に仕事が出来る人なんていません。
その先輩も最初は同じはずです。
どんな職場でも、性格が合わないなと感じる人はいます。人間なのですから、仕方ありません。私も、そう感じることありますょ。
明らかなイジメをしてこない限りは、(個性のある人だなぁ)〜とか、(可哀想な性格、私なら次新しく入ってきた人に優しくする)とか思っちゃいます。
その先輩が、過去に何度もトラブルを起こしていない限りは、
何事も、一生懸命、頑張っていれば
いつかは認めてくれる日がくると思いますょ☆
他の人はいい人ということで良かったです。
私も来週から新しい職場で派遣の仕事が始まります。
お互い頑張りましょうね☆
2013.11.26 09:34 7
|
めろんぱん(37歳) |
それは辛いですね‥
そんな言われ方され続けると怖いですよね
また何か言われたらどうしようとビクビクしてしまいますよね…
その人仕事はできても人間としてどうかなと思いますので、主さんは悪くないですよ!
頑張ってくださいね!
2013.11.26 12:21 4
|
かな(34歳) |
考えて行動して!
と言われて考えたら出来る事なのでしょうか?
ご飯を食べる暇も無い位忙しい会社で、考えれば出来る事なら考えるしかないと思います。
でも考えても出来ないと判断した時は、考えても分からなかったので教えいただけないでしょうか?とお願いするか、Aさん以外の人に尋ねる事は出来ないのでしょうか?
ミスするなら嫌がられても確認するべきだと思いますし、問題はAさんだけのようですし、、、
イライラしたとしても、挨拶を無視するなんて大人気ないAさんの態度は気にする必要ないと思います。
2013.11.26 12:41 5
|
卑弥呼(秘密) |
そういう職場は辞めましょう
ストレス抱えて働いても何もなりません
仕事が忙しくストレスなら仕方ないけど、そんなダメな人間と一緒に働くストレスは回避できます
2013.11.26 15:32 5
|
かな(30歳) |
仕事はその方に聞かなければならないのでしょうか?
他の方はいい方なら、別の方に聞く事は出来ないのでしょうか?
私だったら、挨拶は礼儀として続けますが
他の事は無視です。
そんな人に下手に出たりすると、つけあがるので。
もちろん自分の仕事に自信が持てるようになったらですが。
2013.11.26 17:50 1
|
むむむ?(35歳) |
みなさんありがとうございました。
仕事が終わってコメントを読み涙がでました。
私はもともととろいのでそれが受け入れられてないのかもしれません。
メモをもっととって少しでも慣れていかなければいけないと思っています。
本当にありがとうございました。
すっきりしました!
2013.11.26 22:28 1
|
あい(25歳) |
辞めるのは絶対にダメですよ!
主さんはお若いですが、やはりお子さんがいて正社員で働くのは大変ですから!
今が頑張りどころですよ!
主さんが一生懸命頑張っていれば、周りは絶対見ていてくれます。
Aさんの態度が変わるのは時間がかかるかもしれないし、変わらないかもしれない。
でも、他の社員が良い人なら大丈夫。
お子さんのために働いていると心を強く持って下さい。
Aさんに受け入れてもらう様に仕事を頑張る必要はないです。
大人の対応をして、仕事に慣れて行きましょう。
2013.11.27 08:04 2
|
えいこ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。