元々は子どもが嫌いだった方
2013.11.27 22:01 0 22
|
質問者: マカロニさん(3歳) |
ママ友の言動にびっくりすることが多いのですが、元々は子どもが嫌いだった方はこんな感じなのでしょうか。
1人目の子どもが同じ歳なので知り合ったのですが、2人目の子どもを妊娠報告から出産、現在まで、2人目に関しての話題はほぼスルーされます。
1人目の子どもに関しては成長具合など会話がありますが、一緒に遊ばせている2人目をいないかのような振る舞いです。
そして、一緒に散歩をしていても公園などで他の散歩中の子ども連れなどにも話しかけたりを一切しません。
子どもの集まるサークルなどにもほとんど参加しません。
持論として、全ての大人が子どもをかわいいと思っているわけではない!というのがあり、その理由が、ご自分が性別がわかってからお子さんを流産された経験があるので、当時は通りすがりのベビーカーすら吐き気がするほど嫌だったから、もしかしたら周りにもそういう人がいるかもしれないと常に思ってしまう、というのです。
とっても極端で驚いてしまうのですが、皆さんは普段そういうのを意識していますか?
私は不妊治療をしていましたが子どもは大好きで、電車などでも相手をしてあげたり話しかけたり普通にしていました。
今、電車に乗ると同じように話しかけてくれる人も沢山います。
ママ友は電車などに一緒に乗ると連結部分のほうに行ってしまったり、話しかけてくれる人がいても軽くあしらって会話をほとんどしません。
はたからみると無愛想極まりないです。
決して迷惑行為になるほどの声で話しているわけでもないのにです。
ご自分のお子さんにはとても愛情を持って接しているのに、他人の子どもには全くの無関心、周囲の人間は自分の子をよく思っていないかもという被害妄想がひどいです。
彼女の気持ちをわかる人はいますか?
もう少し理解したいと思うのですが、もう少し違う角度からも教えてほしいです。
回答一覧
そのママ友さんは『子供』が嫌いというよりは『他人との関わり』が嫌いなんじゃないですか?
私もママ友さんと同じように、散歩中や電車で知らない他人から話し掛けられるのはイヤです。
子供の相手もしてくれなくて結構です。
子供にも『電車の中では静かに』と躾していますから、話し掛けられるのは迷惑です。
下のお子さんについては、自分に2人目が居れば共通の話題にできるでしょうけど、居ないのであまり興味がありませんね。
自分がこんな思いだから、他人からも思われるってことは被害妄想なのでしょうか?
私はどちらかというとママ友さんの気持ちの方が理解できます。
2013.11.28 06:32 51
|
夏海(41歳) |
私は、昔から子供嫌いです。
自分の子供は2人いますが、自分の子供以外は嫌いから苦手になりました。
どこかに遊びに行っても、知らない子供が話し掛けてきて、適当にあしらってグイグイくるし、保護者いないのかなぁと見渡すとスマホいじってるか、どこかにいるかで見当たらない。面倒くさいのもあります。
うちは、3歳・1歳なので目が離せないし、自分の子供が話し掛けてるのに、相手をしないわけにはいきません。
友人の子供も苦手な子供もいますよ。
皆が皆 子供が好きな訳ではないと思いますよ。
子供が嫌いな人に出会っただけで、いちいちビックリしなくてもいいと思います。
2013.11.28 08:04 31
|
智美(31歳) |
その方の気持ちわかりますほっといてあげてください別に迷惑かけてませんよ
2013.11.28 08:06 42
|
なのに(33歳) |
子供が苦手な人はいますよ。主さんは子供が好きでしょうけど、そうじゃない人もいて当然でしょう。考え方が狭いと思います。
私はお友達に近いタイプで、よその子供には興味ありません。
私自身、子供を育てるなんて無理かもと思っていましたが、産んでみたら自分の子は可愛かったです。
ママ友の子などは、何度か会う事でなついてくると、それなりに親近感は沸きます。
基本的に人付き合いが面倒なタイプです。必要最低限のお付き合いはありますが。
主さんは多分、人とすぐ仲良く話せるタイプなのかなと思いますが、私の様に時間をかけて気があうと分かって初めて、それなりのお付き合いが出来る人もいます。
また、知らない人の子供の相手までする必要は感じません。
主さんは子供が好きだから、自然に話しかけたいのでしょうが、私はそうじゃないから。
私の様なタイプからすると、他人が自分の子供に話しかけてきたりする時、若干わずらわしさを感じます。私も愛想笑い位はしますが、会話を広げたりはしませんよ。
また、誰もが自分の子供を可愛いと思ってくれてるなんて思いません。例えば子供がやんちゃしてしまった時に、「大丈夫よ、大変よね」などと優しくフォローしてくれる人もいますが、睨むような人もいます。実際迷惑かけてるし、女性でも子供好きばかりじゃないんだなって事は日々身に染みてます。
人は人、自分は自分でいいじゃないですか。みんな同じ訳ないですよ。
2013.11.28 08:40 36
|
さえ(35歳) |
個人的には主さんの方が理解出来ません。価値観の違いはあって当然ですが私はママ友の方に近い感覚です。
私は特に子供嫌いではありませんが愛想があり躾が行き届いた子供限定でそれ以外正直関心ありませんよ。
元々子供嫌いの友達がいますが我が子は大切に育てていて共感出来る育児をしています。他人の子供は嫌いと言うより無関心だと言っています。
むしろ普通だと思います。
子供好きな方って案外未婚者や現状子供がいない方や年配に多くないですか?
無い物ねだりで一時的なものと思うのですが。
2013.11.28 08:50 25
|
曇りのち晴れ(40歳) |
子供私は好きですけど、嫌いな人もたまにいますよ。
子供嫌いな人は主観でしかないですが、少し見た目怖いか冷たい感じの人が多かったですね。
ママ友さんは別かな。性別分かった後残念な結果になると、かなりお辛い経験だと思いますよ。被害妄想というより極端に周りに気を使って、私子供居て幸せって感じを出さないようにしてるのでは?
2013.11.28 09:07 4
|
子供好き(2歳) |
元々子ども嫌いでした。
今は二児の母ですが、我が子は大好きですし、友達の子と、子どもの友達はかわいいと思います。
街でも、愛想のいい子やおりこうさんはかわいいと思います。
でも、やんちゃな子や躾のされていない子、大声で騒ぐ子や、大人慣れしている子は嫌いです。
表面上は嫌っていませんよ、という態度ではいますが、早くどっか行って欲しいとすら思ってしまいます。
大人気ないのはわかっていますが…。
2013.11.28 09:24 25
|
匿名(40歳) |
私も、どちらかといえば主さんより、友達に近いかもしれません。子どもがいない時も、産まれてからも、自分の子が相手に興味を持ったり、子どもがそばに来て、私に興味をもたない限り、外で自分から話しかけることはありません。
子どもを可愛がってくれる、話しかけてくれるというのは、ありがたいことでもあります。しかし、たとえば電車の中でいえば、電車の中から見えるいろんな景色、電車の中の様子を話しながら、子どもと過ごす時間を楽しみたい、病院でいえば、小さくて分からないかもしれないけど、病院という場所について教えたいと思っていても、話しかけてくれた人との話しがなかなか終わらず、困ってしまうことがあります。
子どもが嫌いな人もですが、子どもが好きな人と接するのも難しい時があります。
流産した時、子どもを見るのが吐き気がするほど嫌だったのは、それほどまでに辛かったということ、友達の行動は被害妄想ではなく、思いやりの行動に思えます。
不妊クリニックへの通院途中、小さな子を連れた親子が周りの人から話しかけられるのを何度も見ました。とても幸せそうで、羨ましくて、そして、胸が締め付けられるくらい辛くなったこともあります。
電車には、いろんな人が乗っています。子どもが嫌いでなくても、不妊治療中でなくても、ものすごく疲れていて、できれば静かにしてほしいと思う人もいるかもしれません。
短い時間とはいえ座れるなら座りたいし、乗り降りが便利なところの方がいい。でも、あえて他の人の迷惑にならないよう考えて行動できる友達は、とても思いやりのある方なんだろうなと思いました
2013.11.28 09:49 10
|
まな(33歳) |
自分の子供はかわいいです。
他人の子供はどうでもいいです。
ウチの子と仲良くしてくれれば嬉しいし、乱暴をされたら憎たらしいし、遊んでくれなくても「どうして?ひどいわ!」とは思いません。
もちろん、ニコっと笑ってくれたら「あら、かわいいわね」とは思いますよ。
私も流産を経験した時は、お腹の大きな妊婦さんを見るのが辛かったです。子供の笑い声も辛かったです。
そのママ友さん、ご自分のお子さんに愛情を持って接しているなら全然普通だと思います。自分の子にまでそっけないのであれば話は別ですが。
「子供は国の宝」という考えも理解できますが、全ての母親が、世界中の子供を愛しているかと言ったらそれは違うし、それを「母性が無い」と解釈するのも違うと思います。
2013.11.28 10:10 33
|
わん(35歳) |
私は、元々子供好きですが、サークルなど、いわゆるママ友関連は、面倒なので参加していません。
子供を通して最低限ですね。
あと、私は外で話しかけられたら、普通に私も話しますよ。
公共の乗り物は、まだ乗せたことがないので分かりません。
人それぞれのスタイルがあるので、あまり気にしないことです。
2013.11.28 13:10 3
|
二児母(31歳) |
え?わざわざ他人の子どもの相手するんですか?
やめてくださいよ、私なら迷惑です
話しかけられたくありません
あなたみたいな考えの人ばかりじゃないんです
頼むから放っといてください
サークルなんて私も参加したことないですよ、
よそ様のことまでいちいち干渉するなんて暇人なんですね
2013.11.28 14:42 11
|
いやだいやだ(32歳) |
>そして、一緒に散歩をしていても公園などで他の散歩中の子ども連れなどにも話しかけたりを一切しません。
これって普通じゃないんですか?
子連れだから話しかけないのはおかしいと思う
スレ主さんの方が疑問です
そもそも、なぜそんなに愛想よくふりまかないと
いけないのかわからないです。
今時接客業ですら、そんな愛想よくないのに、
なぜ子連れに愛想よくしないとそこまで言われるのでしょうか?
そして、自分の二人目になぜそんなに興味持ってほしいのかも
わかりません。
スレ主さんもある意味自分中心に思えますが
2013.11.28 15:04 23
|
きりん(38歳) |
元々子ども嫌いです。
こんな自分に育児ができるだろうかと不安でしたが、我が子を産み育ててみたい気持ちはあり、実際産んでみるとイライラすることはあれどとても可愛いです。
私も治療をしていました。不妊様と言われても仕方ないと思いますが、治療中は妊婦さんや小さな子どもを見ることがとても辛かったです。子どもの写真付き年賀状も。正直言うと、辛いというより、もっと黒い感情を抱いていました。
だから、周りには、私のように他人の子どもについて良く思わない人もたくさん居るだろうと常々思っています。基本的に我が子を可愛いと思っているのは親だけ、他人から見たらなんてことないただの子ども、と。
ご友人は性別がわかってから流産されたとのこと。この悲しみは、他人には計り知れないと思います。すれ違うベビーカーを吐き気がするほど嫌だと感じるのは至極当然だと思いますし、そこから、人もまた、他人の子どもに対して良からぬ感情を抱いているかもしれないと考えることも不自然だとは思いません。
私は、他人の子どもをさして可愛いと思っていません。可愛いと感じるのは、よほど顔立ちが可愛らしかったり、愛想が良かったり、声や仕草や言動が愛らしい子のみです。ママ友の子でも愛想が無ければ可愛いと感じませんし、我が子に意地悪をする子は嫌いです。ママ友の2人目は、意識していなければ本当に忘れてしまっています。ハッと思い出した時にお愛想で2人目に話し掛けることはしますが、その程度にしか興味がありません。
とはいえ、出産前に比べると、他人の子に関心を持つようになりましたし、可愛いと感じることも増えました。
公園などで出会った親子連れで、相手がニコニコ話し掛けてくれた場合は笑顔で返しますし話もします。そっけない相手ならば、関わりたくない人なんだなと判断し、こちらからも話し掛けません。
どなたかも書かれていましたが、ご友人は、子どもが嫌いというより、知らない人と関わることを避けているのだと思います。
>子どもは大好きで、電車などでも相手をしてあげたり話しかけたり普通にしていました。
↑『相手をしてあげたり』って随分おこがましいですね。気が付かずにこういう表現をするような人ですから、ご友人の気持ちなんてわかるわけがないと思いますよ。
2013.11.28 16:53 11
|
まこと(35歳) |
私は子供が好きなので、公園や乗り物の中できっかけがあれば子供さんとお話したりあやすことはあります。でも迷惑と思う方もいて当然だと思ってます。
そのお友達が無理して他人のお子さんに関わる必要性は全くないのと、もし主さんが一緒にいて合わないと感じるなら距離を置けば良いと思います。
私は考えの違う人に、無理して理解しようとされるのが嫌いなので、ほっといてあげたらと思いました。
2013.11.28 17:09 4
|
まんぼう(27歳) |
ジネコって自分がそうだから、人がしてないと
「おかしい」みたいに言う人が多いですが、
例えばお祝いして内祝いない、相手からお祝いない、
ありがとうがないなど、一般的に常識とされてる事が
ない事に疑問ならわかります。
でもスレ主さんが書かれてるような事って、
個人の感覚と言いますか、正直どっちが正しいとか間違ってるの
話しでもないですよね?
しかもご自分はそれがいい事と思っていても、
他人からすれば「迷惑なのに」と言う部分もあります。
それをあたかも私は親切、愛想いいと思っていて、
ご友人を無愛想極まりないって、ちょっと勘違いしてる人に
思えます。
大体サークルに参加しない事をネットでおかしいなんて
言う人の方がよっぽどおかしいですよ。
自分がやってる事=世の中普通じゃありませんよ。
サークルなんて行きたい人だけが行くもんじゃありませんか?
何勘違いしてるんでしょうか?
しかもそんなにあれこれ思っていて、お付き合いしてるって
びっくりします。
相手の方に被害妄想云々と言ってますけど、あなたみたいに
ここまで人の事を言っておいて、表面上付き合ってるような人が
周りにいるなら、被害妄想どころか、現実に陰で悪口言われる事が
あるとも考えられますけどね。(あなたに限らず周りの人から)
2013.11.28 17:19 12
|
うにこ(37歳) |
こんにちは
私も保育関係の仕事をしており、子どもは大好きです。
しかし、大変余計なお世話かもしれませんが、子どもとは言え人間相手の仕事だからこそ、色々な人を理解する能力が求められるものなのではないでしょうか。
保育関係のお仕事ということは、色々なお母さん方とも接していらしたんですよね。
子育てに悩んだり子どもとの接し方がうまくないお母さんも当然いらっしゃった事でしょうが、主さんは保育のプロとしてきちんと接する事ができていたんですよね。
なのに今になって、ママ友にビックリするって。少し不自然に感じました。
それから、本当に余計なお世話ですが、子どもの相手をして「あげる」っていうのは、ある意味で危険な発想ですよ。
普段から何気なくこの言い回しをしてしまうなら、今一度考えて、自分は好意をおしつけてはいないか、考えてみるのも大事かもしれませんよ。
もう少し理解したいとおっしゃってる割には、彼女の事を「とても極端」とか、無愛想「極まりない」とか、ちょっと言葉がキツイ印象を受けたので、出しゃばってレスしてしまいました。
2013.11.29 00:04 7
|
みこ(30歳) |
子供が好きな方はそんな風に思うんだな~と妙に納得しました。
ナゼなら私の周りにも、子供なんだから仕方がないでしょ
と訳の分からない持論で他人に迷惑をかけている人が
いるからです。
あまりに迷惑で話をしたら「やっぱりウチの子嫌いだったんだ」
と言われました。
周りの大人はみんなで子供を可愛がってあげなきゃ
みたいな考えなのでしょうか?
もちろん危険があったら他人の子でも声をかけなきゃいけない
かもしれませんが、それ以外は何の関心もありません。
自分の子供と仲良くしてくれる子は大事にしますが
かわいいか?と聞かれたら違うかな・・・。
2013.11.29 10:07 4
|
匿名(40歳) |
主さんは性別がわかる子供を流産した気持ちわかるのですか?
泣き声を上げずに出てくる小さな亡骸を見たことがあるのですか?火葬場でほんのわずかな骨になった我が子を骨壷に収める悲しみを知っているのですか?
極端だなんてあなたに何故判断できるのですか?
そこから立ち直るスピード、残るダメージは人それぞれです。ご友人を無愛想極まりないと言いますが、あなたは失礼極まりない人です。
2013.11.29 11:39 19
|
馬鹿にしてる(27歳) |
主さんがママ友も私と同じようにするべきだと強要するならともかく、違う思考の人を少しでも理解しようとスレを立てただけなのに、ここまで寄ってたかって責める必要があるのかなと思いました。
少なくとも私の周りではそこまで他人の子を避ける人は見た事がないし、特に何も迷惑な行為をしているわけでもないのに、自分の子供や他人の子供にあからさまに嫌な態度を取る人を見たら、誰だって多少は嫌な気持ちになるんじゃないでしょうか。
ただ、そのママ友にはママ友なりの深刻な理由があるようですし、子供が好きな人ばかりじゃないのもしょうがない事なので、主さんもそういう人もいるんだなくらいに流した方がいいとは思います。
ちなみに私は主さんのように子供好きな人は好印象だし、迷惑だと思った事もないですが、自分の子供と同学年の友達は今まで過ごした時間も成長具合も一緒なので話題に出しやすいし、相手もしますが、あまり我が子と関係のない二人目の子についてはそんなに興味ないのが正直なところです。
2013.11.30 02:18 2
|
うーん。(35歳) |
>主さんがママ友も私と同じようにするべきだと強要するならともかく、違う思考の人を少しでも理解しようとスレを立てただけなのに、ここまで寄ってたかって責める必要があるのかなと思いました。
単に反対派の意見が続いただけで、よってたかってとか
叩きと言う人がジネコではいますが、それもどうかと。
同じ意見にナットク押すだけでないとダメなんですか?
それに反対派の意見が1件なら、あ~やっぱり
そう言う考えは少数派なんだと勘違いする人もいますよ。
とくにスレ主さんのようび、自分が普通と思う人は。
強要はしてませんが、自分が普通と思って
無愛想極まりないとか、サークル行かない事なんて
書く方もちょっとおかしいと思います。
読む側からすれば、サークル行かない事なんて
掲示板で書かれないと行けない事か?と思いますよ。
>少なくとも私の周りではそこまで他人の子を避ける人は見た事がないし、特に何も迷惑な行為をしているわけでもないのに、自分の子供や他人の子供にあからさまに嫌な態度を取る人を見たら、誰だって多少は嫌な気持ちになるんじゃないでしょうか。
本当にあからさまかどうかってわからないですよ
スレ主さんは子供の相手してあげてると思う人ですから
基準が自分なんですよね。
でもその態度はハタから見ればやり過ぎと思う人もいます。
私も実際、スレ主さんのスレ見てやり過ぎ?と感じましたし。
そう言う人の基準って恐らく違うと思います
なのであからさまかどうかはわかりませんよ
あからさまな態度って、話しかけられれば少し話して
会話をしませんと書かれてますよね
って言うかスレ主さんがあしらってと言うようないじわるな
書き方だから、あなたもあからさまと判断してしまいますけど
嫌だなと思う人から話しかけられて、お相手する方が
立派なんですか?
会話切りたいと思えば仕方ないと思うのですが。
そう言う意味では、そう言う相手に話しかける方も
場が読めてないです。
2013.11.30 11:08 5
|
どうかな?(37歳) |
わたしも主さんの友人タイプに近いです。
自分の子や友仲良しの友人の子供は可愛いと思いますが他人の子なんてなんとも思いません。
>私は不妊治療をしていましたが子どもは大好きで、電車などでも相手をしてあげたり話しかけたり普通にしていました。 今、電車に乗ると同じように話しかけてくれる人も沢山います。
↑これ、ほんと迷惑です。
一応大人なので笑顔で対応しますが話しかけないでくださいと心の中で思っています。
2013.12.1 17:46 1
|
miki(27歳) |
見ず知らずの子には頼まれてもないのに絡んでいくのにアドバイスを募った自分のスレはほったらかしですか?
なんかズレてますね
2013.12.2 12:35 5
|
ハテナ(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。