HOME > 質問広場 > くらし > 手取年収1千万円以上のご...

手取年収1千万円以上のご家庭に質問です。

2013.11.28 16:11    1 14

質問者: 0歳児の母さん(33歳)

件の年収のご家庭ですと、子どもの進学先の選択肢に幅があると思うのですが、どのようなビジョンを描いていらっしゃるかお伺いさせてください。

例えば幼稚園から私立で大学までエスカレーター、インターナショナルスクールで幼児期から英語を学ばせる、留学させる、中学から私立、全部公立、途中まで公立、etc。

また、なぜそのような進学先を選ぶのか(選んだのか)理由も教えてください。

子どもの教育方針について主人と毎日話し合っております・・・。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

幼稚園は私立、小学校以降は本人の様子をみながらできるだけ本人の意志で決めさせます。
留学はできれば最低一年の語学留学、できれば海外の大学でも学んで欲しいと思ってます。本人の意志が第一なので無理強いはしませんが。
どんな仕事につくにしても英語と国際感覚は必須なのを感じているからです。
でも、2人いるので2人ともが私大の医学部や海外の大学に進学したら年収一千万でも赤字は間違いないでしょうね。
エスカレーターは考えてないです。やはり大学受検を経験しないと学力は低いですし、これからの時代は女の子でも学力や仕事の能力がないと生きていけないような気がします。

2013.11.28 16:51 6

愛(40歳)

中学校までは公立、高校大学は成績次第…と考えています。
(幼稚園に関しては特に考えていません。通いやすく、環境が良ければ公私立問わない)

国内外問わない転勤族なので、小中学を私立受験させられないのが最大の理由です。

ただ、周りの環境などで、本人が私立受験したいといえば、そうするつもりです(今、住んでいる地域は私立中に進学する子が8割いるそうなので。その頃までここに住んでいる可能性は低いですが)

2013.11.28 16:58 9

匿名(35歳)

自分も専門職として働いております。よって幼稚園ではなく保育園利用です。この時期は五感を磨くことを最優先に考えており、そのような園を選びました。お受験用の勉強の必要性を感じておりません。

小学校は近くの私立か公立かは本人と学校の性質双方をみて慎重に決めたいと思います。しかし先に申したように戦って入る人気の附属系には興味ありません。大学受験の経験は本人にとって大切な糧と考えるからです。

中学に関しては中学受験で進学校へ進んでほしいと漠然とは考えておりますが、こればかりは本人の能力が優先されます…

英語教育については、私の意識が低いのかもしれませんが、今のところ海外生活の可能性低く、インター通学までの必要を考えておりません。外国語の獲得に臨界期はなく、母国語の確率がまずは大切、英語教育はそのあとでもよし、と思うのですが…これに関しては主さんの方がお詳しい様子、逆にご意見頂けたらと思います。

2013.11.28 17:28 28

マヤ(秘密)

幼稚園は私立、小学校は公立、それ以降は本人の学力や希望で決めたいと思っています。

と言っても、第一子がもうすぐ産まれるのですが。

女の子でたぶん一人っ子になってしまうので、勉強より旅行したりいろいろな事をやらせてあげて、明るい子に育ってほしいです。

あんまり学費にお金かけ過ぎて、ギスギスするより、余裕のある生活がしたいと思っています。

2013.11.28 18:16 10

パンダ(40歳)

ウチは本人の意思に任せてですが、兄の所は義姉と兄は
意見が分かれるようです。
兄は然程勉強しなくても、東大にすんなり入れたので
公立で充分と言うタイプ、一方の義姉は努力でそれなりの
学校に行き、それなりの会社に就職したと言うタイプなので
小学校から私立にと考えていました。
結局、兄が海外勤務なので、現地校に通ってますし、
義姉が心配しなくても英語だけは、あっさり習得と言う感じです。

2013.11.28 18:37 5

うにこ(37歳)

レスをくださいました御三方、ありがとうございます。

私はなんとなく私立が良いのかと思っていたのですが、費用対効果の観点から大金かけてまで私立に行かせる意味は果たしてあるのかと疑問に感じてきました。

また、とあるニュースサイトで『収入のある家庭程、子育てに失敗する傾向にある』という記事を読み、己を省みました。(そんなに高収入じゃないでしょ、というのはご容赦を)とにかく教育費にお金を掛けることが最高の教育だと思い、その結果子どもの人格形成に悪影響を及ぼすと・・・。(高学歴家庭の子どもの20人に1人が引きこもりだとか)

公立だろうが結局は自分のやる気次第なのかなと思いますが、同時に自分が公立出身で、私立出身の友人との勉強だけではない振る舞いや言動、環境の差等を目の当たりにし、正直羨ましい気持ちがあります。

英語に関しては私も主人も留学経験がなく苦労したので幼少期より慣れさせたいとは思っていますが、インターや幼児英会話教室への通学などは考えていません。自宅学習だけで頑張ろうと思っているのですが甘いでしょうか・・・。

2013.11.28 21:14 1

0歳児の母(33歳)

小学校は公立(入れるなら国立でも)、国立小学校とかに行ってなければ中学受験をさせて進学校に、大学はいい大学に入るに超したことがない、と何となく思っています。私立小学校の環境には惹かれますけれど、大学重視だとお受験ってあまり意味が無いかなと思います。エスカレーターで大学まで上がれる小学校ってお受験だともの凄い難関だったりしますけれど、その大学に入るだけなら中学や高校から頑張った方が、多分お金も手間もかからないですし。中学受験や高校受験で難関校に行くなら、私立小学校よりも時間のある公立の方が有利な点も多いですし。
ただ、これはもう考え方次第だと思います。うちは私も主人も大学受験して国立医学部なので、とりあえずいい入れるならいい国立とかの大学にと思いますが、周りのお母さんでお受験に熱心な方は東大よりも幼稚園から大学までエスカレーターで有名私立のほうがいいとおっしゃってました。
あと、手取りで世帯年収が手取り1千万円ちょっとだと、現実的に都心住まいでずっと私立は厳しいというのもありますが・・・
英語は私も苦手ですが、幼少期からする必要はないと思っています。子供が必要なら、大学や大学院で勝手に留学したりして話せるようになるのではないでしょうか。周りでも話せる人は欧米に自力で留学した人が多いです。

2013.11.28 23:35 3

まゆ(32歳)

幼稚園から私立だと、学校によっては
年収1000万では厳しいと思います。

最近まで海外で暮らしていましたが、
インターも金銭的にかなりかかりますし、親が英語ができないとちょっと厳しいです。
お子さんが将来海外で暮らすとかでなければ、日本語の教育をきちんと受けたほうがいいと私は思ってます。どちらも中途半端になってしまう可能性があるからです。
英語を取得したいなら、お子さんが自分で判断できる年齢になってから留学するとかでも十分かと思います。

私自身は中学から私立に行きました。
理由はエスカレーター式で大学まであり受験が楽だからと
校風があってたから、だそうです。
姉も私も同じ学校でした。
子供もそうさせようかなと考え中ですが
夫は公立→国立なので、うーんって感じです。

2013.11.29 08:42 5

もなか(34歳)

公立の小学生4年の子供います。 親がコントロール出来るのは、幼稚園か小学生に上がる時だけですね。 私の家庭の場合は私立ってなぜか選択肢なかったですね。 夫婦共に学歴の全てが公立であった影響もあったと思います。 今となっては、成績をにらめながら本人の意思を尊重し、アドバイスと援助をしていきたいと思います。

2013.11.29 08:49 3

主婦(36歳)

うちは女の子ですが、私立幼稚園からお受験して中高一貫校の付属小学校に入れました。
手取り一千万では、正直ちょっとキツイです!

でも、対費用効果はかなり大きいと考えています。

「大学受験をゴールと考えている」という方が書き込まれていますが、我が家は「就活での勝利、また職場で有為の人材となること」をゴールと考えています。

ある程度以上の私立小学校は、良識ある人としての生き方の基本を、徹底的に教えてくれます。
それは家庭でやること…というご意見もあると思いますが、家庭と学校が連携して同じ方向を向いていないと難しいです。

私立小学校にかかる費用がおよそ一千万としても、娘がニートになったりせず、新卒で安定した職についてくれ、職場で仲間に愛され信頼を得ることができれば、ほんの1~2年で回収できるので、とても安い!と思っています。

そういう計算で、今は大変だけどいろいろ節約して頑張ってます。
あ、因みに、娘は二人おります。

2013.11.29 09:32 2

落ち葉(36歳)

私も主人も互い子供の頃は田舎でのんびりしており、親に勉強を強要されることもなく塾にも通いませんでした。ランドセル忘れてもお弁当は忘れない子供でした(笑)。高校から私立でしたが親に負担をかけたくなかったので猛勉強し、授業料免除。大学は遊んでしまってあまり勉強した記憶がないのですが、社会人になってから夢をかなえるためお金をためて留学しました。主人は留学中に出会った外国人ですが、欧米では勉強する本人が学費ローンを組んで大学、大学院に通うのが一般的です。ですので、基本的には本人しだいで、子供が小さいうちから教育費に多額のお金をかける予定はありません。もし子供が大きくなって望むなら、もちろんいい大学にいけるよう十分支援するつもりですが、子供時代に勉強以外で学ぶことも多いですし、お受験なんてかわいそうだしあまり意味がないと正直思います。留学も子供が望むなら支援してあげたらいいです。英語も大人になってからで十分ぺらぺらになりますよ。日本語なまりは抜けませんけどね。

2013.11.29 10:48 13

あおい(44歳)

共稼ぎなので子供二人は保育園で、小学校は私立を考えています。

私自身がアメリカに留学し、アメリカの大学と院を出ているので、子供が望めば将来留学もさせてあげたいですが、あくまで子供が望めばです。

中学からも、子供が公立に行きたいと言えば転校もありですし、そのまま附属に行きたいといえば附属に、もっとレベルの高い進学校に行きたいと言えば受験をさせます。

親はあまり口を出さず、子供のやりたい事をやらせてあげたいなと思っています。

私自身も、何でもやりたいことをやらせてもらい、親には感謝しているので。

逆に夫は何でも義母が口出しし、そのことを今でも恨んでいるそうなので、夫も子供の将来にあれこれ口出しはしたくないそうでし。

2013.11.29 11:10 4

ひまわり(38歳)

ひまわりさんの投稿まで読みました。
皆様ありがとうございます。大変参考になります。

私は親が“子どもの希望優先”という教育方針だった為にあれこれ言われた記憶はなく、適当に制服がかわいいから、家から近いから、という理由で進学先を選びました・・・。大学も一応難関といわれる私立大学でしたが、それは好きな人の志望校だったからという不純極まりない動機です。
大学でようやく勉強以外のことも身に着けなければと考え出しましたがそれまで身についた環境での言葉遣いや振る舞い、非常識な考え方などが抜けず何度か恥ずかしい思いもしました。正直「ある程度レールを敷いてくれればよかったのに」なんて思っています。(責任転嫁も甚だしい情け無い考えですが。)それが公立のせいだとは思いませんが、やはり私立の小学校出身の友人は違うんですよね。大らかさというか鷹揚な態度というか・・・みんな“やんちゃな事”など全くしたことは無いし、所謂とても良い子なのです。(まさに落ち葉さんのレスにあるような感じです!)

しかし一方で芸能人の子どもや大企業の御曹司などが一流の学校を出て経済的に困窮しているわけでもないのに犯罪を犯してしまったニュースなどを聞くとやはり自主性に任せるべきなのか、獅子の子落としの如く買ってでも苦労させるべきか、という気持ちもあります。

ぶっちゃけた話、お受験は(私が)自信がありません。情け無い親ですが・・・。

英語に関しては二人とも独学でTOEIC900までとったのですが、まぁしゃべれません(笑)子どものころから苦手意識は持たないで欲しいです。

年収に関しまして便宜上1千万円と書きましたが、これについては1千万が多い少ないの議論は今回はしたく無いので考慮にいれないようにしてください。勝手ですみません。

2013.11.29 17:29 0

0歳児の母(33歳)

私は、妊娠して退職するまで、大手企業の人事に所属しておりましたので、どうしても採用という視点に立って子育てを考えてしまいます。
大手企業の採用の現場では、同程度の学歴技能を持った学生数百人のグループの中からほんの数人の光る人を採っていく…という感じです。
まず、ある程度の学歴と成績が無ければ、そのグループに入ることさえ出来ません。
バブル期は、この段階で全員採用でした。
でも、そのことによる後々の弊害に学んだので、今後は、どのように景気が良くなろうともそのような大まかな採用は決してされないと思います。

でもなぜか、この大まかな採用時代のイメージから離れられない方が多いようですね。

でも、ある程度の学歴と成績があったとしてもその中で輝く+αが無い人は、結局採用には繋がりません。

それは、どのレベルであっても同じことです。
たとえば、学歴などが院卒AクラスであればAグループの中で光る人、学卒Bクラスであればそのなかで光る人…となります。

では、その+αとはなにか?
それはよく言われる「やんちゃ?→個性」ではなく、「組織人としての適性」です。
しっかりとした能力を持ち、組織全体を盛り上げて、信頼され愛されるチームの一員となり、またやがては責任感と思いやりのある人として尊敬されるリーダーとなっていける人のことです。

そのためには、まず子供時代に、社会の一員としてのきちんとした態度と考え方を身につけさせる必要があると思っています。

私立小にいれてみてよかったなと思うのは、
姿勢、敬語を含む品のよい言葉遣い、長幼の序、時間を守り忘れ物をしない身だしなみなどの正しい生活態度、日々の感謝、勤勉奉仕の精神、責任感をなどをやさしく丁寧に分かり易く繰り返し繰り返し指導してくれることです。
親も一緒に学んでいくことができます。

これがしっかりとみにつけば、どのような社会になろうとも、自分の能力に応じた居場所を見つけ根付くことができると思います。

お受験については、ドラマなどで誤ったイメージが広まってしまっていますが、現実は全く違います。
お受験教室は、どこも、ほんとうに子供たちの幸せを願ってくださる愛情溢れる先生ばかりだし、指導は、親には厳しく子供には優しく…です。
子供たちはお教室代好き!先生大好き!です。

2013.11.30 10:14 1

落ち葉(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top