HOME > 質問広場 > くらし > 義姉との関係で悩んでいます。

義姉との関係で悩んでいます。

2013.12.2 00:20    0 22

質問者: ちょこさん(秘密)

長文で失礼します。

私は今年の夏に結婚をしたのですが、お姉さんが他県にいるということもあり、昨日まできちんとしたご挨拶をしていませんでした。
主人任せにしてしまっていたところもあり、お姉さんにご連絡していたと思ってしまっていたのですが、お姉さんが結婚のことを知ったのはお義母さんからお話があったから、とのことでした。
事後報告であることをお姉さんからお叱りを受け、私も弟さんと結婚させていただく、また家族に加わらせていただくことを、きちんと挨拶しなかったことを本当に反省して、お姉さんのお部屋に謝りに行きました。
お姉さんからはお嫁さんがきちんと引っ張っていかなきゃいけないときもある。ということをご指導を受け、これからよろしくお願いしますとお互いに挨拶しました。

お姉さんがおっしゃっていたこと。自分の考えが甘かったこと。
義姉という言葉に怯え逃げてしまったこと後悔しています。

なので、あまり状況がよくないのですが、私が妊娠していることもお姉さんに報告しなくてはと主人と相談してお話しました。
しかし、お姉さんは、話半分で聞いてなかった。と言われてしまい
そのあと、その話はお義母さんとしておわりました。

はじめにきちんとご挨拶しなかった私が悪いと思います。
やはり、はじめに常識外れなことをしてしまったら私はお姉さんとなかよくとまで行かずとも、もう関係をたてなおすのは難しいのでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お義姉さんの性格にもよると思いますが
普通に考えて、あまり印象は良くないでしょうね。

夏にご結婚されたとのこと、
できちゃった婚ですか?
それも大きなポイントだと思います。

大切なのはこれからです。
が、時間はかかるかもしれませんね。



2013.12.2 07:30 24

みずたま(37歳)

どうだろう?

その義姉、かなり癖のある人の様な印象を受けます。
挨拶にしても、そこまで主さんが怒られる意味がよくわからない。

主さんが挨拶出来る場をちゃんと作らなかったご主人側の問題でしょう?

自分の実の弟の対応に関して弟を怒るなら理屈としてわかりますが、何故いきなり主さんに怒りをぶつけるのか?

何をしても何癖つけられる気がします。

とりあえず、うるさいタイプの義姉みたいなので、ネチネチ言われそうな事はしないように気をつけていくしかないでしょうね。

それで仲良くなれるかどうかは、義姉の性格次第かな。

他県にいてくれてあまり会わない関係で良かったですね。

2013.12.2 07:35 60

匿名(42歳)

友人、知人、親族、誰にしても、一度壊れた信頼関係を修復するほど難しいことはありません。
特に女同士なら、尚更時間と努力が必要では…
それにしても、挨拶が無いだけで機嫌を悪くする義理姉って…何だか子供ですね。

2013.12.2 08:04 32

主婦(32歳)

結婚式はしなかったんですか?
しなかったとしても普通はご主人から結婚するからって電話なりで連絡しますよ。

なぜ嫁から?
ご主人のお姉さんでしょ?
お義母さんからも一切本当に報告しなかったんですか?

2013.12.2 08:37 39

あの(33歳)

結婚した時に他県にいた義姉さん、今は戻ってきているのですか?
それともご挨拶するためだけに会いに行ったのですか?
状況がよくわからないのですが…
妊娠報告までは会ってわざわざすること?会った際に話題に上るならまだしも、それこそご主人や義母から聞くだけでよくない?と思いました。

普通は結納や結婚式前などに顔合わせしますよね。式なども挙げずに挨拶せずに今まできたということですか?
それなら主さんじゃなくて実の弟に文句いうことでは。

義姉さんと仲良くしたいと思っているなら主さんの働きかけかた次第で、あとは別に距離を置いててもいいんじゃないですか?

2013.12.2 08:40 14

とくめい(30歳)

余程の理由があったにしろ、弟が結婚したのを何ヶ月も知らされなかったなんて、お義姉さん驚いたでしょうし普通は怒られて当然でしょう。
家族誰もが連絡先も知らない疎遠の関係とかならともかく、普通は結婚前、百歩譲っても結婚のタイミングで挨拶します。
私が義姉さんの立場なら相当傷つきます。今後兄弟の付き合いはしないでいいよって事なのかなって勘ぐっちゃいますね。それくらい失礼です。
建て直すのは難しいと思いますよ。
誠意を示して何年もかけて信頼を取戻すことができれば良いですけど、当面は当たらず障らずのほうが無難なんじゃないでしょうか。
それにしても非常識なご主人ですね。
主さんというよりご主人が間に入って主さんを紹介する機会を作るべきだったと思います。

2013.12.2 08:49 30

そりゃ怒るでしょ(秘密)

挨拶をきちんとしても、しなくても、義理の姉ってなかなか上手く行くのは難しいですよ。
そりゃ上手くいってる家庭もありますけど。
だから主さんが、そこまで今考え込む事は無いです。大人の女性なら、「挨拶が後になるにも、事情が何かあったのだろう」とその後に挨拶に行ったなら、快く受け入れるべきですよ。
妊娠して、大事な時期ですしね、どうぞ、母子共にお大事になすって下さい。あんまり考えこまず、何も悔いたりしないでいいですよ。

2013.12.2 08:55 2

ぷう(33歳)

御主人は義理姉さんと同じ考えで、結婚の報告と挨拶は嫁の仕事だと思っているんでしょうか。

御近所への挨拶ならともかく御主人の家族は御主人がしきるべきだと私は思います。

常識が人によって違うので難しいですが私が主さんの立場なら主人に失望します。

2013.12.2 10:42 6

はい(30歳)

みずたまさん、コメントありがとうございます。

できちゃった婚ではないのですが、
結婚式などもしませんでした。
なので、今しっかり考えればご挨拶に行くタイミングは、
たくさんあったので、お姉さんに不快な思いをさせてしまったのは、当たり前だと思います。

会う機会も少ないのですが、これから時間をかけて
頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

2013.12.2 11:04 2

ちょこ(23歳)

匿名さん、コメントありがとうございます。

私が謝りに行く前、お義母さんが私たちにお茶をもっていってと
お姉さんと話す機会を作ってくれたのですが、
主人は「一応謝罪をしようと思って・・・」とふたりで謝罪しました。
しかし、一応という言葉にも、もちろん怒りましたし、
主人が悪いとお姉さんは言っていました。
でも、私がきちんとお話ししなくてはと思って謝りに行ったのです。

やはり主人は弟ということもあり
その後はなかよく話したりゲームをしていました。
主人の兄弟には、女の子がいないし、
私はお姉さんからしたら、突然できた妹なので、
失礼のないようにすること、
報告などの大切なことをしっかりしていこうと思います。

ありがとうございました。

2013.12.2 11:16 1

ちょこ(23歳)

主婦さん、コメントありがとうございます。

そうですね。関係を修復するのってむずかしいことですよね。
時間をかけて、じっくり修復できればと思います。
大切な報告や、失礼なことがないように気をつけていきます。

お姉さんからしたら、大事な弟さんなので
仕方ないのかなと思いました。

ありがとうございました。

2013.12.2 11:20 0

ちょこ(23歳)

あのさん、コメントありがとうございます。

結婚式は、私の家庭の事情でしませんでした。
お姉さんにはお義母さんが私たちが両親にご挨拶に
行った日に、さっき電話があったからはなしておいたよ。
と聞いていました。
でも、お姉さんは最近知ったという感じでした。
どちらにしても、ご挨拶やご連絡をしなかった私たちが悪かったと思うので、これから同じようなこと繰り返さないように気を付けます。

ありがとうございました。

2013.12.2 11:25 0

ちょこ(23歳)

私は実家では小姑、夫の家では義姉がいるので
どちらの立場もわかりますが・・・。
一番おかしいのは旦那さんですよね。
同棲するのと訳が違うし。

兄弟が知らないうちに結婚していたと聞いたら
お義姉さんもそりゃびっくりしますって!
縁を切っている訳でもないんでしょう?
怒るのはいたって普通の感覚だと思います。

ちょこさんは悪くないと思うけど
やっぱり結婚したら夫婦セットで見られるから
旦那さんの判断は奥さんも了解していると
思われてしまいがちだから・・・。
私もそういう経験があるので(汗)

ちょこさんは誠意ある対応をされていますし
お義姉さんも顔も見たくないと思っていたら
会って話をしないと思います。
お義母さんと上手くやっているのであれば
そのままでいいと思います。

逆に旦那さんの感覚の方が心配です。

2013.12.2 11:30 13

みい(33歳)

とくめいさん、コメントありがとうございます。

わかりにくい投稿でごめんなさい。
法事があったので、家族全員実家に帰ってきていました。
あまり全員が集まることがないので、
法事が終わった後に妊娠のことはお話ししました。
結婚式もしませんでしたし、
顔合わせはしたのですが、主人のご両親と私の母と
主人と私の5人でしました。
しっかり考えて行動していれば、ご挨拶をする機会は
いつでも作れたのに、作らなかった私たちが本当に悪いと思います。

主人とお姉さんは、仲がいいので
私は報告などの大切なことをきちんとして失礼のないように
気を付けていきます。

ありがとうございました。

2013.12.2 11:33 0

ちょこ(23歳)

そりゃ怒るよさん、コメントありがとうございます。

お姉さんと話したときも
知らない間に妹ができていたことを、
びっくりもしたし、ショックだった、言ってほしかった。
と言われました。

これからは、きちんと報告をしていったり
失礼のないようにすること、常識のある行動を
とっていくように気を付けていきます。
その後に、少しずつでも関係を修復していければと思います。

主人は、お姉さんの今までのことなどをふまえ、
常識非常識と言われても何も感じない。
と言っていたので、今回のことも特に気にしていないようです。
今までお姉さんと間に何があったのかはわかりませんが、
私がしっかりしなくてはと思います。

ありがとうございました。

2013.12.2 11:43 0

ちょこ(23歳)

ぷうさん、コメントありがとうございます。

私も義姉との関係はむずかしいと友達に聞いていたり、
義姉という言葉がこわくて逃げてしまっていました。
今は、逃げてしまい主人に任せっきりになってしまっていたこと
反省しています。

今回のことをきちんと反省して、これから報告など大切なこと
気を付けていこうと思います。
赤ちゃんのことも考え、うじうじ考えずにしっかり行動に移していこうと思います。
赤ちゃんのことも気にかけてくださりありがとうございます。

2013.12.2 11:53 0

ちょこ(23歳)

はいさん、コメントありがとうございます。

主人は、ご両親にご挨拶にいってお話もしたからいい。と思っていたようです。

しっかり確認をしなかった私も悪いので、これから気をつけていきます。

ありがとうございました。

2013.12.2 14:42 0

ちょこ(秘密)

みいさん、コメントありがとうございます。

今日自分の姉に話したら、
お姉さんがそういうところを
しっかり指摘してくれるお姉さんでよかったぢゃない。
もう奥さんなんだから、
私がしっかりしないと。と言われました。
みいさんのおっしゃる通り、
もう夫婦になり、周りからもセットという形になるので、
今回のお姉さんの件だけでなく、
もっとしっかり物事を考えて行動していくよう気をつけます。

ありがとうございました。

2013.12.2 14:46 0

ちょこ(秘密)

主さんのご主人が、お姉さんに言えば済む話では?もしくは、お義母さんが夏になんで言わなかったのか??

主さんが怒られる意味は…ないと思います。

気の遣う、お姉さんですね。

2013.12.2 16:38 11

そーうさん(秘密)

そーうさん、コメントありがとうございます。

すべて任せっきりになってしまっていた私もわるいんです。
主人には、これからきちんとしていこうとお願いしました。

ありがとうございました。

2013.12.3 06:58 1

ちょこ(23歳)

コメントくださったみなさん、ありがとうございます。

昨日、主人のところにお義母さんから
メールがはいり、お姉さんが夜私が謝りにきて、お話したのをお義母さんにお話したそうで、いい子でよかった。と話してくれていたそうです。
安心しました。
これから、今回のことがないように
気をつけて、お姉さんとなかよくなれるとうれしく思います。

たくさんのコメント、本当にありがとうございました。

2013.12.3 07:03 5

ちょこ(23歳)

感じ方は家柄によっても違うと思いますが。
結婚の挨拶はいくら他県に居ようと、実家に帰るのが普通と思ってました。余程遠くなければ、里帰りが一回増えたと思えばいいですし。
義姉さんは何か理由があって来れなかったのかもしれませんが。
わざわざ始めから出向けと言うなら、ちょっとなぁと気がします。
でも、事前に電話報告も無しだと身内ですから気分悪くするかも。

しかし、そこまで腹立つ事もない気がします。

義姉面倒な人も多いみたいですから、毎回右~左流して「すみません今後気を付けます。」でおしまいですよ。

2013.12.3 23:04 1

家柄(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top