出産祝いの金額の差について
2013.12.2 08:49 2 53
|
質問者: ローズさん(34歳) |
先日、幼馴染の友人Aと高校時代の友人Bからそれぞれお祝いをいただきました。
今回頂いたものが、友人が出産時にわたしから贈ったお祝いと差があり、モヤモヤしています。
みなさんの意見を聞かせてください。
友人A(10歳男の子と6歳女の子の2人の子持ち)には、第一子の時にお祝い金1万円とディズニーの食器セット(5000円程度)を第二子の時にはお祝い金1万円とコムサイズムの洋服セット(5000円程度)を贈りました。
今回、友人Aから頂いたお祝いは、マザウェイズというお店のロンパースと靴下でした。
マザウェイズというお店は知らなかったので内祝いのこともあり、インターネットで調べてみたところ、ロンパースと靴下で3000円~4000円程度と思われます。
洋服も靴下もデザインはとてもかわいいです。
友人B(4歳男の子、第二子妊娠6ヶ月)には、第一子の時にお祝い金1万円とディズニーの食器セット(5000円程度)を贈りました。
今回、友人Bから頂いたお祝いは、おむつケーキでした。
しかも、もらったのはちょうど生後2ヶ月になる日だったのですが、おむつサイズは新生児用でした。
ちょうど新生児用のおむつがきつくなってきていて、太ももにギャザーの型がつくので、もう残り数枚を使わずにSサイズに切り替えようとしていた時でした。
おむつケーキには、おむつ以外に夏物のTシャツと靴下、スタイがついていました。
おむつケーキの相場がわからなかったので、インターネットで調べてみると、3000円~5000円程度と思われます。
以前、友人が出産時にわたしから贈ったものと今回のお祝いの差がありすぎてモヤモヤしています。
出産祝いに差があったりした方いらっしゃいますか?
出産から数年経って、誰に何をもらったか忘れてしまってるのでしょうか?
それとも、お祝い金と品物を渡したことで品物だけが印象に残っているのでしょうか?
友人Bは来春に第二子を出産予定で、わたしは既にお祝い用にご祝儀袋を購入して用意していましたが、1万円を包む気になれません。
何を贈ればいいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
回答一覧
確かにモヤモヤしますね。
でも、主さんの差し上げたお祝いは友達への出産祝いの相場を大幅に超えていると思います。
毎回15000円ほどのお祝いをしているようですが、相場は5000円から7.8000円、多くても1万円ですよ。
私もマザウェイズというお店は存じ上げませんが、Tシャツとスタイのついたオムツケーキは3000円ではまずありません。
7000円くらいすると思いますよ。
ご存じかもしれませんが、季節外れのセール品などではなくて、あえて半袖のTシャツなんです。
ま、2か月の子に新生児用のオムツはどうかと思いますが・・・。
ちなみに相手の方に1万円包む必要なんて全くないです。
逆に相手にも負担だし、お友達なんだから5000円程度のお祝いで
十分ですよ。
2013.12.2 10:09 85
|
くまこ(30歳) |
渡した出産祝いに内祝いで返ってきてるならそれでいいと私は思いますけど。
出産祝いまでもらったのと同額すべきっていうお考えですか?なら正直主さんとはお付き合いしたくないタイプだな。
渡した物ともらったものの差額でもやもやするなら、お祝い渡さないか、友人が主さんにしたのと同じようにすればいいんじゃないですか?
ってか主さんの友人に対する出産祝いの意味って何なんですか?これをあげたいから、じゃないの?
何を贈ればいいでしょうかって…自分で考えてくださいよ。
なんか読んでてむかむかしたので乱文ですみませんでした。
2013.12.2 10:11 34
|
えー(33歳) |
お友達からのお祝いは相場だと思います。うちも現金をくれたのは近親者だけです。それはともかく自分はこんなにあげたのに、という考え方が、あげている金額の景気の良さとは裏腹に物凄いセコイですね。
2013.12.2 10:23 38
|
まな(37歳) |
ローズさんの考え方に疑問。
あげた分のお祝いが欲しくて、お友だちにお祝いをしているのですか?
よほど気持ちと金銭的に余裕がない方ですね。
これまでローズさんが頂いたお祝いなどに、100%同じだけお返ししてきたと言えますか?
そんないつも下心抱えた付き合いをしてるローズさんに私だったらお祝いしたくありません。
2013.12.2 10:34 23
|
匿名(39歳) |
贈ったもの調べられて悪口いわれるなんて嫌だな。
しかも服のブランドまで…。
あげる側からしたらお気に入りや思いいれがあるかもしれないのに。
主さんがお祝いの相場を大きく上回ってると思います。
友人なら5000円から一万じゃないですかね。
主さんがあげたときに内祝いはあったんですよね。
なんかこういうの嫌だな。
あげたお祝いにケチつけられてるみたい。
2013.12.2 10:46 37
|
しま(31歳) |
相場では、友達の出産祝いは5000円前後だったと思います。
でもあくまでも相場なので、人に寄りますね。
私はお祝したりされたりしたら、記録をつけて、なるべく相手の額に合わせるようにしていますが、そういう人は少ないのかもしれません。
今回は1万円は包まずに、お友達から頂いた金額と同じくらいのベビー用品などを贈られたらよいかと思います。
自分の中で見返りを求めずに済む金額、すっきり気分よくお祝できる金額にしたほうがお互いハッピーかなと思います。
2013.12.2 10:53 12
|
みちよ(37歳) |
いやいやいや、せこくはないでしょう
ただ友人に一万五千円のお祝いはあげすぎだし、負担になりすよね
私だったら同額でお祝いしますが、正直きついです
友人は五千円くらいの品物でお祝いあげたらいいとおもいますよ
2013.12.2 11:05 42
|
いやいやいや(34歳) |
主さんの今までのお友達への出産祝いが多すぎたのだと思います…。
一人目ならまぁ一万円+何かくらいでいいと思いますが、二人目以降も一万円以上が続くと、貰ったほうも恐縮しませんかね?
他の方のご意見でも多数ありましたが、お友達が主さんに渡したお祝いが相場だと思いますよ。少なくてモヤモヤ…というより、相手の気持ち(金額どうこうじゃなくて、自分の為にお祝いしてくれた、それだけで有り難い)とは思えませんか?
ただ、オムツケーキは渡すタイミングがずれたのかな?だいたいお店側もSサイズで作るものですけどね。
お友達への二人目お祝いは、現金は渡さず五千円くらいの品物だけでいいのではないですか?
2013.12.2 11:16 11
|
りんこ(33歳) |
まず友人の出産祝いに1万5千円はやりすぎだと思います。
友人でしたら食器セットだけとかで構わないですよ。
友人がくれたお祝いの方が一般的です。
オムツのサイズはちょっと残念でしたが…
それに、お祝いって気持ちでしょ?
自分が明らかにやりすぎなのにモヤモヤするって…
私ならたとえ自分の渡したお祝いより値段が安くてもそこまでモヤモヤしません。
2013.12.2 11:42 9
|
匿名(32歳) |
細かく品名を書いて訴えているのに違和感を覚えます。
しかもネットで金額を調べるなんて・・・。
言い方がキツイかもしれませんが
「お祝い」の意味を履き違えていませんか?
損得と考えるのであれば、ここで相談せずに
あなたの思う品物を送ればいいだけの話だと
思います。
2013.12.2 11:45 26
|
みい(33歳) |
夏に出産しましたが、1万円も渡す友人はいませんでした。というか、現金をくれた友人がいませんでした。
1万円と5000円の品物なんて、多すぎという感覚です。
ほとんどが、2〜3000円のものでしたよ。商品券というのもありましたが5000円でした。
親戚で現金1万円です。4000円くらいの服は、本当に相場だと思います。かわいいのなら良かったじゃないですか!
祝儀袋は親戚などのためにとっておき、品物だけ渡せばいいと思います。
2013.12.2 12:14 11
|
ねえさん(30歳) |
友達の出産祝いに現金と赤ちゃんグッズの両方はあげすぎではないですか??
私の場合はどんなに仲の良い子でも、せいぜい1万円位までの衣類、普通に仲の良い子だとしても、だいたい3,000円~5,000円です。
現金は兄弟、親戚の出産の時だけでいいと思っています。
でも、私が主さんの友人の立場だったら、同等の物を返すようにはします。
2013.12.2 12:20 10
|
バタコ(35歳) |
皆さんが仰る様にお祝いは気持ちですから贈った金額と差が出ても仕方ない事だと思いますし、Aさんに関しては6年以上も前のことで忘れてしまっているだけかもしれませんね。
とは言え、私は忘れる事も失礼な事だと思いますし多く貰い放しには出来ません。
なので私なら相場より多い金額を頂いても、一度は同じだけ返します。
ただ、その付き合いを続けられないと思ったら、負担が大きいのでお金は無しにしようとか、金額を決めるとか提案させて貰うと思います。
Aさんに対しては今更ですし、Bさんには今回頂いた同等額のプレゼントだけで良いと思います。
渡す予定の浮いたお金は娘さんの為に使える訳ですし、気分を切り替えてBさんには納得良く金額内で喜んで貰えそうな出産祝いをプレゼントしたら良いと思います。
どうでも良い相手じゃないからこそ、損をしたとか次回から少なくすれば良いとかそんな事じゃなく、どう言うつもりだったのかな?とモヤモヤする気持ちは理解出来ます。
でもそれを態度に出さなければ良いと思います。
2013.12.2 12:39 7
|
卑弥呼(秘密) |
友人間で1万5千円相当のお祝いって高いですよぉ。
大体5千円程度でしょ。
私の家では、おじおばからいただくお祝いですら1万が相場です。
勝手に高いものを差し上げておいて「私の時は同額じゃない」って・・
皆さん、生活に余裕がある方ばかりじゃないんですよ。
2013.12.2 12:45 35
|
匿名(秘密) |
はじめにレスされた方もおっしゃっていますが、そもそも友人間で1万円+品物5000円は多いように思います。
主さんが差があってモヤモヤしているというお気持ちはわかりますよ。
私だったら、相場と違っていても、いただいたものと同じくらいのお祝いを考えると思います。
でも、気付かなかったのか意図的にかはわかりませんが、主さん以外の友人間ではそのくらいの品物のお祝いが主流なのではないですか?
Bさんへのお祝いは、現金はなくてもいいと思います。
>出産祝いに差があったりした方いらっしゃいますか?
ありますよ。
あげたけどもらっていないこともあるし、お返しがなかったこともあります。
でも特に相手が友人の場合は、祝福の気持ちが大きくて、あげたくてあげているのでそんなに気になりません。
(現金はあげたことありませんが。)
2013.12.2 12:56 11
|
ぺぺ(37歳) |
そもそも出産祝いって、自分が友人の出産をお祝いしたくて贈ってるのでは、無いのですか?
私は、友人(グループ)同士の間で出産祝いなどは、それぞれ子供を何人授かり出産するか解らないので出産祝いをグループであげるのは止めにしました。
あげるときは、個人的にしてきました。
友人の出産をお祝いしたくて私が勝手にに品物を購入しあげました。
友人では無いですが、親戚が出産祝いに現金をくれました。
産後の疲れから、祝いを頂いた日にお礼の電話を忘れ次の日にするつもりでした。が、親戚の方から『御祝い送ったのにお礼の電話が無い!何を考えてるのか!』と文句を言われました。たった1日電話をしなかっただけで。文句を言われるぐらいなら祝いは要らないと思い祝い金と同額の内祝いどお返ししました。
主さんの友人へのモヤモヤな気持ち、友人が知ったらそんな考えなら御祝いしてくれなくてもいい!主さんは、素直に御祝いしたくてしてるのでは無く見返りを期待して御祝いをくれてるんだと思うでしょうね。
私なら疎遠にしていくタイプですね。
2013.12.2 13:23 9
|
マグマグ(秘密) |
私は主さんのお気持ち分かりますよ。
ただ、皆さん同様に主さんが差し上げたお祝いが相場以上であったことは間違いないと思います。
お祝いは気持ちとは言いますが良い関係を続けて行きたいのであればやはり持ちつ持たれつでそれぞれの間柄での相場というものはあると思います。
なのでAさんもBさんも大体5千円前後ということはその辺りがその幼馴染間での相場と判断しBさんの第二子のお祝いは5000円程で何かお祝いを探すと思います。
ただ主さんの場合は先に全部差し上げてしまった後にご自身がお祝いして頂く順番が来てしまったのでご自身が差し上げたものが自分の中で勝手に相場となってしまったのでしょう。
私ならやはり気持ちとして頂いたものと同程度の物を差し上げたいと思うし、そうしてきたので主さんがモヤモヤする気持ちも分かります。
ですが今回の場合は15000円と比較的高額で相手の懐具合もあるでしょうし、そもそも頂いたものの額すら気にしないという方もいらっしゃいますので結局お祝いは気持ちと納得するしかないと思います。
2013.12.2 13:28 42
|
ドキンちゃん(30歳) |
主様からお友達へのお祝いが豪華でビックリしました。
親戚じゃないですよね?
私は今までお友達から現金で一万円なんてあげた事もそんなに頂いた事もないです。お友達から現金じたいがあまりないです。(独身の男性が何あげたらいいかわからないと現金だった事はありましたがその時もご祝儀袋に5000円でした。)
お金の場合、お友達はたいてい現金より玩具券(+小さな玩具)や図書カード(+絵本)と何かしら現金を変えてました。
オムツはちょっと困ったでしょうが、今回お友達は普通はこんな感じだよ~となにげに教えてくれたのかな?
次回はぜひ5000円~7000円くらいでステキな物を送れるといいですね☆
2013.12.2 13:52 2
|
みかん(秘密) |
友人であれば3000~5000円が相場ですよね。
見栄を張らず相場のお祝いでいいんじゃないですか?損しちゃいますもん。
2013.12.2 14:33 10
|
コキンちゃん(28歳) |
自分の常識と価値観が世間の全てじゃないと言う事なのでは?!
逆にロ-ズさんにお尋ねしますが、自分が贈った物の値段をネットで調べられてたら、どんな気分ですか?!
2013.12.2 15:48 12
|
チルさん(秘密) |
トピ主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
わたしが贈ったお祝いが一般的な相場を大幅に超えていたのですね。
たくさんの方からご指摘いただき、わたしの感覚がずれていたと納得しました。
今まで、出産祝いを贈ったのは今回の友人Aと友人Bの2人だけですが、わたしの勝手なずれた感覚で贈ってしまい戸惑わせてしまったのかもしれないなと今さらながら思いました。
ちなみに、当時それぞれの友人から内祝いをいただいてます。
友人Bの第二子のお祝いは、品物で考えようと思います。
今回のことは、わたしの感覚を押し付けすぎてたところがあったと思います。
確かにお祝いは気持ちですので、いただけたことがありがたいことですね。
洋服もかわいいし、おむつについてたTシャツやスタイもかわいかったので、モヤモヤせずにありがたく使わせていただこうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
不快な思いをさせてしまった方、申し訳ございませんでした。
2013.12.2 16:30 6
|
ローズ(34歳) |
出産祝いって気持ちで渡すものですよね。
私はディンクスですが身内友人と数々渡して来ました。そもそも内祝いも要らないと思っていました。御目出度い事だからお祝いする、素直な気持ちからですし。
受け取る側が主さんみたいなギブアンドテイクでモヤモヤするなんて有り得ない。私の場合は該当しませんがディンクスだから損してるとか思った事もないですが。
でも金額の差なんて計算するんですね…お祝いに対する金銭的価値観はそれぞれだと思います。
先方だって勝手に金額を決められて困りますね。無理して15000円相当のお祝いして先方にも相当に求めるのは厚かましいと思いました。
主さんみたいな友人いなくて良かった。いっそお祝いせずにずっとモヤモヤしていて下さい。
2013.12.2 16:36 3
|
嫌だな~(42歳) |
こんにちは
もし、自分が友人から相場とかけ離れて高額に値するお祝いをいただいたら、逆の立場になった時同じ様にそのくらいの金額に見合う物を渡すと思います。
一万円の現金とディズニーの食器貰っても、相場が5000円なんだから私はそれを通す‥とはなりませんね。
でも何年も空いてしまうとどのくらいのお祝いをいただいたか忘れてしまったりする場合も有り得ますね。
私は忘れやすいので、お付き合い手帳を作っていただいたもの及びお返ししたもの、差し上げたものは書いておきます。
主さんが品物の金額まで調べる行為はちょっと‥と思うけど、気持ちはわかりますよ。
2013.12.2 17:44 41
|
月灯り(40歳) |
ジネコでは出産祝い5000円は大人のする額じゃないと言うのを
見た事がります。
私は大体5000円から8000円ぐらい、多くても1万円が
最高金額です(物でもお金でも)
皆さんおっしゃるように、やり過ぎでしたね。
まぁそれでも頂いた額と大体は合わせるもんだとは思います。
新生児のオムツケーキ贈った人は、本当に使えない人だなと
正直思います。
これが独身とか、子供がいないならまだしも
いる人がこれってちょっと気つかなさすぎかな?と
Bさんには1万円包まなくていいと思います。
皆の意見見てわかるかと思いますが、気持ちです
したくない人にあげなくてもいいと思いますが。
2013.12.2 18:11 15
|
ぷんこ(40歳) |
私は子供がいないのですが、友人グループで
AはBにお祝いあげていないけど、BはAに5000円の物を
あげました。
Bが二人目出産の時、AはBに3000円程度の物しか
あげませんでした(一旦持って帰ってきて、自分で送ったようで
なんとレシート付だったらしい)
あげてないのにもらっておいて、(しかも自分の時は欲しそうにしていた)
さすがに相場以下の金額はないな~とこの時は、グループ全員がAの事を残念がってましたね。
金額気にしない友達ばかりでよかったと言う人もいますが
人の心の中なんてわからないですよ。
まぁスレ主さんの場合やり過ぎはありますが、でもAさんも5000円以下と言うのであればちょっとケチかなと正直思います
2013.12.2 18:29 5
|
三十三間堂(36歳) |
私はローズさんの気持ちわかります。
モヤモヤしちゃいますよね。
内祝いって、頂いたものがどれくらいか調べて贈らないんですか?
私は、自分が想像する金額と違いがあったら失礼かと思って、調べて半返ししましたよ。
ジネコでも以前、似たようなトピックがありましたが、調べて内祝い贈ることに批判なんてなかったですが…
ローズさん、Bさんには頂いた同程度でいいと思います。
気がすまなかったら同じようなむつケーキにしましょう。
そうしたら過剰にお祝いしたことにならないし、本人が良いと思ったものを贈るはずなので喜ばれると思いますよ。
2013.12.2 18:36 49
|
匿名(26歳) |
再度、トピ主です。
わたしの気持ちも分かるとおっしゃっていただいた方、ありがとうございます。
友人Aも友人Bも昔からの大切な友人なので、今回のことでモヤモヤせず、お祝いの気持ちとして受け止めたいと思います。
頂いた品物の金額を調べることについてですが、今回は正直モヤモヤの気持ちが大きかったからというのがありますが、内祝いのこともあり調べました。
みなさんは、知らないお店とかメーカーの物をいただいた時のお返しはどうしてますか?
知っているお店なら調べなくても相場はわかりますが、今回のお店は初めて聞いたお店でした。
たくさんの方からの意見を聞かせていただいて、気持ちがすっきりしました。
ありがとうございました。
2013.12.2 18:47 7
|
ローズ(34歳) |
結婚祝いに限らず、出産祝い、新築祝いなど、頂いた分は同額程度に合わせてます。結婚のご祝儀はきっちり合わせるのが常識なのに、他は気持ちで良いとは思いません。
私も慶弔ノート作って、いつ誰からいくらくらいのものを頂戴して(または差し上げて)、そこお返しがどの位だったか書き留めています。金額もネットで調べています。
出産祝いは、一人っ子でも三人でも、これは生まれた赤ちゃんへのプレゼントなので、うちは一人っ子ですが、損とは思わず、一人一万円位のものを差し上げています。頂いたのも一万円程度が多かったです。(ただし、ママ友さんは、友達というより一時的な知人が多いので、お返し不要で3000円位にしていますが。)
確かに1万5千円は多いですが、現金ならば金額が解らない物とは違うので、同額のお祝いでないとおかしいのでは?ましてや第一子ですよね。
主さんのお気持ちお察しします。
2013.12.2 18:49 62
|
匿名(40歳) |
このような慶弔の金額や品物でのマナーは
数百年前の「しきたり」から派生したもので
「半返し」とかいうものは商業的なもので
意味がありません。
バレンタインでチョコを送るのと同じです。
ただ、お祝いは気持ちを形に表すものであり
遜色を比べるものではないかと思います。
金額ではなく、その方が貴女のことを思い選んで
手間をかけてその品物を送ってくれたと言う事に
意味があると思います。
その価値は計り知れないと思います。
逆にあなたが誰かに送り物をした時も
その価値を知っているからこそ、相手からの言葉に
満足したりするのではないでしょうか。
レスポンスを締められた後で失礼いたしました。
2013.12.2 18:59 6
|
ゆみ(41歳) |
私も親戚に1万と洋服をあげましたが、私の時は洋服だけでした。内祝いもなし。ちなみに結婚式のご祝儀も1万少なかったです。
お祝いをする気持ちがあるなら同額返すのが普通では?そこをケチった相手の方が気持ちがないと思う。金額じゃないとか、多すぎとか現金で貰ってる分好きに相手は使ってるのに。
もやもやする気持ちよく分かります。
2013.12.2 19:07 43
|
気持ち分かる(34歳) |
私は、お祝いを頂いたらメモを残しておくタイプなので、
その方へのお祝いは、同額相応にします。
でも、そういうメモが残っていなかったら、忘れてしまい「相場」
扱いになってしまうと思います。
にしても、一万+5000円は、多いですね~。
ポンと出せる主さんが、心底羨ましいです~。(嫌味じゃ無く)
ところで、
第一子誕生の際は、「跡継ぎが出来た事」を含め、
お付き合い上、お祝いのやり取りが必要(?)かもしれませんが、
第二子以降は、お祝いのやり取りをしないという選択肢もありますよ。
この先、三人四人と、何人まで出産するか分からないですし、
律儀にお祝いをする必要は無い気がしますが…。
どうしてもお祝いしたいなら、お返しも要らないくらいの
“気持ちだけ”で、十分だと思いますよ。
それに、子供の成長と共に、各家庭お金が掛る様になるので、
友達のお祝いに気が廻らないのか、結婚も出産も遅いと
仲間内のお祝金額が下がったり、お祝いすら貰えなかったり…(笑)。
↑コレは私自身の事なのですが、時の流れや価値観の変化によって、
こうなっても仕方の無い事だと納得しています(笑)。
世の中、そんな一面もありますので、
手厚いお祝いは、受けた人と出した人の感覚が同じと
思わない方が無難かと思います。
主さんは、第一子の時に十分お祝いをして差し上げたのですから、
もう、次々とお祝いしなくても良い様に感じます。
2013.12.2 19:34 45
|
お気持ち、分かります(43歳) |
単純に考えてお祝い贈って内祝いかえってきてで
ひと段落じゃないのでしょうか?
内祝いかえってきたことは棚に上げて
私はこんなに送ったのにお祝い少ないって騒ぐのはおかしくない?
お祝いしたのに内祝いないのならもやもやするけれど
自分が1万5千円分送ったからって相手も同額ってこと
ばかりではないと思う。
2013.12.2 20:43 6
|
えりか(38歳) |
お気持ち分かります。私も頂いたお祝いはメモをつけて相手の祝い事には同額は必ずお返しするようにします。
以前、ある友人の出産祝いとして1万円贈りました。ちなみに共通のもう一人の知り合いもそうしました。
しかしその友人は、私の出産時にはお祝いカードだけ、もう一人の知り合いのお祝いごとには「おめでとうございます!」と無邪気?に本人に告げただけであとは知らんぷりでした。
彼女は遅刻やその他失言、自分勝手な言動も多く、お祝いごとのケチぶりもこれは一事が万事と思います。
学生時代は仲良しでしたが、中年になってこの社会常識とレベルではとてもお付き合いできません。
原発で配偶者が外国人ということで海外に逃げ出したその友人ですが、よく帰国時には「泊めてね」とメールが来ます。滞在費を安くすませたいようです。
最近は返事もしません。
2013.12.2 21:36 49
|
そんな友人はダメ(40歳) |
今回は単純な話で、既に友人お二人はお子さんいるから、出費が痛いだけだと思いますよ。
別にお祝いの気持ちがないわけじゃなさそう。
子供大きくなるとドンドンお金かかりますし。
友人にお祝いした際、内祝いキチンとしてくれたら。貰う額が少なくてもいいと思いますよ。
お気持ち分からなくないですが、結婚式のご祝儀が自分があげた時より低いほうがショックですかね。
2013.12.2 22:33 2
|
単純(30歳) |
私は主さんの気持ちわかりますよー!
相場より高いのは主さんの相手に対する気持ちの現れなのかと思います。
確かに他の方のおっしゃるように1万5千円は高いですが、せめて1万くらいのものは欲しいと思っちゃいます。
私の場合は、相手にやってもらったらお返しするのが義理だと思うので、相手にもそうして欲しいと思ってしまいます。
2013.12.2 23:56 32
|
まき(28歳) |
Aさん、Bさん達のほうこそ、主さんから相場からかけ離れた多額の出産祝いをもらって、モヤモヤしているんじゃないですかね?
これからは冠婚葬祭等の出費に関することは、知識のある方に相談してからされたほうが良いと思います。
2013.12.3 03:07 7
|
あまぐり(35歳) |
私は、もらった金額の半額でお返しをしてます。友人には、現金は、渡さないし、もらってないです。
主さんのように、調べられるのも、嫌です。気持ちじゃないですか。必ずしも、同等の金額なら、付き合いたくないです
2013.12.3 03:58 2
|
あゆ(35歳) |
モヤモヤしますね。それは。
私は出産祝いとして友人から現金1万円いただいたことが
ありますよ。内祝いはしましたが、2年後、友人が出産したとき、
勿論1万円包みましたけどね。
大切な友人ということなので、水に流すのが良いと思いますが、
モヤモヤする気持ちは理解できますよ!
あと私もいただいたものはネットで値段を確認します。
失礼な内祝いになってはいけないので。調べて良かった!という
時もありました。出産祝いでポンチョをいただき、知らない海外
ブランドだったこともあり5~6000円くらいかな?
内祝いは3000円くらい?
と思ったのですが一応調べてみると12000円のものでした^^;
調べては失礼、というのも分かるのですが、やはり私はチェック
してしまいますね。
2013.12.3 08:52 55
|
主婦35(35歳) |
主さんはまだましかも…。私は二人の友人から何も来ません。(笑)
一人は夫婦で病院に駆け付けお祝いを渡しました。
もう一人は友人宅に別の友人とお祝い持参で遊びに行きました。
が、私が出産してかなり経ちますが何も来ません。(笑)
結婚も出産も私はかなり遅く、また友人らは二人目産んでいて…もう10数年前の事になっちゃうのですっかり忘れてるんでしょうね…。
まぁ忘れるくらいの友人関係なのかぁとお祝い云々よりそっちが寂しい感じですね。
数年前に逢いましたが今ではもう年賀状しかお付き合いないし…今年から年賀状も出さなくてもいいかなぁ…。
主さん私みたいのも居ますから(笑)モヤモヤなんて忘れちゃって下さい!
2013.12.3 08:53 11
|
クッキー(秘密) |
ちょっとズレちゃうけど、新生児用のオムツ、ケーキはバラして、可愛く包み直して、Bさんの第二子のお祝いにあげたらどうかしら。もちろんそれと、なにか別のプレゼントも組み合わせて・・・。
ただ、絶対に使い回しって分からないように、上手い方法でラッピングしなきゃダメですけど(*^.^*)
『あの時にオムツもらったでしょう、ほんとに助かっちゃった。いくらあっても困らないもんね。だから私もオムツ持ってきちゃった。少しだけど。』って。
ダメ?(笑)
2013.12.3 11:38 13
|
ダメかな(秘密) |
つい最近も。義弟さんが今まで娘に色々くれたけど
みたいなスレで、してもらった事と同等の事をするのは
当たり前、人としてどうなのと言う意見の方が多く
納得も多くついてました。
なので、気持ちはわかりますが、頂くときは期待しないなどの
書き方ならわかりますけど、内祝い貰えば良しとか
友達にそんな人いなくてよかったとか、付き合いしたくないとかって
ちょっとどうなんでしょうね?
逆の場合は同等の事と言う意見が多くつくと思います。
なら本当はそれが普通なんですよね。
2013.12.3 16:17 11
|
う~ん???(38歳) |
意見の中にもありましが、今時お祝頂けるだけマシと思えます。
私の周りなんて、お祝いはしたからしてじゃないと
貰っておいて無しにする人がいます。
これって頂いてない人があげる人に言うならわかりますが
貰っておいて無しの人が言うセリフじゃないのにと思います。
ジネコは気持ち気持ちと言いますけど、現実問題頂いた物より
安い物あげてばっかりだと、友達失くしますよね。
ケチは嫌われますから。
実際ジネコでも、気持ちなので安くてもいいと書いてあったのでと
スレ立てれば、ジネコの常識が世間の常識ではありません。など
言われますしね~。
安くてもいいって言う人は1万円の物頂いて
3000円の物あげてるんですよね。
ケチと思われてるでしょうね。
2013.12.3 18:09 15
|
こんた(秘密) |
主さんの気持ち全然理解出来ません。 ハッキリ言って友達になりたくないタイプですね。 主さんの道理ってもんがあるんでしょうけど、友人とのお祝いの額でモヤモヤして、更に掲示板でボヤくなんて、品位に欠ける行為ですよ。 そもそも、お祝いするって気持ちあるんですか?
2013.12.3 21:05 146
|
主婦(36歳) |
二回目です。
品位だとかぬかしてる方いて見てて非常に嫌悪感抱きました。
非難されてるかたは、一万五千お祝いいただいても、友人間の相場は五千円だからとそれくらいのお祝いしかあげず、お祝いは気持ちだからと言うのでしょうね…
五千円お祝いいただいた人が、後に一万お祝いあげて、お祝いは気持ちだからと言うのはわかります。
あとお祝いで物を頂いたらお返しするのに、金額調べますよね、常識かと思ってました。
非難されてる方は適当にお返しするのですね。信じられない。
あとお祝いはお返しすれば終わりとする人もいるのですね。
私は記録つけて失礼のないように同じようにお祝いで包みますし、私の親戚、友人も同じ価値観の人達です。
いろんな人いますけど主さんどうか気をおとさないでください
2013.12.3 22:09 96
|
いやいやいや(34歳) |
いつも祝い金関係のスレがあがるたび思うのですが、私はあまり同等にしてもらうのが当然と思っていないからかもしれませんが、世の中には本当に同じようにしないと非常識とか思われるんだな、少しでも一般常識と額が違うと影でいろいろ言われてるかもしれないんだな、結局は世の中金換算なんだな…と人間不審になりそうです。
モヤモヤするってことは無意識に金換算、基本ギブアンドテイクが常識って思ってるからでしょう?
自分はこれが普通だからこうする、と思ってしている人はそれでいいと思いますが、自分はこうする(した)のに!って自分基準にしか考えないでしなかった相手をケチと思う人
もしくは同じようにしてくれないのは自分への思いが足りないとか自分に価値がないからと、これまた自分基準に考える人
金額の差だけで人を非難する人がいるとしたら、やっぱりそんな考えの人とは友達になりたくないです。
なにも考えず、受けとる側は素直にありがとうと感謝できる性格で私はよかったと思います。
2013.12.3 22:41 2
|
人間不審者(秘密) |
主さんを批判してる人は、
人からしてもらったことに対して
自分も同じ様にしたいって思わないんですか?
それこそ気持ちがあるなんて言えないんじゃないかと。金額も相場にとらわれず、ある程度臨機応変に相手と暗黙のすり合わせをしようと努める事って大切じゃないですか。
同額じゃなきゃ駄目なの?とか、そんな事でモヤモヤしてる友人はいらないって人がいるけど、ギブアンドテイクの気持ちすらない人こそがケチだと思うしそんな友人の方が私だったらいらないです。
2013.12.4 09:03 78
|
あのー(秘密) |
もらいっぱなしの人に限って、気持ちを強調するのねと見ていましたが、ついに不審者さんまで登場ですか。
2013.12.4 10:46 25
|
ついに(秘密) |
主さんが高額なお祝いが、もしかしたら相手の方には負担だったのかも?
Bさんの2人目のお祝いは現金は差し上げない方がいいとおもいますよ。
相手も恐縮されているのかもしれませんから。
Bさんとの普段のお付き合い度によって、何かちょっとした物を形式的にあげるか、それか何もしなくてもいいかと思います。
頂いたお祝いに差があったけど、普段のお付き合いでお世話になっていると感じたなら、何か物をあげたらいいんじゃないでしょうか??
2013.12.4 10:52 1
|
はちみつ(35歳) |
主さんの事を一生懸命に擁護してる人いますけど、話が極端なんで引いちゃいますね。 貰いっぱなしって。 相場から度が外れたお祝いをして、相応なお祝いを返して貰ってるにもかかわらず、掲示板で愚痴るなんて、印象的に良くないですよね。品がないと私も思ってしまいました。
2013.12.4 15:56 3
|
トマト(32歳) |
品で言えば、人にして頂いた事と同等の事を返す人間の方が良いと思いますが。
掲示板で愚痴るのは、現実の生活でそんなことを口が裂けても言えないから匿名でここで呟いているのでしょうね。
それにしてもお祝いごとやお返しを適当に済まされている方が多くて驚きます。
2013.12.4 18:51 37
|
ホワイトローズ(秘密) |
15000円のお祝いに対して一方は5000円のお祝いしかしない‥3分の1ですよ。
その方が印象良くないし引きます。
15000円のお返しちゃんと貰ってるじゃないって言っても、主さんだって相手が15000円相当分お祝いくれた場合はそれなりに考えてお返しするはずですから‥3分1で良い理由にはなりません。
5000円でも気持ちがある?
この時に使う気持ちという言葉は都合の良い言い訳であって、本当の意味での気持ちとは言えません。
2013.12.4 19:27 32
|
しろやぎ(秘密) |
あらあら、スレ主さん擁護の方がたくさん出てきましたが、スレ主さんご本人の書き込みかしら。
いただいた額、物に相当する物を贈るのがよいのは事実でしょう。
でも、それはあくまでも世間一般の相場どおりにお祝いをしていただいた場合。
あまりにも相場からかけ離れていたら、そうできない方がいてもおかしくないですよ。
もし、自分の結婚式のご祝儀で独身の友人が7万円を包んできたらどう思います?
引き出物以外にいただいた額相応の内祝いもしないといけないし、その友人が結婚するときは7万円包まないといけなくなりますよね。
・・負担に思う人、少なくないと思います。
スレ主さんがしたことは、つまり、そういうことです。
2013.12.4 23:25 3
|
匿名(秘密) |
5000円が相場といいますが、私は10000円お祝い包んでくれた友人数人いました。 普通にアリだと思います。
主さんの友人もせめて10000円包んであげてもいいのになと思いますますけど…
10000円と5000円の品物お祝いでもらって、5000円の品物でお祝いするとか私なら非常識でできません
2013.12.4 23:42 33
|
サンタ(30歳) |
![]() |
関連記事
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
治療に行き詰まった人、進む道がわからなくなった人へのメッセージ「選択に迷った時の決断」
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。