1年生読み聞かせ絵本 どちらが良いでしょう
2013.12.7 19:46 1 5
|
質問者: むむさん(37歳) |
読み聞かせをするのですが、読みたい本が長くて時間内には読み切れそうにないので、みなさんならどちらが良いと思うでしょうか
①こうさぎましろのおはなし
②おしゃべりなたまごやき
①はクリスマス前なので②は発表会で同じシリーズのお話の劇をしたので
できればどちらも読みたいのですが...
回答一覧
読み聞かせは何人かでやっていると思いますが.....
「時間内に読めない時はどうしたらいいのか」位聞けませんか?]
2013.12.8 08:30 2
|
?(30歳) |
小学校で、読み聞かせボランティアをやっています。
一年生向けにやっていますが、
まだ一年生だと、15分まるまるかかる本は、よっぽど面白い本で無い限り集中力が持たないと思います。
何度かご自身のお子さんの前で練習して見てください。
一年生向けのオススメは、絵がはっきりしていてわかりやすいもの。一ページあたりの文字数はかなり少ないものをゆっくり、間を取りながら読むことです。
何年もボランティアされている方の絵本を見せてもらったら、年初〜年中向けかな?とも思えるような、簡単な本を3冊くらい読んでいました。
むむさんの挙げられた本、どちらも存じ上げないのですが、うまくいくといいですね。
2013.12.8 16:37 2
|
かしわ(37歳) |
出来ればどちらも読みたいって、保護者の自己満足の時間じゃないですからね。
わが子の小学校にも保護者が持ち回りで読み聞かせをしていますが、時間は厳守ですし、絵本のチョイスもほかの保護者とかぶらないようにしたりするために、今までの読み聞かせリストと子供たちの反応などを書き留めたノートがあり、それを参考にしながら絵本のチョイスをしていきます。
自分が読みたいものではなく、今の子供たちに合った作品を探すのが仕事では?
ちなみに、主さんおあげられた絵本は、幼稚園の時に読み聞かせで利用していましたよ。
2013.12.8 21:01 9
|
ジャック(35歳) |
15分もあるなら、短いものを組み合わせた方が楽しみやすいと思います。教室だと広さもあるし、絵が遠目のきくはっきりめのものだともっといいです。
絵本のガイド本とか、おはなし会プログラムを紹介した本などがあるので、参考にされてみては? 図書館に行くといろいろありますよ。
あと、自分で読んでいるだけではわかりにくいので、誰かに聞いてもらうといいかも。絵本は読み手との相性もいろいろですから。主さんに合う絵本、合わない絵本っていうのもあるかと思います。もちろん声に出して練習しましょうね!1年生のお子さんたちとよい時間を楽しめますように!
2013.12.8 21:52 4
|
短いものがいい(秘密) |
ご丁寧なお返事をくださったのに、取り乱したお返事をしてしまい大変失礼しました
かしわさん、今回は、
ちょうど我が子のクラスなので、気に入っている本を選びました
我が子で練習すると、反応もわかり安心ですね
先ほど挙げた2冊は
下の子も(年少)も一緒に読みました、「おしゃべりなたまごやき」は難しいようです
どちらにするか
じっくり考えてみます
もう1冊は
かなり短い本を用意しています
2013.12.8 23:43 2
|
むむ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。