HOME > 質問広場 > くらし > とりあえず置き場

とりあえず置き場

2013.12.7 22:55    0 9

質問者: かたづかない~!さん(30歳)

いきなり本題ですみません。

我が家は収納や片付けはそこそこできていると思うのですが
「とりあえず」なものが片付かなくて困っています。

①数時間しか着なくて洗濯やしまい込むほどではない服。
気温の変化が激しい地域に住んでいます。朝セーターを
着ていたのに昼にはTシャツ、みたいな。

②作りかけややりかけのもの。趣味のものだったり、バザーやサークル関連のもの、こどもの工作など。

③毎日ではないけどまったく使わないというわけではないの
でしまいこめない物。

収納のことばかり考えてここ何年か試行錯誤しましたが
いつも片付かないものはその三点だということに気がつきました。

実母に言われたことは「物があるって感じはしないけど気が散る家。」
ズバリそのとおりなんです。
客観的にどう見えるだろうとデジカメで撮影してみたら
雑然としているんです。

我が家は賃貸で12.5畳のLDに2畳ほどの多目的スペース
8畳寝室です。

家事が得意な方アドバイスお願いします!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

「しまい込むほどではない物」というカテゴリーをつくるから片づかないのでは?
①クローゼットにしまいます。
②作りかけの物は棚の一角などにカゴを置いてしまう、バザーに出す物は収納棚にしまう。
③収納棚にしまう。
そもそも、毎日つかう物はしまわないんですか?
我が家はすべての物に定位置があり、使うときだけ出します。

2013.12.8 09:06 5

?(30歳)

そこそこ片付いているという状況が人によって違うのかなあと思いました。
お母様の「気が散る家」ってひどいですね。
気が散る家なら、私の中では片付いていないのかなあと思うので、今一つイメージがわきません。
実際にみてもらったお母様にアドバイスはもらわなかったのですか?

イメージがわいていないのにアドバイスするのも申し訳ないのですが、とりあえず箱を用意されればいかがですか?
そのとりあえずのものは、主さんにとってはしまうのは不都合があるんですよね。
それなら箱を3つ(大きさはそれぞれ適量のものを)用意してそこに直せばスッキリしませんか?

2013.12.8 12:18 15

ピザピザ(38歳)

私は、とりあえずのものは、とりあえず用のカゴにいれています。

①洗濯する程でもない服は、ちょっとオシャレ風なカゴに入れておき、手が空いた時に片付けます。

②やりかけのものは、とりあえずのカゴに入れて、置き場所を決めておきます。置き場所が決まっていれば、雑然とは見えないはず…です!

③についてはきちんと収納にしまいます。
しまい込むのではなく、2ステップで出せるようにしておきます。
2ステップとは、扉を開ける・出す、扉を開ける・しまう、です。

物を裸で置いとくのではなく、カゴ等々にしまうだけで片付いたように見えますよ。
私は、片付いている家=どこに何をしまうか決まっている家、だと思っています。

お片づけ頑張ってください!

2013.12.8 15:03 3

みき(30歳)

オシャレなカゴ(?)を用意するといいですよ!

私は「バルコロール」という商品を使っています。
①に使うならMサイズが合うかな?
主人は黒、私は白で並べていますが、可愛いです。

「オムニウッティ」の白黒も悩みました。
主さんのお宅はかなり狭いので、蓋付きのこちらの方が重ねられて便利かもしれません。

バルコロールより安い「タブトラックス」も有名ですね。
我が家にはちょっとカジュアルだった事と、白黒で揃えたいのに白が無いので買いませんでしたが、持ち運びをするならこっちが便利だと思います。

ポイントは家全体のイメージを決め、色を多用しない事です。
子供がいると仕方ない部分もありますが、私はカラフルだと目がチカチカして落ち着きません。

2013.12.8 15:40 7

おう(35歳)

①床と天井の突っ張り棒みたいな物を買い、それにひっかけてます。次の日に着て洗濯に出したり、上着などは夜寝る前にクローゼットに戻します。

②カゴなどにまとめて入れておきます。

③毎日定位置に戻せばいいと思います。

広い棚などあれば、同じBOXなどを揃えておいて、中身はグチャグチャでも見た目はスッキリ見えますよ。

2013.12.8 17:28 6

輝ママ(28歳)

収納や片づけが苦手でないなら、雑然とはしないでしょう。

①も②も③も、しまい込まない程度で、置き場所を決めておけばよいのでは?

棚やスペースを設けて、棚用のカーテンをつけて隠したり、布をかけて隠すだけでもちょっとすっきり見えるかも。

③って例えばどんなものでしょう?
掃除機だって、毎日しまいますよね。
鍋やフライパン・フードプロセッサーだって置き場所が決まっていますよね。

収納スペースが足りないということはないですか?

2013.12.8 18:44 3

えま(36歳)

とりあえず置き場がありますよ。
ちょっと着た服などはクローゼットの「ちょっと着た服置き場」、
作りかけのものはそれぞれ趣味の棚や子供のおもちゃ置き場に。
③は多岐にわたりそうですが、うちの場合はクローゼットに箱を用意しています。

私は片付けがあまり得意ではないので、揃った箱やカゴを活用しています。
ある意味ではかくしてしまっています(笑)
見た目がすっきりして、きれいに見えますよ。

2013.12.8 22:01 4

チューリップ(37歳)

子供が出来てからは我が家も似た感じです。

収納スペースが絶対的になりないのですよね。戸棚にしまおうにも、もうすでに戸棚はいっぱいなのかと思います。

捨て魔の私は、しょっちゅう捨てるものは何かないかと整理していますが、それでも、スペースを空けるのは大変です。

気の散るお部屋ということで、想像するに見える収納が多いのでは無いでしょうか?

物を隠すような収納する。お部屋に置くファブリック、カーテン、ラグなどの色を合わせるだけで、落ち着いた感じになるのでは?

失礼ですが、お子さんもいらして、その広さのおうちだと、なかなかスッキリとはいかないのでは?と思います。

2013.12.8 23:36 3

匿名(秘密)

みなさんご意見ありがとうございます!

説明不足のところ、たくさんのアドバイスありがとうございます。

3人でこの広さの賃貸には理由がありまして、津波で家を、というか命とその時に身に着けていたもの以外すべて失いましたが
親戚にアパートを持つものがおり、超格安で借りている次第です。

収納ははっきり言って足りないです。それでも「足るを知る」とみんなに言い聞かせて物を増やさないよう努力しています。

暗い話しでお茶を濁してしまいすいません。

でも皆さんのアドバイスを参考に昨日カゴを購入し、親子の「とりあえず服」をそれぞれのカゴにわけて入れてみました。
良い感じです。
あと見える収納だからよくないこともわかりました。

勉強になりました。まとめてのお礼で申し訳ありません。
ありがとうございました。みなさん楽しいクリスマスと良いお年を!


2013.12.9 19:29 9

かたづかない~!(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top