離乳食について
2013.12.9 21:38 0 6
|
質問者: 新米ママさん(26歳) |
生後5ヶ月の息子をもつ母親です。
先日、市主催の離乳食教室へ行きました。
管理栄養士さん2名。助産士さん1名。保健士さん1名。の4名が開いてくださった離乳食教室。
そこでの指導で1歳になるくらいまでは、カボチャやサツマイモ、果物などの甘味の強いものは与えない方がよいと聞きました。
カボチャのスープや、林檎果汁などがドラッグストアで売っているのを見ていたので、そんな事思ってもいませんでした。
栄養士さんがおっしゃるには味覚が出来上がる前に、甘味の強いものを与えると、苦味の強い野菜が嫌いになったりする傾向があるとのこと。
※あくまでも傾向
実母はそんなこと始めて聞いたというし、友人がミカンジュースや林檎のすりおろしを与えているのを見ました。
始めての子育てでわからないことだらけなのですが、実際甘味の強いものを1歳まで与えなかったお母様いらっしゃいますか?
回答一覧
果物は割りと遅めにしてましたが、それでも一歳前にあげてました。
一歳のお誕生日のケーキにイチゴやバナナを使っていたので。
サツマイモやカボチャは結構早くにあげてましたよ。
娘は4歳ですが、野菜大好きですよ。
あまり気にせず、旬の物を選んであげたらいいと思いますけどね。
娘の友達で離乳食の時にサツマイモもカボチャも吐き出しちゃう子がいたり、果物は全く食べない子がいたり、子供なりに味の好みってあるみたいなので、早くから食べさせたからどうってことはないように思うんですけど…。
2013.12.9 21:56 7
|
夏海(41歳) |
質問の応えとは異なりますが
離乳食って栄養採るためよりも食事に慣らすためなので
焦らなくていいと助産師に言われた者です。
離乳食は6カ月すぎから始めましたが
子どもが率先して食べるようになったのは1歳2カ月頃
からでした。
最初にあげるおかゆってお米の甘みで甘いですから
かぼちゃやさつまいもは甘いからダメって
なんだか違和感があります。
私が聞いた話では赤ちゃんの方が味覚が鋭いので
果物とかは甘みだけでなく渋みまで感じるから
意外と果物は嫌がるよと言われました。
実際うちの子はみかんは嫌がってました。
野菜は離乳食の頃は嫌がらずに食べていましたが
幼児食の頃には野菜をいやがったりしていましたが
小学校に入った頃には好き嫌いなく食べるようになったので
好みや味覚の変化がありながら成長するのではないでしょうか?
特に指導されたわけではないけれど私は自分がアレルギー体質なので子どもには1歳すぎまで乳製品は与えませんでした。
2013.12.9 22:24 8
|
まるこ(35歳) |
1 1ヶ月の子供がいます。
わたしも、甘いものは控えるように指導をうけました。
しかし、一歳までとは、言われていません。
甘いものを先に覚えてしまうと、他の野菜を食べなくなってしまうかもしれないので、色々な野菜が食べられるようになってからあげて下さいといわれました。
わたしは、子供に好き嫌いなく色々なものを食べて欲しいと思ったので、甘いものは、ひかえていました。(効果あるかわかりませんが…笑)
さつま芋やカボチャは野菜なので、一回食の時も少しならあげていましたが、果物は10ヶ月ぐらいから少しあげています。
果汁飲料は、未だにあげていません…飲み物は、麦茶かフォローアップミルクのみです。
甘いものは好んで食べてくれると思いますので、急いであげなくても大丈夫だと思いますよ。
2013.12.9 22:25 0
|
ゆみ(29歳) |
生後8ヶ月の子がいます。
3ヶ月前に区の離乳食教室に行きましたが、カボチャやさつまいもがダメなんて言われませんでしたよー。
ただ、果物(果汁)は甘みが強いから、最初は与えないほうがいいと言われました。
最初からカボチャやさつまいも食べさせてますが、ほうれん草も小松菜もブロッコリーも普通にもりもりたべてます。
始めの頃は、赤ちゃんも食べる事に慣れなくて泣いたりしてしまうので、味付けがなくてもしっかり素材の味がする、ジャガイモやカボチャ、さつまいもはオススメです。
果物は、離乳食に慣れてきてからでいいと思いますよ。
2013.12.10 00:20 9
|
みこ(33歳) |
もうすぐ2歳児の母です。
ニンジン、カボチャ、あげていました。だだうちは考えがあり、離乳食をゆっくり始めたのですが。
甘みのある野菜はあげていましたが、私はBFは使わないので市販の赤ちゃんジュースや赤ちゃん果物ゼリーもあげていません。
素材の良さをわかるように調理していたら、苦味のある野菜も大好きになったみたいです。というか、何でも食べます。苦味、甘味、酸味何でもこいです(笑)。
果汁、3ヶ月過ぎたあたりから会うたび義母に「飲ませてあげなきゃ」としつこく言われましたが、必要ないです。
果物は1歳過ぎるまでは頻繁に与えないでもいいや~と思ってました。
頻度が大事かなと思います。例えば毎日バナナを食べさせるとか、甘みのある食材ばっかり使うのは良くないかなと思います。
2013.12.10 01:43 5
|
ナリ(31歳) |
食べさせなかった人、じゃなくてごめんなさい。
私もそれ聞いた事ありますがそんなこと言ったらおかゆも野菜も食べさせられないじゃないですか〜。
蒸し野菜にしてみて発見したのですが、離乳食にできるような野菜ってどれも甘いですよ!
特にピーマン、にんじん、キャベツ、ブロッコリーの甘さにはびっくりしました。
果物でも何でも食べさせましたが市販品はできるだけ避けていました。
いくつか味見してみたのですが、素材の味は生きていないように感じたので。
大きくなってますがうちは野菜大好きですよ〜。
苦みのある野菜って少ないし、別に食べられなくてもいいような。
うちの子はゴーヤチャンプルーは食べられないけど、天ぷらにすれば食べられたりします。
2013.12.10 10:06 3
|
ももも(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。