年賀状
2013.12.11 00:30 0 1
|
質問者: ひかりんさん(25歳) |
私が今回教えて頂きたいのは、
女性が、上司へ出す年賀状は、どちらを使用したらいいかを知りたいです。
どなたかご存知じでしたら教えて下さい。
母は謹賀新年は男性が使用するもの、女性は迎春、と言いましたが、ビジネスの常識では謹賀新年か恭賀新年とネットで出てきます。
店頭で聞いても、さぁ。との回答。
女性は恭賀新年を使用になるんでしょうか?
それとも、迷うようならば、上司でも『あけましておめでとうございます』を使っていいものでしょうか。
どなたか教えて下さい<m(__)m>
回答一覧
男性だから女性だからという使い分けはないと思います。送る相手によって使い分けます。
■恩師や取引先など
「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」
「謹んで年始のご挨拶を申し述べます」
「謹んで新春のご祝詞を申し上げます」
■会社の上司
「謹賀新年」
「恭賀新年」
「新春のお喜びを申し上げます」
■会社として出す
「謹賀新年」
「恭賀新年」
■友人、知人、同僚、親しい人
「あけましておめでとう(ございます)」
「新年おめでとうございます」
「新春のお喜びを申し上げます」
「賀春」
「賀正」
「迎春」
「謹賀新年」
「Happy New Year!」
<注意>
簡略化した表現なので改まった相手、特に目上の方には「賀正」「迎春」「賀春」「頌春」は避けた方が無難です。
「謹賀新年」と「恭賀新年」はほぼ同じ意味ですが…
謹賀新年:一般的
恭賀新年:より丁寧な感じ(友人には使わないので)
2013.12.11 09:01 13
|
まな(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。