変なあだ名
2013.12.21 14:23 0 4
|
質問者: ごまさん(秘密) |
はるみ、という名前だとして、るんちゃんと呼びます。
我が家でははるちゃん、はるみ、そのママ友の前でははると読んでいるのですが、初めに名前を知らせてからずっとです。
るんちゃん?と確認しても変だと思っていないようで…
そこの家のお子さんが○○り、というのですが、りんりん、とかりんちゃんと呼ばれています。
私は○○りちゃんと呼んでいます。
人の子どもの名前を変な呼び方する人は初めてでした。
皆さんの回りにはこういう人いますか?
不快とまでは思わないのですが、不思議です。
回答一覧
私だったら不快に感じるレベルです。
どう考えても不自然でしょう、そのあだ名。何故、親や周りの呼び方を無視して自分勝手なあだ名をつけるのでしょうかね。その感覚、理解できません。
余談ですが、うちの息子は『いつき』と言います。家族をはじめ周りは皆『いっくん』と呼びます。しかし、ひとりだけ『いつくん』と呼ぶママ友がいます。主さんの例ほど不自然ではありませんが、何故わざわざ言いにくい呼び方を…?と疑問に思っています。
私は、他人の子どもの名前は、親や周りが何と呼んでいるのかを確認して、同じように呼ぶのが常識だと考えます。
2013.12.21 16:50 9
|
年女(36歳) |
周りにはいないし、自分もしませんね。
でも一文字も関係なかったり、不愉快なものを連想する呼び名じゃない限り、一人くらい違う呼び名の人がいてもそんなに気にならないです。
2013.12.22 00:26 26
|
う~ん(秘密) |
あなたは、名前の最後に「ん」を付けてあだ名にするのが好きなの?
って聞いてみますね。
そして相手が何か答えたら、変わってるね!と言ってみます。
そうすれば、自分が嫌がってるの分かると思うので。
私は変なあだ名じゃないから、別にいいと思いますけど、
なんとなく不愉快になるお気持ちも分かります。
2013.12.22 12:40 3
|
エル(秘密) |
いますよ〜。
ママ友のお子さんが女の子なのに○○助って呼ばれています。
家の子も○○氏と。
不快ではないですが、ホントに謎です。
私はそんなに親しくない人から呼び捨てされる方が嫌です。
2013.12.22 18:38 6
|
役員(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。