義両親の介護をどうしたら良い?
2014.1.17 11:40 0 9
|
質問者: 匿名さん(37歳)
|
夫は二男ですが近くに住む長男は離婚しています。
先日帰省した折こんな事を言われました。
「お兄ちゃん(義兄)が元気なうちに良いホームを見つけて入所した方が良いって言うのよ。俺は長男だけど嫁もいないし仕事があって介護したら生活できないし、養育費も払わないといけない。でも○(うちの夫)も遠方だから無理。元気なうちに入っておいてと言われたの。どうしようか?もう、あなたたちが決めて?」
最期の「あなた達が決めて?」がとても引っ掛かります。やっぱり私に介護して欲しいのでしょうか?
「いざとなったら私が面倒見ますからこちらに来て下さいね。」と言ってあげるべきでしょうか?
しかし、義両親は自分の親を最期まで介護はしてませんでした。裕福ですし自分で何とかするつもりなのだと思っていましたのでちょっとびっくりです。
近くに住む私の実母も弟が同居していますがあまりあてにならない感じで心配しています。
普通なら二男嫁で実親は長男が継いでいて・・恵まれた環境なのでしょうが私の場合はどうやら違うようで・・。因みに実母は毒親で姑は我儘で嫁を自分の所有品と思っているようで価値観がまるで合いません!憂鬱・・・
私としては出来るだけ今の場所に暮らしていただき(本人の希望)一人になって体が動かなくなったら家の近くの老人ホームに入って貰い、毎日のように会いに行くのが理想です。実母には最悪お嫁さんに捨てられたらそうしてねと言いました。毎日会いに行ってあげるからねと。
そんな提案は冷たすぎですか?
回答一覧
義兄の言うことに納得し、仕方ないと思うのであれば
>元気なうちに入っておいてと言われたの。どうしようか?もう、あなたたちが決めて?
という言い方はしないかな?と思いました。
だって普通に考えてそれは義両親が決めるべきことですし、きっと主さんご夫婦が私たちが看ますからという言葉を期待してのことでしょう。
その話が出た時点でご主人に、義兄に乗って仕方ないけどそれが一番現実的だねというニュアンスのことを言って頂くのが一番角が立たずに済んだと思うのですが、今更ですしね。
家も主さんのご主人と同じで義実家は男兄弟で長男は独身ですので、実質介護するなら私しかいない状況です。
家はまだはっきり将来のことについて話し合ったことがないのですが、義母の言葉の端々に暗に将来私たちに看てもらう気なんだろうな。。という発言がありますが、私は一人っ子で実両親は自分で看るつもりなので、実際問題両家の介護は私には荷が重すぎるのではっきりと言われたら正直に話すつもりではいます。
介護します!という答え以外の場合は話しにくい話題ですが避けて通れることでもありませんので主さんが介護するつもりがないのであればはっきりお伝えするほかないかなと思いました。
2014.1.17 12:57 14
|
キティ(30歳) |
嫁が専業主婦の場合、介護をあてにされやすいですよね。
嫌ならはっきり断った方がいいですよ。同居がうまくいかず離婚に至ったり子どもがちゃんと育たない夫婦はとても多いです。
うちも義両親は飛行機の距離の田舎、私たちは都内です。
私は義両親が同居を望むなら仕方ないと思ってますが、主人も私も働いているので、都内に引っ越してもらうのが条件です。
義両親は住み慣れた地元を離れたくないので、今のところ同居は免れてますが、片方が亡くなったりすればどうなるかわかりません。
主さんの義両親も地元を離れる意志があるかどうかだと思います。
長男次男は関係ないと思うので、見られるほうが見るしかないのではないでしょうか。
実母さんは見なくていいと思います。毒親だったんしょう?毎日面会に行くなんて信じられません。よほど主さんの心が広いか、親の毒から抜け切れてないかですね。
2014.1.17 13:39 10
|
同居は大変(秘密) |
仕事していてもケアマネさんと相談位出来ますよね?ケアプラン立ててくれると思います。ヘルパーさんが来てご飯も作ってくれるし病院も連れて行ってくれるしサービス使ったら義兄さんも仕事しながら出来ると思いますが。裕福ならお金も問題ないでしょうし。
義母の状態は悪いのですか?
知らない環境になると認知症になる可能性が高くなります。毎日会いに行く家族っているんですかね?そんなに暇なら自分で介護すればいいのにって思っちゃいます。
憂鬱なら口出さなきゃいいのに。
2014.1.17 14:18 9
|
匿名(28歳) |
鈍感なフリして、
「私たちでなんて決められないですよ。実際暮らすのはお義父さんお義母さんなので、予めいろんなホームを見に言ってみたらどうですか?
お義兄さんが、ホームに頻繁に行くのが難しい様でしたら、私たちの近くで探されたらいいですし。」
と、自分たちができるのはここまでですよと何となく伝えたらいいと思います。
2014.1.17 16:27 38
|
町(34歳) |
ありですよ。
私もその考えかな?
同居、介護なんか引き受けたら間違いなく苦労します。
お義兄さんの言ってる話は最もな話です。
介護は簡単にできるものじゃないです。
私の話になって恐縮ですが、深く考えずにまず同居を承諾して、ありがたいことに毎日毎日いびられていますが、後悔しても後の祭りです。
そんな義理の親は、介護はキッチリしてもらうつもりでいるようですが、完全介護になったら容赦なくホームに入ってもらいます。
嫌がるのは間違いないですが、私はいくら冷たいと言われようともそうさせてもらいますよ。
施設に訪問し、時々顔を合わせるくらいが、お互いいい距離ができていいんじゃない?って、思ってます。
いがみ合う者同士が、介護し、介護されるなんて、どう考えても…ね。
本当に遺産も何もいらない、介護は拒否させてもらいます。
主さんのご家族の関係が良好なら、私の話は余計でしたでしょうか。
ごめんなさい。
2014.1.17 16:49 12
|
嫁サンバ(秘密) |
恵まれた環境というのは「嫁に行ったら実親の介護は関係ないし、次男と結婚したから義親の介護も免れた~やった~」とか思ってたんですか?
私の夫も次男ですが、そんな事一度も思った事ないですよ!
長男だろうが次男だろうが、介護は実子の義務。
実子が仕事で現実的に不可能であれば、嫁が手伝うのは当たり前だと思っています。
それにしても良識のある義兄さんで良かったですね。
「俺には介護無理だから○○(ご主人)の所に行って」とか言わないんですから。
介護の問題だけじゃないですが、義実家の問題は何があっても「○○さん(ご主人)に相談しますぅ~」「○○さんに聞かないと分かりませ~ん」「私には何も決められないのでぇ~」で切り抜けるしかないです。
ただし、ご主人には良い顏をせず正直に気持ちを伝える事。
例え喧嘩になってもです。
主さん達の場合、義親が裕福との事なので、結果的には主さんの希望通りか、義兄の考え通りになると思いますけどね。
2014.1.17 17:12 9
|
パー子(35歳) |
皆さまありがとうございます。親身なご意見に感謝しております。
はっきり言うべきなのですね・・・向こうも準備できないのですよね・・。
正直自分の中にも迷いがあります。嫌いとは言え夫を産んでくれた人。我が子には親を見る姿を見せたいなと言う気持ちもあり・・親を看取るって自然で素敵な事だとも思う。自分はホームに行くつもりですが、お金貯まるのかわからないし、もしも我が子が親を見る羽目になると子供は矛盾を感じます。私のような悲しい気持ちにはさせたくないです。
しかし一番引っ掛かるのが、愛する夫の介護は出来ると思いますが、苦手な人の下の世話って無理だなと申し訳ないけど思う。臭いに弱くて吐き気がしてしまうんです。すっごく性能の良いガスマスクをしてビニール手袋散々使ってやれば出来そうですが、こんなんじゃ失礼じゃないですか?
食事の介護や、お風呂の介助、車いすでのお散歩等は何とかできるし、むしろしてあげたいなという思いはあります。
しかし、潔癖な所があるので便だけが出来なそう。
やればできるのかなあ・・・。
やってみて「お母さん。無理でした。」と言うのはもっと酷な気もするし・・・自分の中で葛藤があります。
ヘルパーさんに数時間来て貰って何とかなるようなうちは、一緒に暮らすつもりはないのですが・・。さすがに24時間となるとホームか、我が家かなのかなと感じます。
お金はあるのですがお金だけの問題でもないのかなあと思ったり・・夫の為に頑張ってあげたい気持ちもあるしで。
優柔不断な話ですみません。
そんな訳で毎日ホームに行くのは全然大丈夫です。むしろ気になります。とにかく便と嘔吐物だけが・・・・全く自信がないのです。
2014.1.17 18:08 0
|
匿名(37歳)
|
横ですみません。
病院に勤めていますが入院する必要のない患者たちが生涯いるのだから、施設のような感じです。
家で看るとなると食費だとか掛かりますし、施設だと入所するだけで高額ですから、家族は変わりたがりません。
毎日、家族が通って来ますよ。老々介護でしんどいなかに数時間だけでも顔を合わせお世話をして、お互いに良い関係なのかなと思います。
でも施設より病院のほうが体裁が良いから預けられているような土地の名士の老親は、かわいそうな気がします。嫁さんは近所に「毎日たいへんなんですよ」とアピールするために、日参しているのだから。裕福な奥様だったのだから、せめてもっと立派な病院で最期を迎えさせてもらえてもいいのに。施設もピンキリで、高級な所は優雅に暮らせるようです。
話が逸れましたが、毎日でも通うだけはそんな労力いりません。同居は生活ですから、休みがなく嫌な部分もさらけ出します。
2014.1.17 20:18 0
|
ちる(38歳) |
ありがとうございます。私もさすがにいじめられていたり、いびられていたなら即ホームですね!自業自得だと思います。
でもそこまで悪い人じゃなく、ただ我儘で自分勝手な姑です。
親が一人で住めて、子供たちが近くにいるなら協力して・・できますが、そうでないとどちらかが主になって面倒見る事になりませんか?
実家は長男と同居してますし、義家は遠方で長男が近距離。長男が見ると言うのは私の周りではまだ根強いです。とはいえ今は考えも色々ですから長男のお嫁さんの考え次第ではあるとも思ってました。
それも長男の離婚前の話です・・。今となっては現実私かホームだと思います。
一度引き取ったらやるしかないのでしょうか。症状が重くなったからホームにお願いしたと言う状況はなしですか?最初から無理と言うよりもやってみてから無理だったの方がまだ自分も夫も納得できる気がするのです。ただ介護される方が傷つくのではないかと?下手に親切にして期待させて・・結局夫にも「かえって可哀そうだった」なんて事になるのは嫌です。私の自己満足なだけなら最初からやめます。
義兄はしっかりした人です。対して夫はのんびり。親の発言にも「深い意味ないよ~」と全くわかっていない。
ちる様全然横ではありません。とても貴重なご意見です。
病院がホームのようになっているのですね・・・。
毎日行くのは本当、自宅で介護する事を思ったらどうって事でもないと言う気持ちです。それを思ったら喜んで毎日行けますよね。少しでも親切な綺麗で居心地の良い所に入所して欲しいとは思っています。
施設や病院で実際介護して下さる方には仕事と言えども本当に頭が下がります。
2014.1.18 10:21 0
|
匿名(37歳)
|
![]() |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
男性不妊と言われショックですが改善法はあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.35 「2度目の流産でつらい時期に授かり婚した義理の兄嫁から毎日送られてくる姪っ子の写真に落ち込む...」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。