ダウン症の子供に対し
2014.3.6 17:14 0 16
|
質問者: こめさん(35歳) |
その友人がその赤ちゃんに”結婚できないもんね~”ってあやしながら言うんです。
私は心が苦しくて何と言っていいかわからず無視しています。
多分まだ精神が安定していないからなのかなっと思うのですが、こういう時どういう対処をすればいいのでしょうか。
回答一覧
実際にダウン症の親でないと気持ちは分かりません。
どう対処すればと言いますけど、黙って見ている以外何がありますか?それにここで聞かないと分かりませんか?
2014.3.6 20:18 39
|
りの(38歳) |
うつ病の人が、死ぬしかないかなーというのと似たようですね。
無視するしかないと思います。
2014.3.6 20:19 17
|
ガムボール(秘密) |
ダウン症ではないのですが、
重度のアスペの子供がいます。コミュニケーションが全くダメで、いつも周りとはトラブルばかりです。 (小学校高学年)
私はいつも、この子は結婚出来ないかもな…って思っています。恋人さえも出来ないかも…って。
でもそれは、諦めではなく子供を全て受け入れる覚悟でいるからです。
結婚出来なくても、友達がいなくても、お父さんお母さんがそばに居るし、味方だからねって意味です。少なくとも私はそうです。
どういう対応すれば良いか…
黙っていて良いと思います。
2014.3.6 20:27 64
|
すみ(37歳) |
対処は必要ないです。
主さんも苦しいでしょうが、聞き流していてください。
2014.3.6 20:40 36
|
海苔巻き(秘密) |
健常者の親じゃわからないかな?
自虐的に言ってるんでしょ
2014.3.6 21:47 14
|
匿名(30歳) |
私の子供はダウン症です。
正直、生まれて間もない時には
ご友人が言われてるょーな事を
言葉にしてはいませんが、思ってました。
初めての子供だったし、出産前から長い入院生活で苦労し、それからの障害の宣告。。
友人の子供が羨ましく見えてしまっていたのは事実です!
でも、我が子と共に過ごしていくうちに可愛さ、愛おしさは他の親に負けない程、強くなっていき、ダウン症とゅー事も前向きに受け止められるょーになりました。
ご友人も出産されて間もないのでしょーか?
時間はかかりますが、いずれ親の心にも変化が現れると思います。
その赤ちゃんを見て、可愛いと思ったら言葉にして、可愛いと言ってあげて下さい。
私は友人が我が子をとても可愛がってくれたおかげ?で、明るくなれました。
現にダウン症の子供は、ホントに素直で可愛いですょ(^ ^)
私は主さんが、その言葉について少しでも考えられたとゅー事だけでも他人事ではありながら嬉しく思い、ついつい長くなりましたが、コメントさせていただきました。
2014.3.6 23:26 14
|
まさチャン(27歳) |
対処しない、と言う人がいて驚きました。
それは、「ちょっと、そういうこと言うのやめなよ」って、お友達の方に言うべきだと思います。
それを聞く、聞かないは、友人の自由ですが、主様は、そこで何か憤りのようなものを感じるのではないですか?
少しは、そういうのやめたら?って言ってもいいと思います。
2014.3.7 00:15 8
|
みかん(秘密) |
みかんさんそれ本気ですか?
2014.3.7 07:58 66
|
かんかん(秘密) |
横ですが、健常者でも結婚しない人や友人がいない人ってたくさんいますよ?
家の恥をさらしますが、高校時代から引きこもりになり今36歳の私の兄はいまだに母にご飯やお金や欲しい物を部屋ごしに無心します。
声だけですがいつも不機嫌です。
母は結婚でもしたら良いかも…同居で…と甘い幻想を抱いています。
結婚なんかしたら、花嫁さんがATM兼メイドになるのは火をみるより明らか。
何か対処してうちの母みたいに「なんて事言うの、キィー!」となるか余計落ち込むと思いますよ。
特に健常の子しかいない人に言われると。
2014.3.7 08:12 4
|
間宮(25歳) |
相手に何も言わせないためにあえて自虐的に言われて
いるのでしょうね。
自分自身に言い聞かせてもいるのかもしれません。
ご友人の気持ちを考えると「そんなこと言うのやめなよ」
とは簡単には言えません。
そんなこと言ってはいけないという事はご友人が一番よく
分かっておられるのではないでしょうか。
私も、反応しないのが適切な対応だと思います。
2014.3.7 08:18 44
|
たかこ(36歳) |
自虐的に言ってはいるのでしょうが、子どもを肯定的みるようなフォローを期待しているのかも
結婚するかしないかなんて、どの子に対しても分からないよね
と私なら答えます。
沈黙は自虐的ではあっても障害のある我が子を否定する発言を助長することになります。
2014.3.7 10:15 7
|
フォロー(秘密) |
自虐で言ってるにしろ、聞いてる人に「そんなことないよね~良い人と結婚するもんね~?」って言ってもらえるとうれしいかどうか?
人によるのかな?
私だったら逆に惨めになってしまって、
本気でそう思ってるの…?絶対心ではそう思ってない!なんて疑ってしまうかも。
人によっては、そうかな?そうだよね!と思えるかも。
少なくとも「そんなこと言っちゃダメだよ!」なんて怒られたくはないですよね。
人の気も知らないで…ってなります。
2014.3.7 11:15 22
|
匿名(30歳) |
匿名 主婦 30才さん
挙げている例が極端すぎるよー
主さん横失礼しました
2014.3.7 12:19 28
|
極端すぎ(秘密) |
障害がある子を育てていてこの子結婚できないよと言ってる友人に、そんな簡単に、「そんなことないよー」なんて私なら言えません。
友人はきっと想像を絶する苦労や悲しい思いがあると思うからです。
子供を見て、可愛いね、笑顔がいいねって普通に接することが一番だと思います。
2014.3.7 12:47 35
|
匿名(33歳) |
健常児の親じゃわからない、その通りなんだろうなぁ…
自虐的にしろそう言わせる心情を思うと胸が痛いですね。
けど、笑顔可愛いですよね。
私なら、笑顔可愛いじゃん!って言いたいところだけど…
結婚なんてまだわかんないよね!っていうかなぁ
対処しないのも、たしなめるのも…
難しいですね。
2014.3.7 13:38 3
|
とくこ(秘密) |
もうすぐ小学生になるダウン症男の子がいます。
ダウン症の子どもがいるママ同士、家族同士で一般の方には引かれてしまうネタで盛り上がる事はしょっちゅうです。
障がいも息子もまるっと受け止め愛しているからついつい言ってしまうのです。
「結婚できないけど、ずーっとママと一緒ね~」言ってました。友人は「はいはい!また言ってる~」と笑い飛ばしてくれます。
主さんのご友人の精神状態にもよるので何とも言えませんが、そこまで苦しくならなくても大丈夫です。
障がい者=かわいそうって思う方もいるので、何気ない言葉も悲観していると思われたり、困るでしょうから言う時は相手を選んでます。
「結婚できないけど、ママとずーっと一緒ね~」と赤ちゃん時代の息子に言った時はニコニコ笑顔で返してくれたけど、今は「やめて~」って逃げられます。
ご友人のお子さんももう少し大きくなると、いろんなリアクションを見れてくれるので、その時は一緒に笑ってあげられるんじゃないでしょうか。
2014.3.7 16:13 11
|
チャロロ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。