転院した方がいいですか?
2014.3.14 11:17 0 7
|
質問者: ポポさん(39歳) ジネコ会員 |
今回4回目の移植がダメでした。
卵がなかなか採れず毎回採卵からです。
初めから顕微受精してます。
一回目はロング法で5個採卵…3個未熟…2個受精(グレード2と3)
新鮮胚移植2個→陰性。
二回目はロング法で2個採卵…1個受精(グレード3)
新鮮胚移植→陰性。
三回目はショート法で2個採卵…1個
受精(グレード1)
新鮮胚移植→陰性。
四回目は自然周期でのクロミッド誘発で、3個採卵…2個受精(グレード2と3)
翌月凍結胚移植2個移植→陰性。
三回目と四回目は1ヶ月カウフマン治療あり。
採卵が少ないので新鮮胚移植しか出来てないので、なんとも言えないですが…通っている病院は胚盤胞移植もしています。
年齢もあるのでまだ4回目の移植で結果が出るかと言うのは難しいとは思いますが…
皆さまのご意見が聞きたく投稿しました。
転院はまだしなくても大丈夫だと思いますか?
今後の治療にあたりなにかアドバイスあったら宜しくお願い致します。
因みに高プロでカバサール服用してます。
回答一覧
転院する理由はなんでしょうか???
結果が出ないからなのですか?
信頼がないのでしょうか?
不妊治療として最低限の事はしてくれてると感じますが、何処か信頼性がないならすぐにでも転院もいいかもしれませんが、
そうではなく年齢も考えて簡単にはいかないと自分でも思っておられるなら今、転院する必要があるのかな?と思いました。
2014.3.14 12:56 3
|
さこ(27歳) |
さこ様お返事ありがとうございます。主です。
こんな状況だとしたら皆さまはどう思うか聞きたかっただけです。
さこ様は転院しなくてもいいと思われたと言うことなので、参考になりました。
ありがとうございました。
2014.3.14 17:39 0
|
ポポ(39歳) |
転院してすぐに授かり出産しました。
病院によって使用してる薬や治療方針、検査の種類も全く違うことを知りましたので、ポポさんも転院されてはいかがでしょうか。
2014.3.14 19:10 2
|
みなみ(40歳) |
直近の凍結胚移植も胚盤胞ではなく初期胚ですか?
だとすると、胚盤胞を移植してみる価値はあります。
私の場合、初期胚は5回移植してかすりもせず。胚盤胞では2回移植して2回着床(流産一回、出産一回)しています。
卵管回帰説ってありますよね。
子宮内に移植した初期胚は、卵管まで一旦戻って卵管で胚盤胞になるのだけれど、卵管まで戻らない人もおり、その人は胚盤胞の状態で移植しないと着床しない、というような説です。
(元々卵管を逆流するのは、子宮外妊娠リスクがあるので、自然ではない。卵管まで戻れないのが正常なんです、みたいな説明(励まし?)もありました。)
そして、低刺激のほうが主さんには合っているのではと感じます。
とすると、転院するなら、低刺激が得意で、培養技術が高いクリニックが良いと思います。
今のクリニックでもそれを満たせるなら転院しなくてもよいのでしょうが、私は転院して正解でした。
私たちの年齢になると、胚盤胞になるまでがハードルありすぎで金銭面でのプレッシャーもあるので、なかなか勇気もいりますよね。
お互い頑張りましょう。
2014.3.14 23:02 3
|
けんぴ(39歳) |
はじめまして。
トピ文を拝見した限り、ポポさんには低刺激の方があっているような気がします。AMHはどれくらいなんでしょうか?
今の病院もきちんと治療されていると思いますが、私なら転院します。
色んな方法を試して結果が出ないというのは、病院の培養液やその他の技術が自分には合ってないと考えるからです。
不妊治療ってちょっとの加減や病院のやり方で結果が変わってきます。
自分に合った病院を探すのも大切なことだと私は思ってます。
2014.3.15 16:14 1
|
ひろしです(秘密) |
私も転院を視野にいれてもいいんでは?と思いました。
クリニックによって使う薬も培養技術も違うように思います。
今のクリニックでは胚盤胞迄思い切って培養してくれないんでしょうか?
初期胚よりも、やはり胚盤胞の方が妊娠率は上がると思うので、胚盤胞迄育ててもらうっていうのもありですよね。
私が以前通ってたクリニックでは、初めから胚盤胞まで育てるクリニックで、一度目で妊娠しましたがその後流産。
その後移植しても結果が出ず、思い切って転院しました。
初めはなかなか採卵自体もうまくいかず、何回か採卵を繰り返し漸く採れた卵を新鮮胚移植しましたが、陰性。その時はグレードは一番良かった卵です。
その後また何度か目の採卵で胚盤胞迄育てて移植して妊娠に至りました。
その際、分割が進むように受精卵に何かを振り掛けて培養するとかっていってました。
きっとそれの効果もあったと思います。
これも転院したからその技術が出来て、今もうすぐ出産を迎えれるところまで来ました。
頑張って下さい。
2014.3.15 16:28 0
|
カラー(39歳) |
私なら転院します。
私自身、不妊専門から不妊専門に転院し、色々思う事もありました。
情報収集して、不妊の知識、技術ともにかなり評判の良かった医師がいる病院に転院しましたが、あの時転院したから授かったとさえ感じました。
採卵数が少ないからといって毎回フレッシュ移植なのは理由があるのでしょうかね。
胚盤胞移植してみてはどうでしょうか。
2014.3.15 18:18 0
|
匿名(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。