夜間の膝の痛み
2014.3.19 00:30 0 9
|
質問者: アフタヌーンティーさん(28歳) |
ネットで調べると成長痛であることがほとんどと書いてありますが、何か病気だったらどうしようと不安もあります。
整形外科に診てもらうのが先決ですよね。
同じような経験のある方お話を伺いたいです。
回答一覧
うちもよく言います。
子供の言う事ですので、本当かどうかわかりません。
普通に歩いているので、何もしていません。
2014.3.19 07:20 1
|
☆(秘密) |
上の子はワンシーズン持たず靴や服がサイズアウトする位で成長痛も何度か経験しています。
小学生の時に一番酷く実際音がしていたか私には分りませんがギシギシ音がしていると言っていました。
うちの子も夕方から夜に掛けて痛み朝にはけろっとしていたので成長痛だと思いますが、家は何度か経験していますが傷みのピークは数日でした。
痛みが一日中続くとか、何日経っても痛みが引かない場合は成長痛以外が考えられるので診察が必要だと思います。
2014.3.19 09:12 4
|
卑弥呼(秘密) |
うちも夜泣きする赤ちゃんで、その後も幼稚園の年中位まで、夜中の0時から2時ぐらいの時間帯で、膝が痛いとほぼ毎日1時間ほど泣かれて困りました。
けれど、翌朝起きたらケロリとしていて、翌朝も足をひきずったりはしなかったので、一度も受診していません。
年長さんくらいから、夜中に泣かなくなったのでホッとしています。
2014.3.19 09:19 2
|
ところ(42歳) |
うちの三歳の娘もたまに泣きますよ。
撫でたりさすったりしてあげると寝てしまいます。
うちの場合はたくさん遊んだ日や歩いた日に痛がることが多い気がします。
長男も娘が生まれた頃にも痛がっていたので小児科で聞いたら成長痛だろう、精神的なものもあるかもねということでした。
娘も三人目の妊娠中から言い出したので今回も成長痛だと思ってます。
2014.3.19 09:37 0
|
ひらめ(33歳) |
同じく4歳の娘をもつ者です。
娘も、足首が痛いとか、膝が痛いとか、毎日の様に言っていた時期がありました。
でも、翌日には治ってたり、痛いと言っていたのに数分後には何もなかったかのように遊んでたりしたので、結局病院にも連れて行かず、様子を見てました。
初めは、仮病かな?とか疑ってたりもしましたが、痛がって泣く時もあり、本当に痛いんだと思います。
半年くらい前から、バレエを習い始めたら、全く言わなくなりました。
偶然かもしれませんが、それまでかなり頻繁に言ってたので、何か運動とか体を鍛える事が、よかったのかな?と思ってます。
2014.3.19 09:56 1
|
まばたき(40歳) |
三歳息子も、たまに痛がりますが朝は普通に歩いています。
旅行中はハードだったみたいで朝起きても痛がったので整形外科にも行きましたが何ともなく。本人も先生に見てもらった安心感?で、すぐ走り回っていました…
小児科でついでに聞いたところ、甘えたい時とか沢山運動してモヤモヤしている感じが痛いとしか表現出来ないこともあると言われました。
「痛いんだね、大丈夫だよ」と肯定して受け入れさすってあげて、それでも落ち着かなかったら軟膏とか塗って「お薬塗ったから大丈夫!」とか「大好きなキャラの絆創膏を貼ったから大丈夫!」とか本人が安心する方法見つけたら良いねっと。
息子はさすっていたら落ち着くので試したことがありませんが参考になれば幸いです。
2014.3.19 12:39 1
|
しいたけ(38歳) |
こんにちは。
私自身の事を書かれてるのかと思いました。
私も四歳位の時からそのような症状があります。痛みとしては筋肉痛の様な痛みです。もちろん四歳時にはそれが筋肉痛の痛みとよく似てるとは分かりませんでしたけどね。
母親にずっとさすってもらいながら寝てた記憶があります。あとトクホンもしくはサロンパスを貼るとよく効きます。かぶれないようなら試してみて下さい。
私の親も心配して夜中にあんまり痛がるものでメディカルセンターに連れていったり、後日病院できちんと調べてもらったそうですが…成長痛かもと言われたそうです。
で、現在アラフォーですが…未だに痛い時があります。
ただ現在は幼児の時とは痛む箇所が違ってきていたり、生理前に痛むようになったりと段々と変化はありますが。
ちなみに生理前に痛むようになったのはここ数年のこと。それまでは疲れたり冷房のききすぎた部屋で過ごしたりするとそのようになりました。
とりあえず、トクホンかサロンパス等を貼ってみてあげて下さい。
2014.3.19 16:22 1
|
オダサガ(37歳) |
スレ主さんへ
先ほど書き込みしたのにまた書き込みしてすみません。いっぺんに書けばいいのに。
質問ですが、お子さんはハイハイをちゃんとしてから歩くようになったお子さんでしたか?
私は親がどんなにハイハイさせようとしてもしない子だったそうです。
座った状態で手と足を使ってお尻を引きずらせて前に進んでたそうです。そのうち立って歩くようになってしまったそうです。
赤ちゃんの成長過程においてハイハイってとても重要な運動だと聞いたことありますが…それをしなかったからなのかしら?と勝手に解釈しております。だって成長痛がアラフォーになるまでするわけないですからね。
あと、やはり気になるでしょうから一度病院には行った方がいいとは思いますよ。
2014.3.19 16:37 1
|
オダサガ(37歳) |
オダサガさん親身になり体験談を教えていただきありがとうございます。
娘は平均的な月齢でハイハイをして、1歳前に歩いていました。
膝の痛みは半年ほど前から訴えるようになりました。日もバラバラで忘れた頃に言ってきます。昨夜は一時間おきに痛みで目が覚め泣いているのでとても心配になりました。朝になり、何事もなく幼稚園にいくと言うので今朝は行かせました。
心配なので一度受診させようと思います。
コメントいただいた皆さんありがとうございました。
2014.3.19 18:39 0
|
アフタヌーンティー(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。