笑わない、無表情の姉4歳弟2歳
2014.3.20 15:45 16 17
|
質問者: タイタンさん(35歳) |
が、4歳女の子、2歳男の子の姉弟がほとんど無表情、笑わない子どもです。
喜怒哀楽がないわけではなく、怒と哀はあります。
物を取られたり、思い通りにいかないと足を踏み鳴らして怒るし、すごいわめいたりもします。怒られるといつまでもビービー泣いています。
でも、他の子どもが遊んでいるのを見るときも加わるときも常に素の顔です。
楽しそうに遊んでいるなぁとほほえましく思える時が少なく、本当に楽しいのか?と疑問になります。
私のママ友のお子さんですが姉弟揃って普段の顔が笑顔の子どもがいます。
こんにちは、と挨拶するときも友達の遊びを見るときも加わるときも…普通はそうですよね。
でも挨拶は大きな声で元気なのに顔が素のまま、どちらかというと仏頂面です。
楽しいのか聞いてもうん、と真顔、こちらが気持ちを盛り上げようとしても全くの無表情です。
どこかおかしいのかとすごく不安です。
お迎えなどで親を見ても黙ってこちらにくるだけ。
普通は笑顔で駆け寄ってきませんか?
笑いかけながら育児をしてきました。
子どもの笑顔を見たくない親はいませんよね。
ほぼ無表情、愛嬌もなく、にこりともしない子ども、第三者からみてどうですか?
シャイなんだね、恥ずかしいのかな、沢山良いように言われてきましたが、全くシャイではなく図々しいくらい人に話しかけますが、笑顔で、ではなく素の顔でお菓子ちょうだいとかなので、もしかしたら引かれているかもしれません。
かわいく思えないわけではありませんが、これ以外に発達が遅れていることもなく、なんで?と時々泣きたくなります。
回答一覧
こちょこちょしても笑いませんか?
2014.3.20 16:24 10
|
うーん(28歳) |
こちょこちょは笑います。
ゲゲゲゲという低音の笑いかたです。
小さいとき、いないいないばあなどもゲゲゲゲという短めの笑いでしたが、顔がくしゃっとなる笑いかたではないんです。
ニコニコ、とか、はじけるような子どもらしい笑いかた、笑顔ではなく、なんとなく今笑ってるよね?という感じです。
2014.3.20 16:42 7
|
タイタン(35歳) |
子供の事を思うあまりに主さん自身が笑っていないのでは?
お母さんの笑顔って大切です
2014.3.20 16:44 11
|
みかん(40歳) |
笑い方が分からないのかな…。
二人ともってなると、やはりお母さんがニコニコしていないからかなぁって思います。
厳しくし過ぎてませんか?
子ども番組は見せてますか?
歌ったり踊ったりは?
お母さんも一緒に歌ったりしてますか?
我が家には3人いますが、みんなよく笑います。
目が合っただけで笑います。
それは私がそうしてるから。
子どもはやっぱり親に似ますよ。
2014.3.20 18:01 18
|
うーん(28歳) |
「笑いかけながら育児をしてきました」って書いてらっしゃるじゃありませんか。
それでも笑顔が少ないから心配なさっているんでしょう。
あなたの子供がよく笑うのはよーくわかりました。
子育てに自信がおありのようで羨ましいです。
大きな声で挨拶が出来、友達とよく関わる。
いいじゃありませんか。
集中するタイプなのかも知れませんよ。
朝ドラの長女も勉強が好きで笑顔が少ない子でしたね。
「普通」を求めると子育てきつくなります。
お子さんが楽しんでいるならOKですよ。
2014.3.20 18:32 101
|
匿名(41歳) |
歌ったり踊ったり、よくします。
子どもの番組も歌番組も一緒に見ますし、一緒に踊ります。
でも顔は素の顔です。
飛んだり跳ねたりもしますが、はたからみると楽しそうには見えません。
私はどちらかというと笑い上戸なくらいよく笑い、子どもにもそうやって接してきました。
笑いかけても笑ってもらえないって辛いです。
怒るときもあります。危険なことをしたり、物の取り合い、何回言っても聞かないときは怒ります。
でも多分、そんなに多くはないです。
どちらかというと笑ってほしいので怒らないようにしています。
2014.3.20 18:52 4
|
タイタン(35歳) |
よく被虐待児は無表情だと言いますよ~。
2014.3.20 19:11 5
|
なな(30歳) |
赤ちゃん時代からの子どもと遊ぶ時間が少なかったとかはありませんか?あまりかまってもらえず、保育園に長時間通ってた私は子ども時代あまり表情がなかったです。
それか、そういう気質なのか。 親族に似た感じに笑わない人はいませんか?
2014.3.20 19:38 9
|
イカイカ(29歳) |
お子さん、鏡好きですか?もし好きなら、一緒に鏡みながら「はい、ニコニコ〜!」「楽しい顔してみて〜」とか、遊びでやってみたらどうでしょう?
我が子は小さい頃から鏡が好きで、一人でいろんな顔しながら遊んでいたので、一度試してみてください。
2014.3.20 20:41 7
|
よしきち(37歳) |
下の子が幼稚園に入る前にお友達だった子が一人、全く笑いませんでした。
みんなと同じ様に遊んだりするのですが、常に無表情でした。
笑った顔は見た事がありません。
お母さんは普通の表情の人でしたが、お母さん曰く、赤ちゃんの時から変わった子だったそうです。
好きなキャラクターがあって、それ以外は受け付けないようなところはありましたが、それと無表情以外は、私から見たら特別変わったところはありませんでした。
幼稚園から別れてしまったので、その後どうなのかわかりませんが、3歳の段階では、特別に健診で何か言われたりはしていませんでした。
何のアドバイスでもなくすみません。
そういえばいたなあ、と思い出したので…。
2014.3.20 20:46 4
|
匿名(39歳) |
我が子が乳幼児の時にそんな感じでした。
私も子供は感情表現が大きいと思っていましたが、寡黙な子どもで・・・。
お子さん、慎重派ではないですか?うちの子がそうなのですが、周りの友達が遊んでいるのを輪に入らず見て楽しんでいるようなことがありました。
幼稚園のお迎えで笑顔なんてほとんどないです。
『早く来てよ』など毎回無愛想で怒っているので、そんなこと言うならお迎え来ないよ!と怒ったこともあります。
本当に同じように『お菓子もう少し』っていうことを無言で訴えてくるので、逆に私のツボでしたが(^^)
でもお笑い芸人の真似とかを真顔でやったりと楽しいことは好きだったので、こういう子なんだと思ってきました。
いまでは、怒ったり泣いたり、しゃべったり歌ったりと忙しい子になりました。内弁慶で、外では大人しいです。
周りの子よりは表に出にくいですが、嬉しい時はニコニコ本当に嬉しそうにしてるので、もうこれは個性です。
親の私が分かってあげていればいいかなーと(^^)
私自身も小さい頃は恥ずかしくて、表に出せなかったので。
確かに、もっと愛想よくすればいいのにと思う時もありますけどね(^^;)
主さんの場合は、お子さん2人ともだから、気になっているんですよね?でも検診で何も言われていなければ個性のひとつではないかなと思います。
2014.3.20 21:31 8
|
たんぽぽ(36歳) |
よく笑うお母さんに笑わない二人の子ども。
不思議ですね。
たまたま二人ともそういう気質だったってことなんでしょうか。
「子どもが楽しんでいるならいい」って割り切れないくらいだから、主さんも相談してるんですよね。
主さんがどんなレスを求めているのかは分かりません。
こうかもしれない、ああかもしれないと色々考えてくれたレスからヒントを得たいのか。
変じゃないよ、楽しんでいるならいいじゃないと肯定してもらいたいのか。
何を参考にするか決めるのは主さんですよね。
主さんを馬鹿にしたレスだったならまだしも、そうではないレスを他人が小馬鹿にして否定する意味が分かりません。
2014.3.20 22:04 14
|
杉村(秘密) |
1人だけならそういう子なんだろうって思えるけど、お子さん2人ともだから不安なんですよね。
レスしてる方も2人ともだから、お母さんや家族に要因があるのかもと思うのでは?
お子さん2人が笑わないのに、朝ドラの長女もそうだしって簡単に言ってしまえる方が私は驚きです。
そもそも朝ドラの子は4歳や2歳なんですか?
2014.3.20 22:15 14
|
ダウンタウン(35歳) |
我が家にもそういうタイプの子どもが1人います。同じ思いもしました。他の方のレスで、子育てに問題があることを前提としたようなレスがあって密かに傷ついたりもしてますが… 表情が乏しいだけですごくいい子です。うちのきょうだいの中で一番頭がいいです。普通の子なら気付かない様な人の心の機微までわかる優しい子です。
私は愛嬌だけで世の中渡ってきたようなタイプなので、ニコニコしていないと損をするのではと気をもんだこともありますが、実際の所案外損はしていないようです。ちなみに夫が同じタイプなんです。昔から知っていますが。夫も愛想のない顔でもちゃんと周りの人に恵まれ、順風満帆の人生を送っています。
お気持ちはすごくわかります。でも、子どもはニコニコしているべき、というのは大人の勝手なんです。ニコニコしている子もいれば、そうじゃない子もいて当然。何を考えているかちょっとわかりにくいかもしれないけど…ありのままを可愛い可愛いと愛してあげてほしいです。
2014.3.20 22:21 18
|
匿名(秘密) |
喜怒哀楽の喜楽がないのですよね。
この流れで批判されそうですが、何で心配なのに受診しないのかな?
違ったらそれで安心できるしと思いました。
2014.3.21 10:22 12
|
匿名(秘密) |
うちの娘が小さい頃そのような感じでした。
警戒心が強く、常に周りを気にして、子供らしく楽しくて、はしゃいで遊ぶという事がなかったです。
みんながニコニコしながらダンスしていても、踊ってはいても無表情。 でも、心の中では笑っていたんですよ。
ある日、そんな日の帰り、「ママ今日は楽しかったね」と言ったんです。 そんな風には、ぜんぜん見えなかったですけど(汗)
きっと、子供がみんな気持ちを素直に表に出せるわけではないんですよね。
もう少し様子を見てみたらいかがでしょう。
うちの娘も3、4歳くらいから、ニコニコが増えてきましたよ。
2014.3.21 16:04 3
|
Minim(秘密) |
>物を取られたり、思い通りにいかないと足を踏み鳴らして怒るし、すごいわめいたりもします。怒られるといつまでもビービー泣いています。
自分の思い通りにいかないと癇癪を起こす、わめく。4歳のお子さんもですよね?幼稚園へは行かれていますか?
発達に疑問を感じておられないようですが、アスペルガーの可能性は考えたことありませんか?
お子さん二人ともがそろって笑顔がない。先天的に何か問題があると私なら考えますね。
泣くほどなら、何故受診しないんですか?
2014.3.22 09:10 14
|
みな(33歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
治療の後には「笑顔で」そんな優しいケアを目指して!
コラム 不妊治療
-
治療歴6年、40歳です。卵巣機能低下といわれ、どうしていいかわかりません
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。