HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > じいじ、ばあばはいつまで?

じいじ、ばあばはいつまで?

2014.3.23 17:32    2 5

質問者: たんぽぽさん(33歳)

祖父母のことをじいじ、ばあばと呼んでいる場合、何才くらいまでそう呼びますか?
ある程度大きくなったらおじいちゃん、おばあちゃん等に切り替えるのでしょうか。
それとも、そのまま同じ呼び方で呼び続けるのでしょうか。
私が子どもの頃はあまり周りでじいじ、ばあばと呼んでいる人はいなかったもので・・・。
お子さまもしくはご自身がじいじ、ばあばと呼んでいる方、教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

祖父母本人に対してですか?本人に対してなら、いまだに『じいじ、ばあば』です。たぶん最期まで。
本人がそう言っていますし、送ってくる手紙やカードにも『ばあばより』って書いてあるので、生まれた時から見ている孫、永遠にじいじ、ばあばなのだと思います。

外ではちゃんと使い分けていますよ、恥ずかしいし。
急に呼称が変わって堅苦しくなっても、ちょっと寂しく感じるかな……

2014.3.24 08:14 8

もう主婦(30歳)

意識して修正しない限り、ずっとでしょう。いい年してても、父母をパパママ・自分のことも〇〇(ちゃん)と呼ぶ人います。私は(大昔ですが)幼稚園で「『お父さんお母さん・私』と言うのよ」と教わって、そうしていました。それまで何と呼称していたか覚えていませんが。
祖父母のことでなくて、すみません。

2014.3.24 10:43 13

すみ(35歳)

>もう主婦さん、
今もじいじ、ばあばと呼んでいらっしゃるのですね。
お祖母さまからのお手紙にも「ばあばより」と書いてあるなんて、なんだか心がほっこりします。
「おばあちゃん」よりも親しげな感じがしますね。
我が子はまだ乳児ですが、大人になったら呼び方が変わるのかなと思って質問させていただきました。
ありがとうございました。

>すみさん、
ある程度大きくなってから修正するのも、なんだか違和感を感じそうですよね。
「パパ・ママ」は「お父さん・お母さん」に修正する人が多いようですが、「じいじ・ばあば」はどうなのでしょうね。
ありがとうございました。

2014.3.24 13:01 3

たんぽぽ(33歳)

うちの場合、娘が2歳半くらいのときから、ばあばからおばあちゃんと言うようになりました。
私や母がそう呼びなさいと言ったわけでもなく、自然にそうなりました。

2014.3.24 19:35 3

ゆず(33歳)


二十歳の息子ですが曾祖父母と祖父母がいます

曾祖父母→ちっちゃいじぃじ ちっちゃいばぁば
祖父母→おっきいじぃじ おっきいばぁば でしたが…
(年齢ではなく見た目で曾祖父母の方が身体が小さいから何度反対教えても無理でした)

7歳ぐらいから ちっちゃい(おっきい)じーちゃん ばーちゃんに変わりましたよ

今は外では「曾じーさんが」とか言っていますが身内だけだと「ちっちゃいじーちゃん これ食べる?」とか曾祖父に言っています(笑)

でも これって母親の私の影響もあるんじゃないかな?とか思うんですよね
小さい時の息子には「これ じぃじに渡してきて」と言っていたのが
小学生頃になった息子には「じーちゃんに渡してきて」みたいな

じぃじ ばぁば ってどちらかと言うと赤ちゃん言葉かな?と思っていたので(あくまでも私の考え方です)

私がいまだに じぃじ ばぁば呼びしていたら そのままだったかもしれませんね

2014.3.25 00:36 5

息子は(42歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top