すぐに疎遠にする人の気持ち、理解したい。
2014.4.4 11:32 1 18
|
質問者: ぷうさんさん(30歳) |
とても話しやすくて子育てに関しての考えもしっかりしていて、相談事にも的確に答えてくれ、仲良くしているのですが、友人がいないそうです。
私は子どもを出産した病院で2人の子どもどちらもママ友を作り、今でも家を行き来して仲良くしています。
恵まれているのでしょうか、嫌だなと思う人はおらず
子どもを通して知り合った人で疎遠になった人はいません。
そんなに会えなくてもメールで近況を報告しあって、年に一度は会う機会を作って、昔からの友人と同様、大事な存在の人が増えています。
そのママ友と話をすると、周囲の人の話題が出ません。たとえば、この前ママ友と公園でお花見をしたとか、ママ友の子どもがこうこうなんだけど、うちはこうこうで、同じ年なのにこんなに違うんだなど、最近会った話などでも、ママ友とこうしたとかがありません。
お子さんと公園に行ったりは良くするそうですが、特定の友人などはおらず、以前はいたけど今は疎遠なのと言います。
疎遠の原因は何度か会っていると合わないことが分かったとか、あまり連絡をとらないうちに、もう時間が経ってしまって、とか。
時間が経ってしまっても元気?久しぶり?とメールすれば復活できるし、初対面で気が合いそうと思って連絡先まで交換したのに何度か会って合わないなどとなるのかな、と不思議です。
自分から声をかけることもしないそうで、あまり積極的に来た方で良い思いをしたことはないそうです。
私ももしかしたらそう思われているのかなと思ってギクッとしましたが、今のところ、疎遠にされることもなく、たまにお誘いの連絡もきます。
とにかく友人関係について尋ねると、広げたくもないし、今更連絡をとろうと思わないとネガティブ発言なのですが、せっかくの友人関係、そういうのって普通なのかなと不思議です。
ママ友トラブルなども私は一切経験していません。
自分が気が合いそうと思う人とは、愚痴であれ、趣味の話でもとても楽しく、所詮ママ友何てくくりはありません。
そのママは物腰が優しくていつもニコニコしています。
お子さんもすごく素直でかわいらしく、見習う言葉がけなども沢山あるのですが、私の友人が遊びに来るので一緒に遊ばないかと声をかけた時に、即答で断られました。
実は私も嫌われているのかな、と初めてのタイプなので戸惑っています。
でも、今後もお付き合いしたいのですが、このママのようなタイプの方の気持ちがわかる方、いますか?
回答一覧
主さん、すごく面倒くさい!
会うたびに相手のママの交友関係聞き出そうとしたり、私はママ友に恵まれて何人も本当の友達がいるのに不思議だわ〜。なんて言ってる、もしくは心の中で思ってるなら、今後疎遠になる可能性大ですよ。そのママ友さんと付き合いを続けたいなら、私とは違うタイプだけど、いい人だわ〜くらいに思ってあっさり付き合うくらいじゃないと。
主さんはママ友とは公園一緒に行ったり花見や愚痴や趣味の話や…そういう事をしたい人、お相手はママ友とはあっさりを好む人、ただそれだけの事です。
私は恵まれてて相手はネガティブで可哀想な人と思ってる時点ですっごくお節介で面倒な人です。
相手の気持ちを分かろうとするのも大事だけど、相手の距離感に合わせて上げてください。
2014.4.4 13:05 174
|
うわぁ。(29歳) |
その人が同じかどうかわかりませんが、私は主さんと違って友達とかママ友とか、あまり人付き合いの輪を広げたくないタイプです。もともと人と関わるのが面倒なタイプで、誰かに合わせるのは苦手です。女同士つるんで楽しいとも思わないし…。
これはもう性格というかタイプの違いなので、不思議に思われても、主さんに理解してもらえるような答えはないと思いますよ。
とにかく人間関係を広げたりすることに価値が見出せないのです。
さすがに子どもが関わってくると、学校や幼稚園ではそれなりに集まりに参加するようにして、親しく話す人もいますが、それ以外のプライベートで誰かと会ったり遊んだりはしません。
寂しくもないし、むしろ自分らしく生きられます。
昔から、一人であちこち出かけて、一人で外食したり、それが楽しいタイプです。私からしたら、集団でいるママ集団が理解できませんが、たぶんそういう方たちからすると、かなり寂しく見えるのでしょうね。でも自分が楽な生き方なのでやめられません。
2014.4.4 13:42 58
|
のんびり(35歳) |
ごめんなさい。
私のことかと思いました。
子どもが幼稚園までは、その時その時でお友達親子と出かけたりしていましたが…。
トラブルなどは全くありませんが、子どもが小学生になった今、わざわざメールしたりしません。
バッタリ会ったら立ち話はします。
メールしたり、ランチに行くママ友は一人だけですが、その人はもう私の友達です。
私の場合は、近所に昔からの友達もいるし、ママたちとは、子どもが嫌な思いをしない程度にお付き合いしておけばいいと思っています。
トピ主さんとは考え方は全く違いますが、いろんな考えの人がいると思っておいてください。
そのママさんも、トピ主さんと仲良くしたいんだと思いますよ。
ただ、トピ主さんの思う「仲良し」の感覚とちがうだけで。
2014.4.4 13:48 29
|
匿名(秘密) |
すでに小学生の子どもがいるものです。
このママの気持ちよくわかります。
私も積極的に来た人に良い思いをしたことありません。
当人も所詮ママ友は友達ではないという概念があるから、相手の都合などお構いなしに突撃できるのでしょうね。
公園や児童館などその場限りでお付き合いするのは苦になりませんが、プライベートもとなると気が重いです。
2014.4.4 14:06 33
|
匿名(36歳) |
主さん、ヒマ過ぎ(笑)
他人の価値観を勝手に推測して、なんか得る物ありますか?
私は保育園に預けて働いてますが、主さんみたいなママとも、御免です、すみません。
2014.4.4 14:08 52
|
きゃ(38歳) |
私もそのママ友タイプでママ友を広めようなんて微塵も思いません。
基本的に子供嫌いなんで自分の子供の他に他所の子まで混ぜてワイワイなんて全くしたいとも思わない。
ママだから友達になった人はいません。
ちなみに自分で望んでしてるので不満もありません。
一般的にみるとそのママ友と主さんは友達かもしれません。
でもそのママ友さんからは主さんも友達ではないのだと思います。すぐに疎遠にするというのも友達と思ってないからだと思います。
ちょっと会ってメールして友達と思う人と、それぐらいでは友達と思わない人の差ではないですか?
2014.4.4 14:11 22
|
ははん(秘密) |
こんにちは。ご近所で親しくされてるそのママさんの考え方と言うか思い、私もめちゃくちゃ似たような感じです。
前は会ってたけど、相手は習い事しだして時間が合わなくなったり又は自分の息子が砂場遊びが好きでなく公園に行かなくなったから、次第に疎遠…など。
元気?などメール…よっぽど気が合えば別ですが子供同士がそんなに合わない場合はメール入れにくいですし、しなくなると思います。だからぜんぜん、不思議じゃありませんよ。
主さんみたいに社交的な感じ?ではないと、ネガティブ発言になっちゃうんですか_| ̄|○
主さんの友達も交えて…ってやつも私も即答で断わります。
ワイワイ楽しくできるタイプじゃないので。
主さんとふたりならいいけど、3人となるとNGです。
そのパターンで遊んだ事があったけど、知らない話しばかりで気疲れ経験あります。
2014.4.4 14:17 16
|
アップル(秘密) |
慎重なだけだと思います。
主さんの友達がどんな方かもわからないのに、一緒に遊ぶのは不安だったのでしょうね。
ママ友トラブル・・・少なからずありますし、付き合いが広くなればなるほど、何かしら嫌なことも経験しますよね。
それぞれのスタイルでの付き合い方でよいのでは?
2014.4.4 14:27 5
|
えるけん(34歳) |
会話をしていてその場にいないママ友の話を相手がし始めたら私はその人を警戒します。
ああ、この人には大事なことは話さないようにしよう、って。
あと私は群がってギャーギャー騒ぐのが苦手です。にぎやか・大勢が楽しいって思ってる人も苦手です。本当に気の合う人とだけ静かに過ごすのが好きです。
以上は私の人付き合いの好みです。
トピに出てくる方がどんなお気持ちかははっきり言ってその方に聞かなきゃわかりません。
2014.4.4 14:40 25
|
匿名(秘密) |
人の交友関係なんて気にした事もありませんでした。
別に疎遠にしようがしまいが、そこまで気にしてあげる理由が何かあるんでしょうか?
恵まれてる人は、面倒と言うのを知らないでしょうし、面倒を何度も経験してる人は、仲良くしようと言う意識が低くても当たり前だと思います。
経験によって考え方は違うと思えば、人が何してようが(極端に迷惑かけてない前提)気にならないですよ。
2014.4.4 16:55 19
|
えったん(33歳) |
人の交友関係まであーだこーだ考える必要あります?
理解したい。って…。
私は誰かと疎遠とかないな。恵まれてるのかもな。でもこの人は何で友人いないんだろ?寂しくないのかな?…って。やめてあげてくださいよ~。
所詮ママ友なんてくくりはありません。と主さんのように思う人ばかりじゃないです。
ということを理解してくださいよ。
2014.4.4 17:52 32
|
いちか(32歳) |
ただ面倒なだけだと思います。
私は、主さんの気持ちがわかりません。
2014.4.4 19:45 23
|
わかります(秘密) |
私もあまり広げたくないタイプです。
しいて言うなら、自分がそのお友達の立場なら、主さんとだけは仲良くしたいけど、主さんの友人を紹介するよ。とか言われても、そんな風に友達の輪を広げてもらいたくはないのです。
友達の友達と気が合うとは限らないし、もともと大人数で集まるより1対1の方が落ち着くのです。
主さんのお友達と同じ気持ちかはわかりませんが、こんな人もいるということで。
2014.4.4 22:47 11
|
焼肉(29歳) |
私も似てます。
幼稚園のバス停でその場で親しくママたちと世間話をするのは人並みに出来ますが「この後うちに来ない??」的な誘いはうっとうしいので即答で断ります。
そういうことは集まりたい人たちだけで自由に集まってください。
2014.4.5 02:14 18
|
エナメル(35歳) |
>私の友人が遊びに来るので一緒に遊ばないかと声をかけた時に、即答で断られました。
普通断ると思いますよ…
そんな誘い、いりません。
けっこうです。
すべてにおいて、主さんうざすぎ。
仲良しだと思ってる人も、主さんがうるさいからとりあえずつき合っているだけでは?
2014.4.5 03:26 31
|
なす(秘密) |
皆が皆、主さんと同じ考えではないですよ。
かく言う私も、友人関係はあまり広げたいと思いません。
人付き合いが面倒くさい。
それに、いちいち友人とどうしたこうしたなんて他の人には言いません。
もし話すとしても、花見に行ったとしか言いません。
誰と?と聞かれれば答えますが、そこまでつっこんでくる人は私の周りではいないですしね。
そのご友人とはあまり根掘り葉掘り聞かず、言わず、お付き合いされるのがいいんじゃないでしょうか。
2014.4.5 04:51 11
|
ぷぷぷ(30歳) |
主さんちょっと責められすぎで気の毒になりました。
私も何人か仲のいいママ友がいて今までトラブルもありません。
だからジネコを見てると自分は恵まれてる方なんだなと思います。
主さんも多分恵まれてるんだと思います。
でもどちらかというとその方が珍しいみたいだし、対人関係を面倒だと思う人や上手くできない人も多いみたいです。
そのママ友はそのタイプだったというだけ。
その人がもっと友達がほしいと相談してるわけじゃないなら、主さんがそこまで心配したり世話を焼くのはやりすぎだと思います。
本当に寂しかったり羨ましいと思ったらその人も自分で動くと思うし、人から強要されると苦手な人には余計プレッシャーになると思います。
ちなみに私も特に人見知りではありませんが、友人の友人を紹介されるのだけは苦手なので、そこだけはそのママ友さんの気持ちがわかります。
2014.4.5 16:55 13
|
匿名(36歳) |
私もママ友はあまり要りません。
幼稚園と習い事で1人ずつ仲良くしてる人はいますが、お互いあっさり付き合えるので長く続いています。
別の方でとても私を慕って色々なお誘いをしてくれた方が居るのですが、断ると理由を聞いてきたり、しつこくプライベートな事を聞いてきたりして、面倒臭いと思い
ました。
子どもを通じての付き合いは初めは共通の話題があるので気が合うなぁって思いがちですが、その程度で積極的な方や深く聞いてくる方は苦手なので、会えば話す程度です。
ぷうさんの気が合うお友達が多い
事は良いと思いますが、そのママ友の方は友達が少ない事は気にしていないと思いますよ。
素敵な方のようなので、ママ友の方の付き合いやすい方がいればお友達も自然にできるはずですので、余計な心配せずにそっとしてあげて下さい。
2014.4.7 21:07 7
|
あや(38歳) |
関連記事
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
子宮腺筋症の 診断にもう妊娠できないのかなと 心のどこかで思っています
コラム 不妊治療
-
なかなか親しいママ友達ができず子どもへの影響が心配です
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。