HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > すでに体力が。。

すでに体力が。。

2014.4.7 17:46    0 4

質問者: pocoyoさん(35歳)

1歳9ヶ月の子がいます。
毎日外出して遊ばせないと体力が有り余っていて
家だと持ちません。
ショッピングセンターとかもないんで
もっぱら支援センターか公園です。

一回外に行くと、なかなか帰りたがらず
3、4時間は付き合わないとエビぞって癇癪を起こし
帰るのを拒否します。


私の体力が持たなくて、毎日くったくたです。
2人目とか考えたくてもこのボロ雑巾みたいな身体で
考えられないです。
元気なママさんがうらやましいです。


みなさんはどうやって毎日過ごしてますか?


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は腰痛もちで、運動神経もなく、体力も自信はないです。

子どもは兄と妹の構成ですが、下は上にもみくちゃにされながらもくっ付いていって逞しく遊んでいます。上も一人の時ほどは『ママ、ママ』の頻度は減った気がします。
二人になったけど二倍ではなくてうまいこと兄弟姉妹で遊んでくれるところも出てきますよ。

2014.4.7 19:06 1

疲労困憊(30歳)

子どもが一人だと、母親しか相手がいないから大変なんですよね。

子どもが増えると勝手に遊んでくれるから楽ですよ。
我が家は3人いますが、みんなでワイワイなんだか楽しそうに遊んでます。
お世話は増えるけど、引っ付かれることが減ったので精神的にも体力的にも楽になりました。
楽しそうな兄弟を見てると癒されるし。

一緒に遊べるようになるまでは大変ですけどね…(・・;)

2014.4.7 20:39 7

下駄(秘密)

上がそのくらいの頃、妊娠中だったのでなるべく自分が体力を消耗しないようにしてました。

人懐こい子だったので、お友達がいっぱいの公園だと常に誰かを誘ってしまい、ついて回らないといけなかったので、しんどい時には早朝とか夕方誰もいない時に公園に行って、ベンチで見てました。

また、同じ四時間でも間にお弁当タイムをとると休憩できて少し楽だったりしますよ。

公園から帰りたがらないのは体力がありあまっているせいだけでなく、場面が変わることへの不安感もある時期です。おやつなどのお楽しみを作って、家に帰るといいことがあるとイメージさせてあげるといいですよ。

まあ大変ですけど体力のある子ってそれだけで将来的には有利ですから。手抜きしつつがんばってください。

2014.4.8 13:27 2

おつかれさま(34歳)

ママ友の子が同じタイプでしたが
1歳からスイミングや体操に通ってました。
その日は疲れてコテンと寝てたようです。

また2歳からは幼稚園のプレにも通わせていたようです。

公園からなかなか帰らないと
疲れちゃう時ありますよね。。。毎日のことですし。

2014.4.10 00:29 1

あーさー(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top