双子の授乳について
2014.4.7 23:44 0 6
|
質問者: きのこさん(29歳) |
双子の授乳について悩んでいます、
双子の授乳方法、完母、混合、完ミ、皆さんはどうしましたか?
また、何故その方法に落ち着いたのでしょうか?
人それぞれで正解が無いのは分かっていますが、周囲に双子ママさんがいないため、経験談を聞かせて頂きたいです。
私は現在、授乳はほぼ半々の混合にしていますが、母乳は搾乳したものを哺乳瓶で与えています。
私が陥没乳頭&乳輪が大きいため、二人とも直母ができません。
直母の練習を…とは思うものの、なかなか思うようにできていません。
ほぼ同じタイミングで泣き出すのですが、一人が授乳練習してる横でもう一人が大泣きしていると焦ってしまい、二人が同時に泣いたときは練習していません。
また、ただでさえ二人の授乳と搾乳で一時間程度かかるので、練習自体が面倒です…。
こんな感じで、色々な言い訳をつけて、直母の練習は一日一回程度しかできていません。
ミルクを欲しがるタイミングがほぼ一緒なので、今のまま搾乳したものをあげていた方が楽なんじゃないか、とか
直母にしても二人分の頻回授乳に耐えられない気がする、とか、
でも口をパクパクしている我が子を見ると、お乳を咥えさせてあげられたらいいのに、
と色々考えてしまいます。
母乳はたくさん出ているので、母乳メインで育てたいと思っていたのですが、今後どうしたらいいかわからなくなってしまいました。
近々、助産院に母乳育児相談に行く予定ですが、その前に色々な方の経験談を聞いて参考にしたいです。
長文・乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは
現在2ヶ月の双子育ててます。
うちは混合で育ててます。
一人ミルクで一人母乳です。
母乳がたくさんでるときは二人にあげることもあります。
同時に泣くと焦ってしまうので、一人のときは少しずつ時間をずらしてますよ。
30分とか1時間ずらすと次もそうなるので一緒に泣くことが少ないです。
お乳以外では同時に泣きますけど(>_<)
今は二人にあげても30分あれば終わりますが、はじめは慣れないのもあって1時間半くらいかかってました。
慣れしかないですよね…でも搾乳だと時間かかるので大変ですね。
直母の練習の
のことはよくわからないので、すみません(>_<)
2014.4.8 07:47 1
|
:->(25歳) |
出産おめでとうございます&お疲れ様です。
2歳双子女児の母です。
レアケースのため、参考にはならなくて申し訳ありませんが
うちは断乳(1歳2ヶ月、保育園入園のため)まで
ずーっと搾乳したものを哺乳瓶で与えていました。
NICUに2ヶ月入院してすっかり搾乳癖がついてしまったこと、
退院後は直母の練習をする余裕がなかったこと、
哺乳瓶の方が早く飲んでくれる&同時授乳が楽なこと、
かといって母乳が出るなら母乳にこだわりたかった、
などが理由です。
最初のうちは、子どもが飲む量が少なくて
結局余った分を搾乳することになったので
2度手間になるよりは、全部搾乳にしちゃおうと開き直ってしまいました・・・。
授乳の合間に搾乳をするのは大変でしたが、
直母の練習をするストレスよりはマシでした。
途中からミルクも足して混合になりました。
こんなの私だけだよーと思ってたら、6ヶ月健診で会った双子のお母さんもそうでした。
NICU出身者が最初にぶつかる壁かもしれません・・・。
頑張れれば、直母頑張った方がいいに決まってるけど
無理ならずっと搾乳でもいいじゃない!とお伝えしたくて書き込みました。
断乳した今になって、娘はおっぱい触るの大好きです。
胎児のころ、「おなかじゃなくておっぱいにいた」と主張しています。2つあるからかな。
先は長い双子育児、気楽に頑張ってください!
2歳を過ぎて、いま一番可愛く感じます。
2014.4.8 09:35 2
|
のれん(31歳) |
3歳双子女児の母です
乳首の形が悪く、母乳は出るもの吸いつきが悪くなかなかうまくいきませんでした
授乳のときに帝王切開の傷が痛むし、搾乳も余裕がなくて…
ちょうど生後1ヶ月のとき大震災で被災し、ストレスから母乳も出にくくなり、迷わず完ミにしました
私の場合、完ミは精神的にも楽になりよかったと思ってます
粉ミルク代は大変なことになりましたが…
完ミで育ちましたが、現在とても元気で活発な女の子です
主さんもあまり考えすぎずに、母乳でもミルクでも楽な方でいいや~ぐらいの考えでいいと思います
2014.4.8 13:40 2
|
みう(33歳) |
1歳4カ月のふたご母です。
うちは、二人分の母乳にはやや足りず、離乳食2回になるまで一日1~2回粉ミルク足してました。
最初は、直乳ではあまり量が飲めず、1時間から2時間に1回、ただし1回30分以上のませていたので、一日中授乳していた感じです。
きのこさんは、搾乳したら練習が大変ということですが、私の場合は、うまく搾乳できなかったのと、授乳に時間がかかり、搾乳する気力がなくなってしまうことが多かったです。
また、授乳間隔が短いので搾乳すると授乳の時にでなくなってしまうこともあって。(哺乳瓶や搾乳器の消毒も面倒でしたし…)
授乳を繰り返していくうちに、回数は多いままでしたが、飲み方も上手になっていきました。
授乳は、実家にいる間は一人ずつ(もう一人は見ていてもらう)と、慣れてきたら同時授乳(大きな授乳クッションを腰に巻いてその上にふたり寝かせる)と両方していました。
自宅に戻ってからは、一人ずつ、ギャン泣きになる前にあげていました。
正直、半年くらいは授乳ばかりしていたような気がします。
今も夜は二人合わせて5、6回起きますが(笑)
長くなりましたが、直乳、哺乳瓶、混合、ミルク、といろいろ方法はありますが、ストレスのない方法を選べばいいと思います
ふたご育児、大変ですがお互いがんばりましょうね。
2014.4.9 13:49 1
|
うさこ(40歳) |
1歳8ヶ月の双子がいます。
1ヶ月の双子ちゃん育児、本当にお疲れ様です!
けっこう驚かれますが、私は完母です。
現在も一日数回あげています。
上の子(4歳)の時に完母だったので、双子もできれば母乳だけで育てたい、でもやっぱり2人分だしミルクを足すことになるのかな?
と思っていたのですが、出産した病院で助産師さんに母乳の状態などをケアしてもらい「母乳だけで行けるよ。その気があるなら頑張って」と言われ、現在に至ります。
生後1ヶ月までは特に体重がキチンと増えているかには気をつけていました。
やはり頻回授乳で、一日中 授乳していた感じですが、それは上の子の時も同じでした。(笑)
私はとにかく哺乳瓶の扱いが面倒に思ったので、母乳だけでやってきましたが、搾乳やミルクにもいろいろメリットはあると思いますので、こうでなくてはいけないということは無いと思います。
よく2人同時にオッパイをあげていましたが、月齢の低い頃は授乳クッションから片方が転がり落ちそうになっておっとっと‥となったり、片方がむせたり、落ち着かないこともしばしば。
わりと2人のリズムとか気にせず、あげられる時は1人ずつゆっくりあげていました。
夜中の授乳、大変でしょ?とよく聞かれましたが、
2ヶ月くらいからは添い乳をしていたのでそれほど苦にはなりませんでした。
だいたいは1人ずつ起きるのでその都度、1人にあげている途中でもう1人泣き出した時は少し待っててもらったり、サッと切り上げてもう1人にあげたり、どうしてもピンチの時は旦那を起こして抱っこしてもらったことも。
(でも旦那を起こしたことはこれまでで10回も無かったと思います。)
振り返ると、一番大変だったのは生後2〜3ヶ月ごろまででした。
今は今で、目が離せなかったり違う意味で手はかかりますが。
直母の練習、助産師さんにみてもらうのが一番ですよね。
母乳がたくさん出ているとのこと、直母もうまくいくと良いですね。頑張ってくださいね。
2014.4.10 19:29 1
|
のこのこ(37歳) |
皆さん、ご回答ありがとうございました!また、励ましの言葉を頂き、本当に嬉しいです!
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さん詳しく書いて頂いて、とても参考になりました。
やはり、人それぞれ、色々なやり方があるんですね。
皆さんのやり方がそれぞれ違って、自分のやり易い方法でやればいいんだと思えて安心しました。
先日、助産師さんに相談したところ、哺乳瓶の乳首を乳頭保護器のように使って授乳すれば、とりあえずは飲ませられることがわかりました。
まだ飲む方も飲ませる方も下手なので、あまり飲めていないようですが…。
余裕のあるときは、この方法にミルクを足しながら直母練習をし、徐々に母乳の割合を増やしていければなぁ、と思っています。
いざ実践してみたら、かなりハードで既に心が折れそうですが…笑。
でもこのストレスに耐えられなくなったら、これまでの搾乳の方法に戻したっていいし、搾乳も辛くなったら完ミでも大丈夫、という楽な気持ちでやってみよう思います!
ありがとうございました!
2014.4.13 10:05 0
|
きのこ(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。