発達相談
2014.4.10 21:26 0 6
|
質問者: 希望さん(35歳) |
心理士さんと保育士さんとの面談というものでした。心理士さんとは普段の様子の聞き取り、保育士さんは息子と遊びながらの様子を見るというものでした。
保育士さんからの指摘は、人見知りをしていた息子が、最初の5分くらい目を合わさず、指示を無視していたが、その後慣れると自分からいろいろもってきてくれたりした。
突然、関係ない話を始めた。
おもちゃに夢中になると指示が通りにくい。田派で遊んでいるときにお絵かきに誘ったが無視、目の前にクレヨンをもっていってもダメ、ボールに誘ったらやるーと言って遊んだ。
とのことから、気持ちを汲んでくれる相手となら楽しく遊べるが、同じ年頃のことは難しいかもしれない。とのことでした。お絵かきや折り紙などは、家でも自分では上手くできないからママやってーと言ってほとんどやりません。
そのほかは、パズル、見立て遊び、状況説明、保育士さんのマネをするなどは出来ていたみたいです。
結果、相手の要求を受け取る能力が弱いのかもしれないとのことでした。
最近、一時保育や支援センターに月に数回行きはじめたことを伝えると、このまま、相談だけをつづけるか、療育に通ってみるか希望はありますか?とのことだったので、心理士さんに判断してもらうことにしました。
発達検査は受けるとしても3歳後半ごろがいいと言われました。
これは、発達障害の疑いありということですか?また、コミュニケーション能力を伸ばす方法はありますか?よく理解できずモヤモヤとしています。ご意見、アドバイスなどありましたらお願いします。
回答一覧
初めまして。
ママたちとは、やり取りはできますか??
意思は出せますか?
まだまだ、これから、伸びる所もありますが、周りの子たちよりはゆっくりなのかもしれないし、まだ、言葉のストックが足りなく、言えないこともあります。
過ごす中で、これはこうだね?なんだと思う?お子さんも何が言いたいのかも待ってあげたり。。
ただ、大丈夫とは安易に言えませんが、症状と発達の凸凹が、あるのが、発達障害です。できたり、できない差が激しいんです。徐々に出てきます。
やたらと、ずっと様子見ではなく、支援センターに通いながら
療育受けても、損はないですよ。
かわらないようなら、三歳に検査を。。
伸びしろはどのお子さんもそれぞれですが、今出来ることをしてみて
のちに、個性の範囲であるといいですね。。
2014.4.11 08:02 3
|
ikuparl(40歳) |
障がいあるなしに関わらず、不安なら現時点で療育に通う事で発達のサポートを手伝えるという事でしょうね。
その場合は、仮に障害があった場合早期にわかる可能性と、早めの対応が取れる。その発達検査が3歳半頃にと言ってるんですよね。
障がいがなくても、療育での幼児教育のようなものは定型発達児にも良いものですから問題なく発達が追い付き療育を終了する子も多いです。
ただ、療育に通う事を誘わない自治も多いですし、説明の仕方も配慮するようしている担当者は多いです。
療育の希望はあるか問われたという事は、やはり心配があるから問われたという事になると思います。
コミニュケーション能力を、との事ですが、療育が適しているのでは?
または集団に入ると伸びると思いますが。
療育=障がい確定ではないです。
子供の発達を促す所と思った方が良いかと。
うちの子も療育に通いました。
地域によって差はあると思いますが。
リトミック、フラフープで親子ぞうさん列車、粘土等の触感遊び、椅子に座り名前を呼ばれたら順に返事、おやつを食べる、最後は個々専門の担当者がマンツーマンでパズルをさせたり、折り紙おらせたり、図工をさせたり遊具で遊んだり。
これらを複数の専門分野の担当者がチームで、言動を細かく見て、筆圧が弱いからこうしてはどうかとか、不安が強いからこんな感じで対応したら?とかアドバイスが入りました。
決める前に見学だけでも行かれてはどうですか?
心理士さんに相談しても、相談者の不安が大きかったらそれを察して、明らかな障がいがわからない限り勧めないと思いますので。
2014.4.11 09:55 1
|
匿名(39歳) |
この頃の子供は成長のばらつきが大きく個性なのか発達遅延なのか発達障害なのか見分けるのは難しいです。
お子さんの場合みてくれたのは保育士さんと心理士さんですよね?
知識はあるかもしれませんが、その2人は医師ではないので診断は出来ません。
障害かどうか判断出来るのは医師だけです。
今回はあくまで今の状態でお子さんの弱いところを見ただけです。
私も専門家ではないので判断出来ませんけど3歳前の子が自分の興味あることに夢中になって相手の要求を無視するのはよくあることです。
子供同士で本当に関わりを持って遊べるようになるのも普通年中ぐらいからです。
年少までぐらいは一緒に遊んでいるよに見えても側にいて個々で遊んでいる感じです。
なので焦る必要はないように思います。
ただ母親が子供が他の子と違ってコミュニケーション能力が弱いと感じるなら今のうちから働きかけをしてあげた方が伸びはいいですよ。
親が何をしていいのかわからないなら療育に通って子供との接し方を学ぶ方がいいと思います。
また、そういう事を勉強する本も今は沢山出ていますよ。
コミュニケーションは経験して対処法を周囲から学ばなければ上手くはなりませんから環境と周囲の大人の働きかけで随分違ってきます。
たった数回の発達相談で2歳の子が障害かどうかを判断することは出来ません。
その年齢で診断がおりるのは、よほど顕著に障害の特性が出ている子だけです。
今のところは弱いところがあるから要観察といったところだと思いますよ。
3歳半ぐらいになると子供も成長して細かい検査が出来るレベルになってきますから、それで発達にばらつきがないか何が苦手なのかなど数値で表すことが出来るようになります。
ですが体調や心理状態で検査結果も結構変わるので間を置いて何度かやらないと正確な検査結果は出ないことも多いです。
どちらにしても子供の様子を見ながら気長に対応していくしかないですよ。
2014.4.11 10:45 2
|
さよ(秘密) |
三歳三ヶ月の息子の母親です。
専門家ではないので安易な事は言えませんが…
うちの息子も そんな感じですよ!
人見知りが強く、警戒心も強く 慣れるまでに時間が掛かります。自らお友達の中に仲間に入っていけないし、興味のない事に誘われても振り向かないし、夢中になると周りの声も聞いてません。
息子さん、5分で目をあわせるなんて スゴイじゃないですか!!
初対面の方と遊ぶなんて、スゴイ事だと思いますよ!
周りには、人見知りも一切しないし誰にでも 直ぐに打ち解ける活発な子供がいるので、スゴいな~しっかりしてるな~とは思いますが、
これが息子の性格なんだなと思っています。
私が子供の頃から 人見知りなので……
今月から幼稚園に行きましたが、だいぶ環境や先生 お友達にも慣れて来たのか 笑顔も出てきました。入園式の時は、泣いてる子や教室にさえ入らない子、ママにしがみついて 席につけない子も沢山いました。三歳ですよ。
コミニュケーション能力の優れた二歳児の方が稀だと思いますよ~
もう少しお友達の輪に入る環境においてから、様子をみては?と思いました。
的はずれでしたら、ごめんなさい。
2014.4.11 12:51 4
|
ちか(37歳) |
ikuparlさんお返事ありがとうごさいます。意思を出したり、ママとのやり取りはある程度できると思っていますが、発達の凸凹は成長過程での判断が必要なのかもしれませんね。モヤモヤした感じで、どうとらえていくのか迷っていました。今出来ることが子供のためにもなると思って、療育を前向きに考えてみます。ありがとうございました。
匿名さんお返事ありがとうございます。療育も数種類あり、それもふまえてどうしますか?という感じでしたので、現在の様子をふまえて、心理士さんに、今後の方針を託しました。アドバイスが聞ける場所が出来るということと、楽しそうな内容なので、前向きに考えられそうです。ありがとうございました。
さよさんお返事ありがとうございます。確かに、成長にはばらつきがありますよね。ただ、うちの子は幼いかなーと感じる時もあります。子供との接し方を学ぶ機会どと思えばいいかもしれないですね。ありがとうございました。
ちかさんお返事ありがとうございます。私も人見知りで、なかなか新しい場所になじめないほうです。なので、息子の人見知りもかわいいくらいにしかとらえていませんでした。もう少し同年齢のお友達の輪にいれて、一緒に遊べるように環境を変えてみます。ありがとうございました。
2014.4.11 20:29 1
|
希望(35歳) |
うちの息子と同じ2歳11ヵ月だったので出てきました。
息子は先月、神経小児科の先生から精神遅滞、自閉傾向ありだと診断されました。
約20分ぐらいの聞き取りと診察でした。
2語文が出て無い為だという事でした。
主様の子供さんの情報が少ないし見てみないと難しいと思いますが
お母さん、お父さんなど呼んでますか?
私は素人ですが発達障害が通う所で子供達と接してますが半分以上の子供(2歳~3歳)は出来てないです。
お父さん、お母さんと呼びかけるのはコミュニケーションとっている事だと思います、
質問にうん、とうなづく事はできますか?
発達障害の子供さんのお母さん達は「理解力が無かった」と言います。
うなづく事ができないんですよ…
発達障害は色々な症状がありますし分かりにくいと思います。
あんまり心配しないで子供さんと笑顔で接してあげて下さいね!
大丈夫ですよ。
2014.4.15 21:56 1
|
まろんまま(39歳) |
関連記事
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
体温が2相に分かれても排卵されないことはあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
卵胞はできても着床しません。良い卵を育てるにはどうしたらいいのでしょうか?…
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。