HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 「母親」と「女」であること

「母親」と「女」であること

2014.5.9 23:09    1 33

質問者: ちやさん(27歳)

結婚6年目、子供一人(一歳半)、共働き(正社員)です。
私は先々月から仕事復帰しました。子供は保育所です。
仕事復帰してからというもの、毎日慌ただしくなりました。
帰宅してから寝るまでの間に、夫に協力してもらいながら何とか毎日乗り切っています。
よく、「復帰すると一気にバタバタして余裕が無くなる」と聞きますが
今のところ、そこまで余裕が無いとは感じていません。
むしろ仕事復帰して、
人から必要とされていること、働きを評価してもらい給料を頂けること、様々な人と接すること…
育休中にはなかなか感じ得なかった事をひしひしと感じるようになり、それが楽しくて嬉しくて仕方ない毎日なのです。
もちろん子供は可愛いし愛しています。
子供と接する時間も大切です。
けれど今は仕事の時間も同じくらい大切です。
そう思えるからなのか、
「仕事に行くにしてもメイクやヘアスタイル、格好は綺麗にして行きたい。
女である自分を楽しみたい。」
と、毎日完璧にセットして出勤します。
そのせいか「子供がいるようには見えない。若い。綺麗。」とよく褒めてもらえます。
もちろん中にはお世辞もあるでしょうけれど。
そう言ってもらえるから尚更綺麗でいようと常々思っています。
けれど、私は色んな場面で小さなお子さんを持つお母様を見かけますが
全員というわけではないのですが、半数以上は女というよりも母という雰囲気を持ってらっしゃいます。
それが当たり前なのかもしれません。
そのようなお母様を見るたびに
「私は母親らしくないのか?
自分に時間をかけ過ぎなのか?
母親が女であることを楽しむのはいけないことなのか?」
と思い悩むことがあります。
もちろん子供のことはやっています。
幸い夫が家事育児に協力的なので、その分自分に時間をかけてやれるんだと思います。
けどそうやって自分に時間や手間をかけていることが、母親としての自覚が足りないのか、なんて感じてしまうのです。

なんだかうまく言葉にできなくて申し訳ないです……
私の住む地域は高齢化が目立つ地方なので、20-30代の方が少ないです。
なのでそもそも母親数の分母が少ないのですが、
もっと人口の多い都市部のお母様方はどんな感じなんでしょうか?
自分に時間をかけたり、女であることを楽しんだりされてるのでしょうか?
うまく文章にできなくて申し訳ないのですが教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

おっしゃりたいことは分かります。
人それぞれですので何が正しいかは分かりませんが、私の率直な意見としては、まだ小さい子を(1~2歳くらい)抱えてバッチリメイクする人は、メイクしている間子どもはどうしているんだろうといつも思います。毎回メイクの間タイミング良く寝ててくれるわけではないし。
与えられた時間は皆一緒ですよね?その間にメイクに時間をかけるか、そんな時間があれば子どもをかばってあげるかはそれぞれの価値観の違いかもしれません。
でも、毎日働いて完璧に自分をセットしているのですよね?セットしている間、お子さんは何をしてますか?


綺麗なママが良しともてはやされる風潮もありますが、その分おろそかになることは少なからずあるはずだと思います。
綺麗なママもいいですが、子どもが小さいほんの短期間くらい女を捨てろとまではいいませんが、女<母になってもいいのにと思います。
賛否両論あると思うのは重々承知ですが、これが私の本音です。

2014.5.10 07:39 61

まつ(38歳)

田舎だからじゃないですか?
こちらは都心住まいですが、年齢や職業関係なく綺麗なママさん多いですよ!
良い意味で母親に見えない方、たくさんいらっしゃいます。


あとはお仕事しているからかな?
私は第一子を25歳で出産、26歳で職場復帰しました。
自分磨きにも時間をかけたので『若い!』とよく言われました。
実際年齢も若かったですし
σ(^_^;)

しかし第二子を出産しお仕事を辞めた昨年辺りから、どっと老け込みました(>_<)
年齢のせいもあるのでしょうが、緊張感のない生活をしているからか、もう凹んでしまうくらいに。
(美容院、マツエクは月1ペースで通ってるんですけどね…)

なので主さんが羨ましいです。
『母親らしくない』なんて思わなくても大丈夫!
ちゃんと育児してるんだから。

私も主さん見習って頑張ります
(*^_^*)

2014.5.10 08:49 35

サリー(31歳)

悩む理由がさっぱりわかりません。

私は専業主婦ですが、日常のお手入れも毎日のメイクも服装もきちんとしていますよ。
美容院は2ヶ月に1回いきます。

身だしなみとしてそれが必要だし大事だと思っているからです。

別に女をアピールしたいわけでも楽しみたいわけでもなく
どちらかというと、それが女性として常識だと思っています。

ファッションがコンサバなので
メイクも髪型もコンサバですから
全体的に落ち着いて見えるようになっています。
以前、まだ子供が2歳くらいの頃
子供を連れていないときに子持ちに見えないと言われたこともありますが
息子はもう小学生だし母親歴も長くなってくると
母親の雰囲気もどこかに纏っていると思います。
スレ主さんはまだ20代だし新米ママだから
母親の雰囲気もまだまだこれからじゃないですか?

2014.5.10 10:34 5

かのこ(33歳)

地方都市在住です。
専業主婦の方や仕事休みで子どもを連れている方はみなさんこ綺麗な格好をされてますが、バッチリ日焼け対策はされていてもバッチリメイクはされてないです。公園遊びでも習い事の送り迎えでも、きれい目カジュアルが多いです。

仕事の日はそれぞれですね。保育園のお迎えでもみんなかなり違います。作業服でダッシュしてくるママさんも、スーツにヒールのママさんも。

私の職場は華美な服装禁止です。信用第一なので、職務上女を出すのはだめなんです。女性らしい気配りは求められますし、ナチュラルメイクは必須ですが。ここでは子持ちに見えない…は褒め言葉ではないです。

それぞれが今いる場所で相応しい格好があると思うので、主さんが華やかさを求められる世界で生きてらっしゃるなら、おしゃれも仕事の一貫ですよ。

2014.5.10 13:06 10

匿名(34歳)

普段はちゃんと育児して、仕事に行くときに綺麗にしてるんですよね。良いのでは?子供も綺麗なママは嬉しいと思いますよ。

私は余りおしゃれではないですがショッピングや参観日などは自分なりに小綺麗にしてメイクもちゃんとしていきます。息子にキモイとか言われますけど(--;)

ただ、公園とかにばっちり化粧でピンヒールだとなにしに来たんだ?と思います。

以前ばっちり化粧で日傘をさして二歳ぐらいのことのジャングルジムに登ってるママが居ました。よその子供になぜジャングルジムで傘を差してるのと聞かれ、「日焼けしたくないの。」と答えてましたが凄く邪魔で危なかったです。
アホかとおもいました。

2014.5.10 13:53 9

あき(40歳)

人は人、自分は自分でいいんじゃないでしょうか。
やっぱり職場に行くのと近所のスーパーに行くのとでは、メイクもファッションも変わりますよ。近所の買い物や子供の送り迎えだけにバッチリ整えるのって、あまり意味ないですよね。職場によっても違いますし。
誰でも必要があれば綺麗にもするし、人それぞれの優先度合いも違うものだと思います。
今時は綺麗にされてる方多いですけどね。

2014.5.10 15:36 7

匿名(36歳)

たまに子どもがいるから化粧水をつけることすら困難
で自分の事にかまっていられない
というような人がいますがそれはそれでどうなんだ?
って思います。

メイク中子どもはどうしてるんだ?
なんてバッチリメイクの人見て思った事なんてないです。
小さい子がいてもこぎれいにしていて偉いなと
私は思います。


2014.5.10 16:57 18

まる(42歳)

わりと都会だからか小奇麗なママさん達は多いです。
私もそれなりに化粧も格好も気を付けてますが、でもそれで悩んだりした事はないです。
主さんが悩むのは、子供の事より自分磨きに時間を費やし過ぎてるとどこかで感じているからなのでは?
なんとなく主さんからは自分より子供っていう感じじゃなく、子供と同じくらい自分が大切っていう印象を受けました。
だから世間の子供優先っていう感じの母親っぽい人達へ、そういう部分でなんとなくコンプレックスを感じてしまうのかなと思いました。

2014.5.10 19:23 23

匿名(32歳)

お仕事を普段されていても、休日はありますよね。
母としての自覚があるかどうかは、休日の過ごし方や公園に行くなら服装とかで決まってくると思います。

土日に公園で子どもを遊ばせるのに、仕事に行くような格好で、子どもの様子をただ見てるだけのママか、子どもと遊びやすいスタイルで、子どもと一緒に砂遊びでも何でもたっぷり遊んであげられるママさんか。

2014.5.10 20:19 3

甘えんぼ(29歳)

年齢と結婚年数からして、高卒とか、専門卒とかですかね?もしくは学生結婚??
正直なところ、あまり経験のないうちに結婚し、まだお若いから、余計母親としての自覚がないんだなあと思います。
化粧する時間があれば子どもを見ていたいとか、そんな女性が多いとは思いますよ。だから皆さんお母さんらしく見えるんだと思いますよ。
自分>子どもって人もたまにはいますけどね。

2014.5.10 20:40 12

ままん(35歳)

実際20代は若いですし子持ちに見えないのは稀でもないような‥35歳くらいでも子持ちに見えない人目指してみては?

都心は綺麗な方多いですね。
実家が都心で自宅が田舎ですが全然違います。

2014.5.10 22:25 6

うん(34歳)

たくさんのご意見ありがとうございます。
一括の返信で失礼いたします。

意外と自分に時間や手間をかけているお母様もいらっしゃるとのことで少しホッとしました。
田舎だからか、そのようなお母様をあまり見かけないので自分がかなり異質なのかと感じていたのです。
やはり人は人、自分は自分、ということでしょうか。
どこに重きを置くかは人それぞれなのですよね。

化粧している間、子供はどうしてるのかということですが、基本的には夫が相手をしてくれています。
夫がいない時は、子供は私の化粧の真似事をして遊んでいます。
休日は出来るだけ外に連れ出して遊んでいます。
その時ばかりはもちろん動きやすいカジュアルな服装です。
化粧する時間間さえ惜しい!もっと相手をしてあげたい!と心底思うかと聞かれれば、正直そこまでは思いません。
今ぐらいの状態で良いと感じていますので。
でもだからと言って子供を愛していないわけではありません。
子供を誰よりも愛しています。そこは絶対。
けれど自分自身を愛しているのも事実です。
女として生まれて、自分が可能な限りで綺麗であろうと努力すること、それはきっとこの先もずっと変わりません。
ただもちろん、子の命を守る為なら自分の命を賭けられます。
そこは世のお母様方と変わらないと胸を張って言えます。
要はバランスなのでしょうか。
子に対する想いと、自分にかける想い、
前者に傾くことが大前提。
後者に傾くとなれば、それはもう母親であることを忘れかけているということなのでしょうね。
そうなる事の無いよう(もちろんそうなる事は無いと言い切れますが)留意しておかなければいけませんね。

ちなみに少し話がそれますが、学生結婚ではありません。
社会人2年目での結婚でした。
ふと疑問に感じたのですが、結婚が早ければ母親としての自覚が薄いものなのでしょうか?
たとえば20歳で出産であれば、まだまだ謳歌すべきと言われる年齢ですので、
自身の欲求を優先したいという思いが強いかもしれません。
けれど私は26歳での出産。そこまで早いとも思いませんし、結婚してからも社会人として働き続けてきました。
何をもって経験未熟で母親としての自覚が薄いと思われたのでしょうか?
何歳で出産すれば母親としての自覚が充分と言われるのでしょうか?
いまいち理解できませんでした。

2014.5.10 22:40 12

ちや(27歳)

ママ友に、長身でスタイル抜群、とても美人でお洒落な人がいます。

が、彼女のことを『子どもがいるようには見えない』と思ったことがありません。

他に、とても肌が綺麗でメイク上手な人もいます。毎日違う服を着ていてお洒落番長と呼ばれている人もいます。しかし、彼女たちのこともまた『子どもがいるようには見えない』とは思いません。

何故かな~と考えてみたところ、皆いつも子どもと思いきり遊べることを前提としたお洒落をしているからなんですよね。


私の中では、『子どもがいるようには見えない』という台詞は、小さな子どもを相手にするには相応しくない格好をしている人に向けられる印象です。

主さんのご職業がわかりませんが、おそらく公園に行くような格好では出勤されませんよね?だから余計に『子どもがいるようには見えない』と言われるのかなと感じました。



ちなみに、私も、1歳のお子さんを持ちながら自分の身だしなみに時間をかけられる人は、その間、お子さんはどうしているのだろう?よほど手のかからないタイプなのかしら?と思います。

うちの子は後追いが激しく一人遊びができませんでしたから、自分に費やせる時間などほぼありませんでした。基本的に、子どもがまだ寝ている早朝に起きて、化粧も着替えもマッハで済ませなければなりませんでした。

3歳になり入園し、時間的・精神的にやっとお洒落をする余裕ができてきたところです。

2014.5.10 22:49 7

ひとひら(35歳)

三人ムスメの母です。

私もフルで仕事をしていて、服装やメイクは気を使っています。

職場では家庭の話はあまりしないし、家は家、仕事は仕事で良いのでは?

結婚した年齢や学歴なんて関係ないと思います。

私も早く子どもを産みましたが、今では中学生の長女と服の好みも似てきて楽しいですよ。

自分らしくが一番です。

2014.5.11 00:28 5

うらる(37歳)

ままんさんの

あまり経験のないうちに結婚し、まだお若いから、余計母親としての自覚がないんだなあと思います。

って、偏見じゃないですか?


自分の周りには大学卒の友人が多く、中には院卒で弁護士として働いている母親もいますが、働きながら子どもを保育所に預けている人が多く、自分自身も綺麗にしている人多いですよ。

そして高卒後すぐ出来婚で、あまり外見にこだわらず(学生のときはおしゃれしていた)過ごしている知り合いもいます。

だから高卒だとか経験のないうちの結婚だとかは関係ないのかなと思いましたが…。

子どもが泣いたり寂しそうにしているなどのときも一生懸命メイクしているとなると母親としての自覚がないと思いますが、そうでないならそこまで思いません。

ちなみに都市部に住んでいる友人の方が、働いて綺麗にしている人多いです。


主さんの自分に時間をかけるというのがどの程度なのか分かりませんが、毎日きちんとメイクする程度で悩む必要ないと思います。
ただ、もし無理な時間を自分にかけているとするのであれば、家族にいずれシワ寄せがくると思います。

2014.5.11 04:30 12

乾燥肌(32歳)

〆レスを見て主さんは結局「大丈夫ですよ。綺麗なお母さん素敵ですよ。」っていう答えを求めてただけなんだな~って思いました。
そこまで確固たる自分の意志があるなら悩みじゃないですよね。

2014.5.11 07:16 53

なんだかな。(秘密)

綺麗でいることは大事だと思う。

でも…

子どもがいるように見えないって言われて喜んでる母親像に違和感があるのはおばちゃんだからなのかなあ。

2014.5.11 08:22 25

ん〜(36歳)

ままんさんへ
私もスレ主さんと似たような経歴ですよ。
大学卒業して2年目で結婚しました。
私は夫と大学に入ってすぐに付き合い始めたので結婚も早かったんです。
周りも大学1年からの付き合いだと同時期に結婚してますよ。
結婚後も働き、30歳までに産み終えたかったので
私は27歳で出産し退職しましたが、働いている友達もいますよ。
28歳頃に次の結婚ブームが来て
その頃に結婚した友達は寿退社した人もいたし
半年以内に妊娠し二人目もすぐって感じです。
価値観の違いですよ。
私は20歳の頃から10歳くらい上の価値観だと言われてきましたが・・・
旅行、趣味、遊び、仕事は結婚してもできるし
私は実家にいた独身時代より好きなようにできました。
そして納得しての次のステップとして妊娠出産育児なので
遊び足りないとかもなくそれなりの経験値があってですよ。
おそらくスレ主さんもそうじゃないかなと思います。

ちなみに朝のメイクは一度に全部しない時もあります。
子供が寝てる間に全部できなかったら
とりあえずファンデーションまでとか
眉毛とアイラインまでして朝食や家事をしてから仕上げるとか
時間は有効に上手に使えばできないなんてことありませんよ。
うちは男の子で手のかかるタイプでしたが
一人遊びをよくしたので短時間なら大丈夫でした。
バウンサーに座らせて子供相手に実況しながら家事やメイクをしたりなんてこともありましたし
もうちょっと大きくなってからはテレビ見てる間の10分15分でメイクしてましたよ。
子供が生まれてから家事もメイクも要領よく早くなりました(笑)
髪型は美容院で朝簡単にすぐ綺麗になる髪型をとリクエストして
簡単に手入れすれば綺麗になるようにしてます。
メイクする10分15分捻出できないくらいだと家事もできないと思うので
時間がないというのは言い訳なんじゃと思ってしまいます。
フルメイクしなくても清潔感あるメイク、髪型、服装は女性として最低限の身だしなみですよ。

子供と向き合うのにメイクする間も惜しいというのもちょっと違うと思います。
子供が機嫌よく一人遊びしている時間はそっと見守った方がいいですよ。
空想の世界で子供が生み出す発想が成長の糧になるからです。
育児って常にずっと子供の相手をしなきゃいけないわけじゃありません。
安全なお家の中、お母さんの目の届く範囲内で見守ることも大事ですよ。

2014.5.11 15:46 14

かのこ(33歳)

多分、公園以外で会うと、結構誰でも子供がいるように見えないと思います。まして主様はまだ27歳ですよね。今から子供がいるような雰囲気を醸し出してたら、相当やばいですよ。

主様の生活はバランスが取れているんですよ。うらやましいです。
うちは旦那の協力なんて期待できず、子供も手がかかります。
私はといえば、主様と同じくらいの子供がおりますが、化粧中は化粧箱から全部化粧品をつかみ出し、なんでもなめるので、いつもはらはらしながら3分で化粧を済ませます。私は仕事をしていませんが、基本的に、第一優先は子供の世話、次は主人の世話、最後に自分の世話、となってしまうので、やりたいこと、来ていきたい服、などは後回しになってしまいます。それでも何かをしながら(子供のご飯を用意しながら、子供の服を用意しながらなど)子供と遊ぶことが多く、1日の終わりに、「今日はどれくらいの時間子供だけを見て一緒に遊んであげただろうか?」と思い、「私って母親としてまだまだだなあ」って反省する毎日です。
主様は、かなり母親として自信をお持ちのようで、ご立派だと思います。

2014.5.11 17:34 3

さくら(秘密)

メイク時間って15分や20分位じゃないんですかね~。
そんな時間あったら子供を見ていたいって言う人いますが、自分にその程度の時間使った所で子供にどんな違いが出るのでしょうか。

第一印象は、半分は外見できまるそうですよ。大事ですよね。社会人なら尚更です。

主さんは要領よくこなせているのだと思いますよ。それに綺麗な女性の方が、同性でも見ていて気持ちいいものです。子供は親を見て育ちますから、身だしなみの躾になってると思いますよ。

2014.5.11 17:45 26

春菜(35歳)

すみません横ですが・・・
キャバ嬢並みにバッチリメイクなら時間も掛かるでしょうが、普通はそんなに掛からないのではないですか?
それすらも時間がないとか子供に使いたいとか言ってる方がいますが要領が悪いのかな〜と思ってしまいます。
それで子供に手を掛けてますってちょっと違う感じがしました。

2014.5.11 18:49 26

トマト(36歳)

主さんの職業ってなんですか?
職場ではそんなに完璧な状態が求められるのですか?

私は人に会う仕事ですしある程度は綺麗にしていかないといけません。
でも朝に身支度化粧に費やす時間は10分程度です。この歳でこれくらいでも人様からなんとかお世辞を言ってもらえるレベルになります。
子供も仕事の日と有給で友達とランチの日はすぐにわかります。

主さんの歳ならなおならそんなに時間かけなくたって十分綺麗に仕事にふさわしい状態になれるのでは?

何が言いたいのかと言うと、女であるからダメとか、おしゃれがダメとかでなく
単に趣味の領域なのでは?ということです。
母親でも趣味は必要ですが別に平日朝の時間ない時にしなくてもたまに休日出かける時とかまで我慢してもいいんじゃないかなあと思います。

私がなんでそんなに朝急いで支度するかといえば、家に帰ってきてからバタバタしたくないので掃除や夕食の支度なんかは済ませて行きたいし、子供の着替えやらなんやらを子ども自身にさせたいし、夜家族3人揃っての食事が無理なので朝ごはんは皆で席についてゆっくり話ながら食べるべきだと思ってるからです。
まだお子さんが小さいからある意味楽なんだと思いますが、時間の使い方はよく考えた方がいいと思います。
専業主婦なら朝メイクに時間をかけても構わないと思いますが働きたい、身支度を念入りにしたい、子育てもしたい、は難しいですよ。

2014.5.11 20:53 3

さら(43歳)

予想以上にたくさんのご意見をいただけて嬉しいです。
皆様、ありがとうございます。
全て読ませていただきましたが、やはり身だしなみにかける意識や時間は人それぞれのなのですね。
自身が今の状態でバランスを保てているならば、それでいいのだと思えました。
もちろんそれを良く思わない方もいらっしゃることは重々承知です。
ただ、どなたかがおっしゃっていたように、自分に時間を割き過ぎることによって家族に皺寄せがきてしまう、なんてことにならないように気を付けなければいけませんよね。

ちなみにかなりの余談ですが、メイク時間は20分、ヘアセット15分かかってます。
ただ基本的に平日は早朝一人の時に全て済ませています。
休日だけは夫に子供を見ててもらっている状態です。
仕事は割と堅めのオフィスです。
服装はAnecanに載っているようなものが多いです。
だからこそ職場では尚更子供がいるように見えないのかもしれませんね。
これは私の価値観ですが、仕事場まで家庭感を出したくないという思いがあるのです。
オンオフをはっきりさせたい性格ですので。

最初から確固たる意思があったのではないかと思われている方もいらっしゃるようですが、
思い悩んだというのは事実です。
そしてここでご意見をいただいて、自分の中の思いがはっきりとしたという感じです。
決して皆様の意見を軽んじてるわけではございません。
たくさんのご意見に感謝しております。

2014.5.11 21:32 3

ちや(27歳)

主さんはとても頑張っておられると思います。自信も相当おありのようですね。

ですが、外見をかまっていない他のお母さんを見下しているのかなとも思いました。そこが残念ですね。

私の友人は外見をかまわないタイプの人ですが、優しくて料理が上手で、助産師の仕事も頑張ってるこれぞお母さんって感じの人です。私は尊敬してるんです。私は彼女のことを素敵だと思うのですが、、、。

人をあまり外見で判断しない方がいいですよ。何だか視野がせまく感じますねぇ。

おばちゃんからの一言でした。

2014.5.11 23:29 39

ほのか(45歳)

3才の娘を持つ母です。

私も疑問ですが、化粧がバッチリだとその時間子供は?て人多いですが、そんな時間かかりますか?

化粧て慣れですから、私も恐らくバッチリメイクと言われるメイクしますがせいぜい15分程度です。

ただの美意識の違いだと思います。

ちなみに私の周りのママはキレイな人多いですが、皆子育てしっかりしてると思いますよ。
子供を最優先しながら。

そして年齢も関係ないでしょう。
若く産んでもしっかり子育てしてる人沢山いますよ。

2014.5.11 23:44 7

ぱこ(29歳)

正直、主さんの年齢ではそりゃメイク、髪型相当興味あって当たり前だと思いましそ。
私はわりと早くに興味持ち出し、就職も化粧品会社、大学時代なんて化粧に一時間かけてました(笑)
大学時代に興味無い友達でも主さん位の年では少しは化粧してましたから、ちょうどその位の年は皆そうするかと。

綺麗にしたけりゃしていいんですよ、主さん。
子供いるかなんて全く関係ないです。

ただ今、『私は多分ずっとこういうスタイルだ』と思ってても、変わります。

私なんてあんだけ時間かけてたのに今や時間も半分以下(笑)
30を超えると、どこのポイントを綺麗にするか、引き算、
そして肌が綺麗なのが大前提になります。

また年齢、環境が変れば自分も変わるのでそんな気負わなくていいです。
今やりたけりゃ、やればいいです。他人は関係ありません。

あと自分に手をかけること、女を楽しむことイコール見た目綺麗にする、だけではないです。
見た目綺麗にされてない方に楽しんでるのか?と発言は控えましょう。
主さんの年齢だとわからないと思いますがいずれ分かるでしょう。

2014.5.12 09:30 7

すがこ(33歳)

ほのかさんに同感です。
なんか自分に自信がありすぎて周りを内心見下してる感がすごく伝わるし、自己顕示欲の強そうなところもちょっと苦手です。
そのせいか、私は正直化粧時間なんかは子供にしわ寄せさえなければいいかなと思ったんですが、主さんという人にあまり好感もてなかったです。

2014.5.12 09:30 29

うーん。(秘密)

>私は先々月から仕事復帰しました。
>これは私の価値観ですが、仕事場まで家庭感を出したくないという思いがあるのです。
オンオフをはっきりさせたい性格ですので。

あの・・・
お子さんが1歳になるまで育児休暇もらってたんですよね?
それで仕事場で家庭感を出したくないとか言われても・・・

主様は若い母親に入りますよね。
若くていつもキレイにしている自分が大好きなんだろうなーと感じました。

他の人がどうとか考えずに好きにしたらいいと思いますよ。

2014.5.12 20:18 14

チューリップ(33歳)

私の職業はナチュラルメイクが必須で子供と接することもある仕事なのでママに見られるということのほうがプラスに働きます
メイクは好きで休日に外出する時には楽しんでいます
20代の頃はオシャレが楽しくてしょうがなかったので気持ちはわかりますが、主さんのような身なりでないと女を捨ててるような言い方をされるのは心外だなぁと思いました

2014.5.13 00:01 6

もも(34歳)

主さんのように悩む方もいるのかと安心しました。

私は医療職ですが子供がいてもバッチリメイクで身の周りにとても気を使う人もいるし、元々無頓着な人もいて、わりと自分は自分という職種です。

しかし私は産後にメイクもヘアセットも面倒臭くなり、大学時代や出産前の写真を見ると別人のようで‥、昔の男友達や男性同僚が見たらびっくりするレベルです。

たぶん仕事復帰したら少しは人目を気にできるかなと考えていますが‥。
因みに夫は母になっても女を失って欲しくないというタイプで、たまに学会や友人との飲み会の為に着飾ると喜びます。

主さんは主さんのままで良いと思いますよ!
私は尊敬します。

2014.5.13 18:35 0

りんりん(35歳)

毎日30分程度でそれもお子さんが起きる前にやってるなら悩む必要はないでしょう。
悩みはポーズで要するに自慢したかったのですよね。

ただ、ここでどんなに書いても、お子さんがいるように見えない、と言うのが本当に若くて綺麗だからなのか、嫌味が入ってるのかはわかりません。
また主さんの格好が素敵なのか痛いのかもわかりません。

まあ職場で許される格好なら主さんが好きな服をきたらいいと思います。
でも、人を見下すような考え方は良くないと思います。

2014.5.13 20:45 15

もね(秘密)

外見で他の方を見下している、悩みはただのポーズで自慢したかっただけ…
勝手な解釈が多過ぎて驚きました。
私は身なりに構っていないお母様方を見下したことはありませんよ。
逆に母親であることに徹していて尊敬の念すら抱きます。
私は自分にも時間をかけたいという想いが捨て切れないので、そういうお母様方には感心します。
もちろんこんな匿名掲示板で真意の100%を伝えることは無理だと分かっていますが、
なんだか勝手な解釈で刺々しいコメントをされる方が多く残念です。
別に私のことを苦手と思われようが構いません。
ただ思い悩んだことは事実であり、掲示板で多くの方の意見を聞きたいと思って投稿したのです。
もちろん希望通りの回答ばかりではないということは分かっていましたが
あまりにも決め付けや勝手な解釈が多く、返信させていただきました。
これ以上は更なる炎上を助長させるだけだと思いますので締めさせていたただきます。
皆様、ありがとうございました。

2014.5.14 08:40 3

ちや(27歳)

とにかく言い返さなきゃ気がすまない気の強い人なのは十分わかりました。

2014.5.15 13:35 12

はは。(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top