仕事復帰について
2014.5.10 06:30 0 5
|
質問者: みかんさん(32歳) |
以前看護師をしていましたが出産後退職し、一年半経ちました。
看護師での仕事復帰を考えています。
家計を助けるためにも、また仕事から離れてみてやっぱり仕事をしたい気持ちもあり、復帰に対しては気持ちが定まっていますが、復帰場所に迷っています。
子供が小さいことから勤務時間を優先したい気持ちや復帰場所によっては医療から遠のいてしまうのではないかという不安、パートにするか条件あえば常勤にするかと答えをだすのは自分と思い考えましたが、なかなか答えが出ず、真剣に考えるほど疲れてしまいました。
そこで、もし同じような状況になりながら、仕事復帰された方の話を聞けたらうれしいです。
文章が上手くまとまらず、すみません。
どうぞよろしくお願いします。
回答一覧
私も妊娠を機に仕事を辞めました!
そして産後1年ちょいで復帰しました!
主さんの周りの手助けの状況はどうでしょう?
子供が保育園で熱が出た時に誰か別の方がお迎えに行ける状況があるとか、の協力状況にもよると思います!
うちは旦那が自営業なので、私が行けない時は旦那がいけたので、心置きなく大きな病院で働きました。
ですが、初めは外来でした!1年ほど外来で土日休みで働いて、慣れてきたら病棟に上がりました!
それも、面接の時に話していました!
病棟に上がっても夜勤は極力なしで、あっても月1回程度…
そうしないと、子供が私じゃないと寝ないんです。
子供が夜、ママがいなくても大丈夫なら夜勤もできると思います!
病院と相談してみないことには分かりませんが、初めから条件付きで雇ってもらえれば、融通が聞きました!
ただ、人事がOKだしても病棟でグチグチ言われることもありますので、それが嫌なら大きな病棟の外来が一番、今後を考えられる気がします。
病棟にいきたければ、あがれますし。
2014.5.10 07:47 1
|
ねねこ(27歳) |
出産前は病棟勤務でした。私も産休、育休はとらずに退職。2年たった頃にやはり看護師で職場復帰を考え始めて…
でも2年現場から離れていていきなり大きな病院も不安でしたし、子どもとの時間がいきなり少なくなるのもと思って、ちょうど求人のあった近所の内科・小児科の看護師に。人間関係も良好で、女性の院長先生や他の先輩看護師さんもすでに学生のお子さんがおられたりで、いろいろ教えて頂きながらやってます。
子どもが小さいうちはここで頑張ろうかなと思ってます。
2014.5.10 10:08 1
|
キリン(32歳) |
託児所がある病院はありませんか?
大きな病院にならありそうですがどうでしょうか。
2014.5.10 10:19 1
|
輝ママ(29歳) |
お子さんがいくつなのかわかりませんが、小学校に上がるくらいまでパートにされてはどうですか?
熱が出たなどでの保育園からの呼び出し、行事などは予想以上に多いです。
ご存知の通り負荷が高くギリギリの人数で回している職場が多いので、パートでも職場によっては休みづらいところも多いです。
まずは融通の効きそうな職場でパートで慣らして様子見、お子さんが大きくなって落ち着いたら自分のキャリアのことも考えて活気のある病院に常勤で転職されてはどうでしょう?
看護師の場合はパートでも各社会保険や年金も正社員同待遇のところがほとんどですし、煩わしい 時間外や休日の委員会や雑用、研修もパートなら都合良くパスできます。
ブランクについては、経験年数によると思います。臨床で3年未満とかなら就職できても苦労するだろうし、医療から離れてしまうと思います。
私の周りは臨床5〜6年で退職、ブランク5年くらいで復帰してる人が何人かいますが、時の止まったような診療所でもない限りは最初は皆ついて行けず苦労してます。
経験年数以上のブランクがあると復帰は難しいかなと見ていて思います。
主さんは1年半ということですし、年齢から8〜9年の臨床経験がおありと推察しますので、数年のブランクは大丈夫だと思います。転職ありで2箇所以上の病院経験があるならなおのこと復帰はスムーズだと思いますよ。
私は病院3院、トータル10年以上の臨床経験ありで6年専業主婦をして特に勉強もしてませんでしたが、復帰はスムーズでした。
頑張ってください。
2014.5.10 10:51 1
|
看護師です(41歳) |
おなじく看護師です。
私も妊娠後退職、9ヶ月で別な病院で再就職し、夜勤などもフルにこなしていましたが、子どもは毎月熱をだし、就職して3ヶ月で有休も使い果たしました。欠勤扱いでお休みをもらったり、夜勤中に帰ることもありました。
周りに迷惑をこんなにもかけることを初めて実感しました。
今は二人目で育休中です。
次復帰する際は、時短制度など使い無理なく働こうと思いました。
私の病院では病棟の方がお休みをもらいやすいです。外来などは最低限の人数でやっており、突発的なお休みは困難です。急性期な病棟はスタッフも若くバタバタ忙しくないですか。
私はゆったりした病棟で復帰を考えてます。 周りがママナースが多い病院だと理解があり働きやすいですよ!
2014.5.10 15:51 1
|
食パンまん(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。