卵子の質
2014.5.16 13:24 0 4
|
質問者: るいさん(32歳) |
男性不妊でとりあえず今周期は人工授精に初トライします。中程度の乏精子症なので、結果次第で体外受精にいくかと思います。
その場合、今度は卵子の質が心配です。いろいろ検査をし、卵管子宮には問題はなく、前周期は低温期、排卵期、高温期の血液検査や内診もしていただきましたが特に先生からはなにも言われていません。というか今周期は生理5日目にクリニックに行っても主人の結果を聞いて今後の方針を話しただけで、血液検査も診察も何も無かったです。
ですがもともと生理周期が32〜35と長めで、前前周期の生理3日目のE2の値は基準値ギリギリかやや低めでした。恐らくいつもそんな感じだと思います。(✳︎他のホルモン値は正常値で、前周期は今までになく綺麗な二層になっていました。)
こんな感じなので、私は私で卵巣機能が少し弱いのかな?という不安があります。自分ももしかして質の悪い卵子しか作れないんじゃないかと。
前回はD14→8㎜、D20→18㎜、次の日には排卵したようでした。
私のように生理周期が少し長め、卵胞の成長がゆっくりな人でも卵子の質が悪くなかったという方はいらっしゃいますか?
こればっかりは個人差があるし確実なことは言えないと思うのですが、私と同じような方のお話をお伺いできれば嬉しいです。
回答一覧
>こればっかりは個人差があるし確実なことは言えないと思うのですが
本当にこの一文の通りだと思います。
そして、主さんが心配している事は人工授精では何も分かりません。
フーナーが良好だと人工授精は無意味とハッキリ言う医師もいます(KLC系列はその考え)
体外受精にステップアップするってとてもハードルが高いですが、受精するのか分割するのかどの程度まで受精卵が育つのかが分かるので、主さんの様に色々と不安に思うなら、1~2回でステップアップした方が良いのではないでしょうか?
排卵誘発をするのも初めてになると思うので、過剰に反応したり逆だったり最適な誘発に出会うまでに時間がかかる場合があり、そうすると私の様にどんどん年をとってしまいますよ。
2014.5.16 15:39 3
|
さや(35歳) |
私も生理周期は35〜37日排卵は、D20前後です
主人は、軽度乏精子症、精索静脈瘤、治療はしていません
体外三回、顕微一回で2人授かりました
卵は沢山とれますが、質はあまりよくありませんでした はい盤胞まで育つ数も少ないし、全滅もありました
2人ともはい盤胞になったのは6日目、グレードもcがついていましたが、無事妊娠、生まれています
一回目は29才で妊娠、二回目は33才でした
年々質は落ちました
なるべく早いステップアップがいいと思います
2014.5.16 20:52 2
|
まろん(34歳) |
さやさんありがとうございます!
フーナーが良かったら、無意味だというクリニックがあるのですか!ビックリです
実はうちは乏精子症なのにフーナーの結果がすごくよかったです。(動いている精子数11個)意味、ないかもしれないですね〜••
本当に体外に行かない限り質はわからないので、少しやってみて、早い段階でステップアップしたいです。自分に合う排卵誘発がなかなか見つからずに時間がかかる場合があるということは知らなかったので、お聞きしてほんとによかったです。
2014.5.17 10:28 2
|
るい(32歳) |
まろんさんありがとうございます!
私と状況が似ていますね!参考になります。
質があまりよくなかったのですね(> <)しかも年々悪くなってしまうとのこと。私も早い段階でステップアップして、まだマシなうちに頑張ってたくさん採卵して、もし妊娠できても2人目以降のために保存しておきたいです。まろんさんは全滅もあったとのことで、私もそもそも余剰を保存できるできるのか、それ自体心配ですが•••
でもまろんさんは最終的に妊娠出産されたので、その点励みになります!できるだけ早いうちに卵を取っておこう!と心から思いました。アドバイスありがとうございます!お聞きして良かったです。
2014.5.17 10:37 2
|
るい(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。