科学流産?
2014.6.12 01:50 0 5
|
質問者: さくらさん(30歳) |
排卵検査やお腹の感じから、排卵したのは人工授精当日の夜中かな?と思います。
その後高温期8日目=hcg9日目からフライングでチェックワンファストを使っていたのですが、高温期8〜9日(=hcgから9〜10日)が薄〜い陽性、10日目がそれよりもやや濃く出て、11日=hcgから12日には逆に見えるか見えないかの濃さになりました。そして高温期が14日続いた後体温が下がり、生理になりました。
間一度濃くなったものの線が消えたタイミングから考えるに検査薬の結果はhcgによる擬陽性だろうなと思っていたのですが、周期の長さはいつもと同じなのに今回の生理はいつもと全然違いすごく重く、量も倍以上なので、もしかして化学流産だった?と気になりました。ちなみに普段生理が軽くても先生曰く内膜の厚さは問題ないそうです。
考えすぎでしょうか?それとも生理が重くなるのもhcgの副作用なのでしょうか
回答一覧
いや、普通の生理でしょう…
2014.6.12 07:23 14
|
かげえ(31歳) |
かげえさま、ご回答ありがとうございます。今回生理がやたらと重いのはhcgの注射の影響でもなく、もちろん化学流産の結果でもなく、ただ単にたまたま今回だけ重かったということですね。
hcgを打ったのが初めてだったので、その副作用かななんて考えすぎてしまってました。良かったのか良くなかったのかわかりませんが、おかげで偽物の陽性も見れました
2014.6.12 08:57 2
|
さくら(30歳) |
例えば化学流産だったとしても、それは普通の生理がきたというだけのことです。
化学流産は妊娠ではありませんので、流産でもありません。
結果、どちらだったとしても、ただの生理です。
2014.6.12 11:49 11
|
na(34歳) |
一回目より二回目の方が(薄いながらも)濃い陽性が出ていたなら、しっかり着床まで至らなかったとしても、「化学的流産」の範囲になるのでは?
化学的流産とは、医学的に使われていない用語ですが、主様の場合、薬の反応ではなく、明らかにhcgは出ていたと思います。
染色体異常だったのか、体内のいづれかのホルモン数値が足りなかったかは定かではありませんが、これから追求していけば、良い結果は出せる気がします。
ちなみに、
フライングの反応が早すぎて疑陽性としか思えない…と言われる方がいらっしゃるかも知れませんので、わたくし事で証明致します。
現在私は、顕微で移植後ですが、胚盤砲5日目移植で2日後(排卵後7日目かな)に薄いながらも陽性反応出ました。
早すぎてビックリしましたが、現在(12日目)まで毎日検査してますが、段々濃くなってます。
主様、疑陽性でないと思います。
頑張って下さいね。
2014.6.12 13:11 3
|
どう見ても(41歳) |
この方だけではありませんが、化学流産だったのでしょうかといったスレのスレ主さんって、何でそんなに化学流産にこだわるんでしょう。
ただの生理なら受精卵になったかどうかも分からないけれど、化学流産なら「とりあえず受精はできた」と思えるから?
私なら受精できたのに「着床できなかった」ことのほうがショックですけどね。
2014.6.13 18:01 4
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。