近所から偏見を持たれています。
2014.6.29 15:55 0 3
|
質問者: みなみさん(33歳) |
主人は銀行員、私は専業主婦、子ども幼稚園児。
戸建て分譲地に引っ越しして1年になります。
そこの分譲地に前から住んでいるご主人から偏見を持たれています。(ご主人だけでなく家族でかも)
そのご主人は過去になにかあったみたいで銀行員が大っきらいだそうです。
それでなぜかうちの主人はそのご主人から差別を受けているようなのです。
田舎なので集まりが多く、あからさまに態度に出ているみたいで他の人には話しかけるが主人には話しかけないとか・・・他の人と話し方が違うとか・・・
うちは前から住んでいる人には引っ越しの挨拶もしていますしなにか言ったつもりもありません。私はまだ学校にこどもが行っていないので接点はないですし。
でもこの前奥さんに挨拶したらかなりそっけない挨拶をされショックを受けました。
そのご主人家族になにかしたかなと思っても思い当たることもありません。
主人も人の悪口や気に障ることもおそらく言ってないと思います。
ただうちが銀行員だと言うだけで偏見をもたれとても不愉快に思いますが前から住んでいる人なので仲良くしてもらいたいとも思っています。
ちなみに家は他のご近所より1番小さいですし贅沢な生活もしていません。
みなさんの中でそんな覚えもない偏見を持たれた方いますか?どんな対応をしていますか?
回答一覧
なぜ銀行員だということが周囲にバレてるのでしょうか?
そして相手の一家が銀行員を嫌ってるというのもなぜ主さん一家が知ってるのでしょうか?
うちも一軒家ですけど、周りの家のご主人の仕事は知らないですよ。仲良くしてる方であってもご主人何してるの?なんて聞かないです。
どんなに銀行員が嫌いであっても、主さん達が気さくでいい人だったらだんだん態度も軟化していくのではないでしょうか?
あまり気にせず周りの方と同じように接していたらいいと思います。
2014.6.29 16:08 36
|
いくえ(34歳) |
あくまでも毅然と、丁寧に接し続けるしかないと思います。
下手に出てつけこまれないように、でも新参者として感じ悪くなく、です。
その家族はどうでもいいじゃないですか。でも、本当に気にすべきはその他大勢の存在です。感じ悪くされても丁寧に接することで、周囲からの評価があがり、味方が増えます。
ご主人と協力して地道にがんばって。
2014.6.29 18:07 13
|
はら(35歳) |
私が以前勤務していた土地(かなりの田舎です)では、誰がどこに勤めていて誰と結婚してて子供は何人で…ってな事があっという間に広まる感じでしたね。
地元民の集まる職場もみんな噂好きで、○○先生はデキ婚で奥さんは△△の出で鬼嫁だよ、とか××先生の愛人は今は誰々で前は誰々とか聞いてもないのに教えてくれる感じでした…。
狭い世界だと悪い噂が広まるのも早いですけど、その分意外といい人かもって思う人が増えれば良い噂も広まるのが早いと思います。
本当に職業だけで偏見を持つ人なら偏屈というか考え方に柔軟性がないので、こちらからは失礼がないように挨拶は無視されても続ける、間違った情報は毅然と訂正するってのは大事かと思いますよ。
変にオドオドしていたり下手にでるのではなく、礼儀正しく穏やかな対応を地道に続けていくことです。
あとは銀行の同僚の方に相談というかアドバイスを求めるのもいいかなと。やはり同じ業種だと経験されている人もいる可能性があるので。
2014.6.29 20:38 15
|
丹後(36歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
「鬼」はお姑さん?ご主人?それとも自分?
まとめ 女性の健康
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。