HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 流産後の移植 2つ希望したい

流産後の移植 2つ希望したい

2014.8.2 01:59    0 6

質問者: れみさん(36歳)

初めての採卵・移植で妊娠判定、9週で心拍停止で繋留流産となりました。
(6月に手術しました)

無事にリセットし、先生からは子宮(内膜)の状態がよければ
今週期の移植もできますよ、と言われました。

年齢的なこともあり2つ移植してほしいと思っています。
しかし、先生からは止めた方がいいと言われました。

理由は「前回の移植で着床したので、2つ移植すると多胎児の可能性が高いため」です。

初めての出産で、双子(三つ子、四つ子)は体力的にも精神的にも大変だから心配しているとも言われました。


贅沢かもしれませんが、主人も私も2人は欲しいと思っています。
なので、2つ移植してほしいくらいです。
年齢や周りからのプレッシャーで焦っているのも本音です。

やはり、先生の言うように1つの方がいいのでしょうか?

凍結胚は10個あります。
(前核胚1・分割胚1・胚盤胞8)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お気持ちわかります。
けど、私も医師の1つ戻しがいいと思います。

体外で授かった子がいます。
うちも子供は2人以上欲しいと思ってました。
1つ戻しでしたので、一卵性になればいいなーと思いました。
けど実際産まれて育児をやってみて、2人欲しいのと2人同時に育児するのとは全く別物ですよ。
ご存じの通り、産むにもリスクがある。

焦る気持ち、痛いほどわかりますが、1回で着床してますし、2つ戻しはリスクしかないような気がします。
たくさん凍結胚も出来てるようなので、主さんのお体は今すぐにでも年齢をプレッシャーに感じる程ではないのでは?

2014.8.2 08:22 7

とー子(27歳)

医師の言うとおり、初めての移植で着床されているので、次回もすぐに妊娠する確率が高いです。やめた方がいいですよ。

双子が欲しいと簡単に言われますが、リスクが高いことご存知でしょうか?

最近 知り合いで自然妊娠での双子を妊娠5ヶ月で流産しました。
流産や 早産になりやすいです。

2014.8.2 08:53 8

はる(38歳)

基本、1個移植のクリニックに通っています。

1回目と4回目と5回目に妊娠するも流産。
6回目はまた陰性で、先生の方から7回目は2個移植を提案してくれました。

気持ちはよーく分かりますが、先生のおっしゃる通りです。


もし、9週まで順調で胎児の染色体検査を受けてないようだったのなら、1度の流産でと言われるかもしれませんが不育症の検査を受けたらどうでしょうか。

2014.8.2 10:17 7

くま(37歳)

凍結胚盤胞移植(1個)で、一卵性の双子を妊娠。出産しました。6回目の移植で、初めての妊娠です。

私が治療していたクリニックでは、患者の年齢、妊娠不成立の回数にかかわらず、「移植は1つずつ」という方針でした。「多胎はハイリスクだから避けるべき」という院長の方針からです。

事実、私も出産までに2回入院。「二人とも無事に出産できる確率は、私の経験上かなり少ないと思います。中絶も選択肢の一つです」とまで主治医に言われましたが、早産ながら、何とか二人出産できました。

しかし、出産はゴールではなく、今度は未熟児に起こるリスクと闘う我が子たちを保育器越しに見守る日々が続きました。NICUに半年入院しました。

一卵性であっても、二卵性であっても、双子の出産はハイリスクです。そして、早産のうえ低体重で産まれた子どもの予後(うちの子は、肺と目に心配がありましたが、幸いクリアしました。)には不安がつきまとう、という事も覚悟の上ならなさったらいいと思います。

年齢的に焦るお気持ちは分かりますが、私は1つずつの方がいいと思います。

2014.8.3 13:30 5

リラックマ(37歳)

気持ちはすごく分かります。
私もなかなか子供が出来なかったので、実際子供が出来るまでは、双子でも三つ子でもいいって、切羽詰まってましたが、子育てってほんと大変です!
一人でもほんと大変ですよ!

2014.8.3 13:45 6

こっちゃん(37歳)

トピ主です。

とー子さん・はるさん・くまさん・リラックマさん・こっちゃんさん
お返事ありがとうございました。
まとめてのお礼で申し訳ありません。

知り合いの助産師さんと話す機会があったので相談したところ
やっぱり、先生やみなさんと同じ事を言われました。
主人とも話し合って、今週期は1つでいこうと思います。

この週末は、多胎児のリスクについて調べ頭に叩き入れました。

不育症の検査をして、引っ掛かったので薬で対応して下さるそうです。

染色体の検査はやりませんでした。
流産の原因は「おそらく染色体異常だろう」と言われています。
夫婦の染色体検査も視野に入れましたが、悪い結果が出ても治療法がないので止めました。


焦る気持ちを、落ち着かせて無理のないスケジュールで行こうと思います。
来年の今頃には、笑っていられるように頑張ります。

みなさん、ありがとうございました。

2014.8.3 22:28 3

れみ(36歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top