HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 低出生体重児の保険

低出生体重児の保険

2014.8.18 14:42    4 8

質問者: コツコツさん(30歳)

こんにちは。生後3ヶ月の娘の生命保険と学資保険について教えて下さい!
娘は37週で2300g超で生まれ低出生体重児でした。
今まで何のトラブルもありませんがやはり生命保険は入れないでしょうか?
わかる方教えて下さい!
それと学資保険で加入できるものあれば教えて下さい!よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

現状大きな病気をしていないなら生命保険も学資保険も特に問題なく加入できますよ

学資保険は商品にもよりますが、契約者にあたる
父親か母親の健康状態が問われる場合はあります

2014.8.18 16:35 11

ぽんぽん(36歳)

私は36週で2000ちょいで出産しました。
ウチは入院していたこともあり退院して落ち着くまでは生命保険には加入出来ませんでしたが落ち着いた頃に加入しました。

学資もあちこち問い合わせと見積もりを出してもらいいろいろ見比べ最終的には車の保険会社の学資保険に加入しました。

低体重だから入れないとかはないと思います。

2014.8.18 17:34 5

はな(33歳)

ぽんぽんさん
情報ありがとうございます。
以前、共済で低出生体重児だと断られてしまった経緯あります。でも他にもあたってみようと思います。
ありがとうございます。

2014.8.18 17:45 2

コツコツ(30歳)

はなさんへ
情報ありがとうございます。
もし差し支えなければ加入した生命保険会社伺ってもいいでしょうか?
共済は断られてしまい、ちょっと焦ってます。
よろしくお願いします

2014.8.18 17:48 3

コツコツ(30歳)

うちは出生体重が2100gでしたが生後3カ月で標準体重になったので学資保険には、その時点で入れましたよ。
低体重なだけなら標準体重になった時点で保険は入れますよ。

低体重児が保険に入れないというのは未熟児であることで障害等がある可能性は普通より高いからです。
呼吸器の未発達や喘息・眼球未発達による視覚障害・内臓疾患・重度のアレルギー・知的障害などがあげられます。
そういったものが見受けられないなら保険には入れると思いますよ。

幼児までは乳児医療証もあるし無理に生命保険に入る必要はない気がしますが入院の時の為に掛け捨ての安いものに入ってもいいかもしれませんね。
うちの子は乳幼児の時に3回子供が入院しましたが医療費は無料で支払いは付き添いの私の食事代4000円程度と夫の生活費が普通より少しかかったぐらいだったので保険の必要性は感じませんでした。
ただ幼児期から家族全員が使える賠償保険には入りました。
子供が他所の人の物を壊したり他人を怪我させたりした時の保険の為です。
結構そういう事のママ同士のトラブルって多いです。
うちは保険で他所に賠償したことがありますし賠償されたこともありますよ。

クレジットカードに最初からついていたりや親の保険にオプションで付ける事が出来る場合もあるので、よく調べてから加入をお勧めします。

2014.8.18 19:04 5

エル(秘密)

同じような週数、体重でしたが、何の問題なく入れましたよ(^^)

おそらく大丈夫だと思います。

2014.8.18 19:16 1

ハチハチ(37歳)

私は県民にはいりました。
私も通院中(入院後に)に一度申請しましたが入院中、通院中はだめと言われ落ち着いた時に再度申請し加入しました。

2014.8.18 20:54 0

はな(33歳)

37週2100gで出産しました。特に子どもに問題はありませんでしたが、主人が健康診断で引っ掛っていた時期だったからか、フ○クの学資は断られました。
生命保険は別に入っており、子どもの入院保険は要らなかったので、暫くしてから入院保険を外してかんぽの学資に申し込んだら大丈夫でしたよ。

子どもの健康に問題が無く、体重増加が順調なら入れると思います。

2014.8.19 13:35 0

宇治抹茶(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top