低出生体重児は続く?
2007.12.15 23:34 0 4
|
質問者: はるさん(33歳) |
第一子は2300グラムと低出生体重児で生まれています。
妊娠中期までは平均よりも少し大きいぐらい順調に育っていたのに、後期に入り突然成長が遅くなり(というか、ほぼ止まった)、36週で緊急帝王切開となりました
そこで質問なのですが、こういった事が起こっている人は次の妊娠もまた同じことが起こる可能性は高いのでしょうか?
それとも妊娠の経過は毎回違うのでしょうか?
何かご存知の方、教えて下さい。
回答一覧
私の親しい友人の話ですが、第2子が1600グラムでした。(予定日どおりの普通分娩で)
でも第3子はこれまた予定日どおりで3010グラムでした。
医師は「第3子も、小さいかもしれないから大きい病院(大学病院)に紹介状書くね」と言っていたのですが、結局なんともなくて元の産院でお産しました。
なので、確率的にはどうだか知りませんが必ずしも続くことではないようですよ。
2007.12.16 08:49 30
|
スれんこん(38歳) |
“その可能性はある”そうです。
私がまさにそんな感じで長女を出産。正期産で1980gでした。
第二子はアスピリン服用中で今のところ、標準サイズです。
長女は大きな総合病院で出産しました。その担当医が、「次の子も低体重児になる可能性があるので、妊娠確認後すぐに来てください」といわれました。
まあ、私の場合はバセドウ病&抗リンということが長女出産後わかったからです。
心配なら、総合病院(内科・産婦人科・小児科)があるところに転院した方がいいかもしれませんね。
2007.12.17 11:52 39
|
ラクス(26歳) |
私の友人の話です。
上の子が、9ヶ月くらいから成長がゆっくりになり、38週で誘発分娩。1900g。
下の子も、同じく成長がゆっくりで誘発。39週で2100gだったと思います。
私も第一子が35週で成長がゆっくりになり、説明は受けましたが、次の週に急成長して、自然なお産を待ちました。37週で高位破水、2698g。
第二子妊娠中はずっと順調。お産はまた破水から始まるかと先生に聞いたら、毎回違うといわれました。が、38週に高位破水し、2758g。
私は2700前後くらいで、卵膜が破れるのか?と思ったりしています。
まだ妊娠していませんが、3人目はどうなるだろう・・・
体質もあるのかな〜とも思います。
小さい赤ちゃんは大変だと思いますが、時期を満たして(正期産に入って)いれば、そんなに心配しなくてもいいんじゃないでしょうか?
2007.12.17 21:58 39
|
ゆうか(28歳) |
スれんこんさん、ラクスさん、ゆうかさん、お返事ありがとうございました。
とっても参考になりました。
たまたまの低体重児だったのか、原因がありそれを改善しないとまた同じことが起こるのか、どちらも可能性があるということですね。
実は次回妊娠できたら病院を変えたいと思っていて、でもまた同じように胎児の成長が遅くなったりしたら、前回と同じ先生の方が色々わかっていていいのかな?と思い色々考えています。
でもゆうかさんのおっしゃる通り、早産でないのならばあまり心配する事もないのかもしれませんね。
確かに低体重で生まれたけど我が子も元気一杯ですし。
とにかく、ありがとうございました。
2007.12.18 00:20 40
|
はる(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。