妊娠1ヶ月での飛行機
2004.8.28 21:01 4 15
|
質問者: えみさん(30歳) |
回答一覧
大丈夫です。
どうしても気になるんだったら治療を1ヶ月先に伸ばしたら?
2004.8.29 10:12 41
|
妊娠中(秘密) |
私も不妊歴が数年間あり、今回も絶対できてないと思ったので数年ぶりの海外旅行を計画したのですが、そしたらなんとできてました。出発日が生理予定日だったのですが、前日に一応検査してみたところなんと陽性反応が。
すごく迷ったのですがそのまま旅行に出かけてしまいました。時差7時間のところへ4泊です。
帰国し次第受診したところ4週の終わりと判明。ドクターには長距離ドライブなどはやめてくださいと言われ、実は海外旅行に行ってしまいましたと告白したところ、「行ってしまったものは仕方ないですね・・」と。
現在5週後半で、微量の出血があります。長時間飛行機に乗せてしまったからかもと思い後悔しています。赤ちゃんごめんなさい。生きてくれと願う毎日です。
2004.8.29 10:34 52
|
りな(32歳) |
えみさんこんにちは。
私は妊娠が分かった時、すでに海外旅行を申し込んでしまっていたので
先生にたずねたところ、胎児には影響なし!とのことでした。
もし妊娠していたとしても超超初期なので、問題ないと思います。
私の場合はつわりでとても旅行気分ではなかったのと、旅行先で具合が
急変したら?という不安があった為キャンセルしてしまいましたが・・。
ところで私も先日韓国へ行きました♪
食べ物はおいしいし人は優しいし、満喫満腹の旅でした。
赤ちゃんのことはちょっとだけ忘れて楽しんできてはいかがでしょうか?
2004.8.29 12:13 36
|
ポチ(29歳) |
私は現在不妊治療中です。私も妊娠すると5-6週で東南アジアへ旅行することになるので今回は治療を見送りたいと先生に言ったら、宇宙に行くなら勧めないけど飛行機なら大丈夫大丈夫!と言われ、結局今月も治療することになりました。といっても自分の判断で万一妊娠したら止めるかもしれませんが。
その時の体調でやめる選択肢は残るものの、まだそのくらいの週数なら気にされなくてもよろしいのではないでしょうか?でもそれがストレスになるようなら旅行か治療かどちらかをやめた方がよいかもしれません。
2004.8.29 16:20 81
|
花(32歳) |
私も同じ心配があって、色々調べたところ、
産婦人科医とフライトアテンダントのコメントを見つけました。
それによると、体調が悪くなければ、基本的に問題ないとの事ですが、
妊娠の可能性がある旨を航空会社に伝えると、
色々と配慮してくれるそうです。金探は微量で問題ないそうですが、
一応伝えてみても良いとの事でした。
お互い、旅行を楽しみつつ、良い結果を得たいですね!
2004.8.29 18:17 30
|
やぎ(32歳) |
私は、妊娠が判明してから5週目でしたが、医師の許可も出たので
オーストラリアに行ってしまいました。
特に影響はないという話でしたよ。
ただ、機内泊だったのでぜんぜん眠れず、疲れはたまりました。
韓国なら近いからその辺大丈夫ではないでしょうか。
2004.8.29 18:24 10
|
まる77(秘密) |
妊娠8週頃海外旅行へ行きました。
飛行機片道7〜8時間でした。
すでにつわりがあり、離陸・着陸時の急な気圧差に少々気持ち悪くなりましたが、お腹に影響はありませんでしたよ。
あまり心配なさらずに、楽しんできて下さいね♪
2004.8.29 21:36 12
|
たけぼう(30歳) |
人工授精だと妊娠しない可能性のほうが高いので、生理とぶつかるほうを心配されたほうがいいと思います。
妊娠されていても胎児への影響はないですよ。ご安心を。
2004.8.30 11:05 11
|
ルンルン(30歳) |
私は5週目で片道8時間の飛行旅行しました。
妊娠に気づいたのは旅行に行く前日です。
「初期は何をしても流産する人はするし、しない人はしない!!」
と思いながら出かけました。
結果現在順調です。
以前流産の経験がありますが、そのときは特に激しい生活した
わけでもなくだめになっています。
2004.8.30 11:28 12
|
真奈美(秘密) |
飛行機にのると、宇宙線という放射線をあびます。放射線の種類としては、レントゲンと同様のものです。
放射線量は国内線では少なく(高度が低く、飛行時間が短いため)、国際線では多いです。
目安としては、東京ー札幌間往復でレントゲン写真1枚分くらいです。北半球では放射線量が多くなるため、国際線では路線によってまったく違いますが、旧科学技術庁が発表した各線の放射線量一覧がネットで公開されているので、ご参照下さい。
レントゲンくらいの量であれば、ほとんど胎児には影響ないことが知られていますが、初期は特にレントゲン撮影や飛行機は避けたほうがいいと思います。
飛行機の放射線については、医師でも放射線について特に勉強した方でないと知らないので、官公庁や専門家が出している資料で調べた方がいいでしょう。
2004.8.30 13:15 20
|
放射線専門(35歳) |
う〜ん、結構気軽に「大丈夫!」という意見が多いのに驚きですね。
自分の身体は自分にしかわからないのですよ。
他の人が「大丈夫だったよ〜」と言ったって、それが貴女の身体に
当てはまるとは限りません。
そんなに心配なら旅行を見合わせたらいいと思います。
どうしても行きたいのなら自己責任でね。
2004.8.30 14:12 16
|
はな(秘密) |
みさなん”大丈夫〜”というお答えが多く
少し驚いています。
私はまだ妊娠したことがありませんので強くは言えませんが
その他大勢の意見よりも やはりあなたの意思で行動するのが
正しくないでしょうか。
ご意見を下さった方々というのは いろんな方の中でも
特に問題もなく楽しく旅行された方々であって
おそらく全く逆の方もいらっしゃるのでは…。
未経験のくせに…とお思いでしょうがお許しくださいね。
ですので あえてどちらとは言いません。
ゆっくりお考えください。
2004.8.30 17:12 13
|
ちゅーりっぷ(秘密) |
皆様ありがとうございます。結局は自己責任ということですね。予約を入れまして、その時の体調、判断で考えようと思います。
2004.8.30 22:54 9
|
えみ(30歳) |
私も同じようなことを先生に質問したことありますが
「妊婦が飛行機ダメならスチュワーデスさんは
妊娠できなくなっちゃうよ」と
笑われてしまいました。
大丈夫ですよ。
2004.8.31 08:43 11
|
みちみち(25歳) |
スチュワーデスは、流産率が高いですよ!
何が影響してるのかは分かりませんが・・・。
2004.8.31 21:50 14
|
!(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。