親孝行したいのに断られました。
2014.9.17 23:17 0 13
|
質問者: まもるさん(32歳)
|
私は結婚4年、子なしです。
年末まで主人は海外出張中で、私は自営業です。
実父は亡くなっており、実母は独身の兄と2人暮らしです。
今月末で母が働いていたスーパーのパートを定年退職します。
退職のお祝いに2人で海外旅行に行こうね、と約束していました。
(兄は行かないといっています。)
私としては、退職のお祝いですし、全額私が払うつもりでいました。母は割り勘で行こうねと言っていました。
主人に、母から割り勘で行こうねと言われたんだけど、、と相談しました。主人は、親孝行できる機会なんてなかなかないんだし、全額こちらで出す形で行ってきていいよ、と言ってくれています。
海外出張中の主人を働かせておいて、私だけ旅行に行くのは悪いなぁと思っていましたので、そう言ってくれた主人の優しさにとても感謝しています。
母にも、主人がそう言ってくれたこと、私の収入分から出すからと伝えました。
しかし、母は、割り勘でなければ旅行は行かない!と頑なで、こちらの気持ちをなかなか汲んでくれず、、。
主人の両親も一緒なら、平等だからいいけど、自分だけというのが気が引けるようです。
主人の実家には、言わなければいいと思うのですが、、。
母も頑固なので、譲らず、徐々にケンカ腰に。。
せっかくの楽しみな旅行なのに、気持ちよく親孝行させてくれたらいいのに、と思ってしまいます。
仕方ないので、割り勘にして、他にお祝いをしたらいいかなとも思いますが。
どうやったら母を納得させられたのかなと、モヤモヤしています。
わかりにくい内容ですみませんが、皆さん母と旅行行く時は割り勘ですか?
娘が費用をもつにはどういう感じで持って行けばよかったのでしょうか。
お時間ある方、ご意見お願いします!
回答一覧
>気持ちよく親孝行させてくれたらいいのに、
それ既に親孝行じゃないですよ。
自分の単なる自己満足になっちゃってます。
お母さんが気持ちよく何の気兼ねもなく旅行に行けるように気を配るのが、親孝行ですよ。
母親に折れてもらってどうするんです?
旅費は割り勘って言うのなら、旅行先でご飯をさりげなくご馳走したり、何か欲しい物を旅行先で買ってあげるなど、お母さんが気兼ねをしない程度の事をしてあげればよいと思います。
娘にお金を出してもらって旅行に行く事は、お母さんにとっては申し訳なさ過ぎて楽しめないんですよ。
だったら割り勘で、気兼ねなく娘との旅行を楽しんでもらえるように気を配れば良いんです。
子供にお金を全額出してもらって何とも思わない或は素直にありがたいと思う親もいれば、出してもらうことに抵抗がある親もいます。
親孝行するというのなら、親の意向に沿うことが親孝行なんじゃないでしょうか。
主さんの気持ちもわかりますけどね。
ここは、お母さんを立ててあげましょうよ。
自分の分は自分で出したって満足感を味あわせてあげたらいいじゃない?
2014.9.18 06:50 50
|
匿名(42歳) |
親孝行ってお金を出してあげる事だけじゃないですよね。
お母様が「娘に負担をかけたくない、でも一緒に旅行は行きたい」という気持ちなら、そこを尊重して聞き入れてあげるのも親孝行だと思いますが。
お母様にとって、主さんの気持ちが嬉しく一緒に旅行できる事が楽しみだっただけでは?そういう気質のお母様なのですから、主さんの方こそ汲んであげればいいのに。説得したり喧嘩になるなんて本末転倒です。
主さんの自己満足の為の親孝行になっちゃいますよ。
旅行先で別のサプライズプレゼントを用意したり、旅行の思い出をアルバムにしたりコラージュしてあげたり、他にも親孝行の方法はあると思います。「旅行代金」に拘る必要ないのでは?
主さんもお母様も主張が違うだけで、お互いを想ってるんですよ。頑固なところもよく似てらっしゃいます。親子ですね~^^
2014.9.18 07:16 17
|
モフモフ(39歳) |
こんにちは。
年齢が近いですね。
私の母も62になりました。
お母様のお気持ちわかります。
共働きとは言え、これから子どもを持つかもしれない。お金をなるべく使わせたくないのでしょう。
一緒に行くだけで親孝行になると思いますよ。旅費は割り勘、現地での食事代を出すとかでいいのではないですか?旅行先で記念品を買ってあげるとか。
還暦と言っても最近の60代は身も心も元気です。まもるさんの心遣いを嬉しくも頼もしくも思いつつも、負担をかけたくないという気持ちの方が大きいのです。
私の家は子どもが一人いますが、時々外食するときなんかは出しますが旅行となると割り勘ですよ。
まもるさん達は一度ケンカぽくなっているわけですし、もう納得させるのは諦めた方がいいのではと思います。。
アドバイスできず申し訳ありません。
2014.9.18 07:35 3
|
リリコイ(29歳)
|
「私が全額出す」などと言わずに「私が手配しとくから」と言って、行った後で「お祝いだから私持ちにさせて」というのがスマートだったかなと思います。
「私が奢るから」と事前に言われたら食事も高いメニューは選べないし、申し訳ないという気持ちがあったら楽しめないですよね。
お母様が割り勘がいいならそうして、別の形でプレゼントしてはどうでしょう。旅行の写真をデジタルフォトフレームに入れてプレゼント、とか。
喜んでもらえるといいですね。
2014.9.18 07:43 11
|
匿名(36歳) |
とっても良いお母さんですね。
お母さんの言うとおり、割り勘で行った方がお母さんも心から楽しめると思いますよ。
旅行は旅行で楽しんで、後日プレゼントを贈るのはいかがですか?
2014.9.18 08:05 8
|
素敵!(秘密) |
あなたが気持ちよくお金を出すよりも、お母さんが気持ちよく旅行に行く方が孝行になるように思いますが。
親って子どもにお金を出させる事を喜びません。
私の親も未だに私にお金を出してくれようとします。
とっくに収入は逆転しているのに、です。
そういうものだとあきらめ、別の場面でお返しするようにしています。
お母さんにしてみれば娘と楽しく旅行に行く事が孝行だと思いますよ。
割り勘で気持ちよく行ってきたらいいですよ。
親孝行は金額ではありません。
どうしても出したいなら旦那様からお餞別もらったからーと行った先で食事代などを出すとすんなりいくかもしれません。
2014.9.18 08:39 13
|
コップ(41歳) |
謙虚なお母様羨ましい!!うちは両方とも催促されるなぁ〜(笑
旅行は私も折半が良いと思いました。
ところで、お兄さんのことが、気になりました。
うちは誕生日等は各自ですが、退職祝いや、還暦等は兄弟でプレゼントします。
お兄さんに声かけて何かちょっとした物をお兄さんと折半でプレゼントするのは?腕時計とか?
それなら数万円ですし。
2014.9.18 09:52 1
|
匿名(38歳) |
わかります。うちも未だにうちで払うよ、いいのよと揉めます。父にご馳走したら何故か不機嫌でした。どうも奢られることが嫌のようで。
前に母が言っていたことですが旅行に付き合ってくれるのも親孝行なんだそうです。一緒に旅行に行って楽しかった想い出になるのが何よりもうれしいんだそうです。
それからは時々お茶した時に払ったりするくらいにしてます。
主さんも母子お昼かお茶の時にここはご馳走させてとさりげなく言ってみては?
2014.9.18 10:15 2
|
コロン(40歳) |
旅費だけが親孝行じゃないですよ。
親だし今迄働いていたからお金にはケチケチしたくない、年上なんだから負担をさせたくないっていう親心じゃないですか?
ならサプライズで食事でデザートプレート出してもらったり旅費を先にもらっておいて差額を主さんが払いアップグレードさせたり外食代は出したりやれることはたくさんありますよ^_^
プレゼント用意だってできるし。
うちはそうですが自分より若い子はまだまだ生活があるんだからだしてあげたいって思うそうですよ。
主さんと一緒にいけることが親孝行だと思います。
ぜひ景色がいいレストランをあらかじめ予約したりお母さんと一緒に行くことが楽しみって気持ちをしっかり感じてもらうようにしたらどうですか?
予約しておけばレストランの待ち時間とかイライラしなくて気持ちにも余裕できてきますよ!
そういう心使いって自然にできることが親が成長したなぁってわかる親孝行だと思います。
2014.9.18 11:25 2
|
いま(36歳) |
喧嘩まですることですか…?
一緒に行くこと自体が親孝行にもなっていると思いますし、そこで全額出すのも気を使うと思います。
それでしたら向こうでお食事をご馳走したりお土産店で何かを買ってあげたりするほうがずっといいと思います。
それでも費用持ちたいとなったらちょっと押し付け、自己満足になってしまいます。
私も温泉ぐらいでしたらプレゼントしますがちょっと遠いところは割り勘になります。
母の日のプレゼントは渡してますし、重なったときには母が好きそうな雰囲気のちょっと高級めの宿泊施設を予約したりしてそれを負担したりしてました。
旅行手配するのは私なので支払いも一括して私になるので後からもらう時にちょっと少なめに言ったり…
母親がお金がなくて気が乗らないから行きたくないと言うのでないのであれば出さなくてもいいのではないでしょうか?
子供のことを思う母親なら全額負担の旅行はちょっと重いですよ。
よほど図々しいならそんな方もいるかもしれませんがやっぱり子供にはちょっとでもお金を貯めていってほしいものです。
知人に全然娘に相手にしてもらえないと言う方もいますので行くというだけでホント十分です。
2014.9.18 13:34 1
|
なな(34歳) |
主さん、それじゃただの自己満足になってますよ。
お母さんが断ってることを、無理矢理押し付けてどうするんですか!
現地でディナーでもごちそうしてあげるのがスマートです。
2014.9.18 14:02 8
|
みるきー(34歳) |
皆さん、お返事ありがとうございました。
確かに、私が全額出してあげたいというのは、私のエゴだったかもしれません。
年収差が5〜6倍あるので、私としてはお給料の差からも母に出させることが気が引けてしまっていました。
今回は母が楽しめるように、割り勘で、
さりげない親孝行、心がけてみます。
ツアーなので、食事も盛り込まれてしまっていて、色々ねまわしは難しいので、退職の日に少しオシャレなレストランで兄とランチをご馳走しようと思います(^-^)
旅先でサプライズプレゼントも考えてみようと思います。
まとめてのお返事すみません。
ご意見ありがとうございました(^-^)
2014.9.18 16:16 1
|
まもる(32歳)
|
私も働き始めて母と旅行に行きましたが、国内の1~2泊なら私が全額出しましたし、母も遠慮はしませんでした。
ですが、結婚後、個人手配でヨーロッパ周遊旅行に行ったときは、飛行機代だけ私が母の分も払い、それ以外は割り勘にしました。(主人は仕事で旅行には行かなかったので、私の貯金から出しました。)
結婚して嫁にやった子には母親は、甘え辛いんですよ。だから、飛行機代だけは出させてとかホテル代だけは出させてねと交渉してはいかがでしょうか?
2014.9.18 22:02 0
|
えみ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。