HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 胚盤胞の質について

胚盤胞の質について

2014.10.21 19:45    0 10

質問者: ヴェルさん(33歳)

こんにちは、33歳で先日初めての採卵を行いました。

ロング法で11個の卵が採れ、そのうち6個が胚盤胞になりました。
数だけ聞いた時はまずまずの結果だと喜んでいたのですが、どれもグレードが良くありませんでした。

一番良くて4BB、あとは4CB、3BC、グレードもつかない初期胚盤胞(2と表記)でした。

グレードはあくまでも見た目だけの評価であって、染色体異常の有無や、胚の持つ生命力については移植(もしくは着床前診断)してみなければわからないということは理解しています。

ただ、私自身まだそこまで高齢というわけではないし、主人の採精結果も悪くなかったので、AAやABの胚盤胞がひとつもできなかったのはどうしてだろう…と少し落ち込んでいます。

受精卵のグレードの良し悪しというのは、何が要因となるのでしょうか。
受精さえすれば、あとは精子ではなく卵子の問題だと聞いたことがありますが、これは正しいですか?
だとしたら、私の卵子の質は年齢のわりにあまり良くないということでしょうか。

実は採卵の3か月前に食事も喉を通らないほどショックな出来事があり、しばらく身体も心もボロボロでした。(その月は卵も育たず、ピルで生理を起こしたほどです)
それが3か月後の採卵に影響を及ぼしたのではないかとも思いました。

とはいえ、これから育ってくれた6個の胚盤胞を妊娠するまで移植し続けることになりますので、今さら卵子の質を気にしたところでどうしようもないのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の経験になってしまうのですが、強めの誘発をしたときの卵はグレードが低いものが多数を占めました。
クロミフェンのみの周期では個数は少ないものの、グレードは良いものが多かったです。

不妊治療の病院の先生にも五個以上くらいになると質が落ちると説明を受けたことがあります。

でももちろん見た目だけじゃわからないですし、
6個もありますし!!

あと、受精後にも精子の力は関わってくるとどこかで読んだ記憶があります。

妊娠できるといいですね^^

2014.10.21 20:42 6

くれよん(40歳)

33才で採卵。14個取れて胚盤胞は4個、初期胚2個を凍結しました。
胚盤胞は3BB、3CB、2、2でした。
初採卵で前知識も深くなかったことあり、何も考えずに移植に望みました。
結果、3BBで第一子、2で第二子を授かり、あと余剰胚(という言い方は好きではありませんが…)で三人目?という状況です。
本当にグレードは関係ないと思いますよ。先のことを悩まず、のんびりお迎えに向けて過ごしてくださいね。
6個もあるなんて、数年後には「四人目どうしよう」なんて悩みになってるかもしれませんよ♪
赤ちゃんがやってくるよう、お祈りしています。

2014.10.22 09:04 5

ぽむぽむ(38歳)

>一番良くて4BB、あとは4CB、3BC、グレードもつかない初期胚盤胞(2と表記)でした。

これ、そんなに悪くないと思いますよ。
私は35個ぐらい採れて、成熟卵で質が良かったのは8個と言われました。
そんなに少ないんですか?と聞いたら
「13個ぐらい胚盤胞になったけど、8個以外は移植できるレベルじゃなかったので廃棄しました。だいたい皆そうですよ。胚盤胞になっても半分くらいは使えない。高齢とか、あまりにも卵採れない人はそんな胚盤胞でも移植することはあるけどね」と言われましたから。

その7個も、質はそんなに良くなかったです。BBやBCが多かったです。でもBCってそんな悪くないです20%は妊娠するんだから…って言われました。
たしかにBAも2個ありましたが、陰性で、結局BCで妊娠・出産にいたりました。

2014.10.22 13:39 6

匿名(33歳)

くれよんさんへ

お返事ありがとうございます。
たしかに誘発方法による部分も大きいですよね。
私はロング法で11個と平均的な採卵数だったので、誘発方法は最適だったのではないかと思っていましたが、注射の種類や単位を少し変えるだけでもまた違ったかもしれませんね。
とはいえ、こればかりは何度も色々なやり方で試してみないことには一度の採卵だけでは何とも言えないですよね。
でも、自分の卵子の質だけが原因じゃないと気づけて少し気が楽になりました。
温かいお言葉ありがとうございました。

2014.10.22 17:05 5

ヴェル(33歳)

ぽむぽむさんへ

お返事ありがとうございます。
採卵時の年齢が同じで、BCや初期胚盤胞でお二人も出産されたとのこと、すごく励みになりました。
ジネコや他の方のブログなどを見ていても、グレードは関係ないとおっしゃる方がたくさんいらっしゃるので、あまり悲観せず移植に臨もうと思います。
4人目…なんて贅沢は言いませんが(笑)、この6個の胚盤胞の中から未来のわが子に出会えることを信じたいです。
温かいお言葉ありがとうございました。

2014.10.22 17:10 5

ヴェル(33歳)

匿名さんへ

お返事ありがとうございます。
>これ、そんなに悪くないと思いますよ。
そう言っていただけて本当にうれしいです。
色々な方のブログなど見ていると4AAが何個できたとか、5AAを移植したとか、他の方のグレードばかり目についてしまい、自分の受精卵たちがすごく悪いものに感じてしまいました…。
Cがつくものは移植しない病院もあると知って移植する前から弱気になっていましたが、匿名さんご自身もBCの胚盤胞で妊娠されたとのこと、本当にわかりませんね。
私も胚の生命力を信じて移植に臨もうと思います。

2014.10.22 17:17 3

ヴェル(33歳)

36歳時に採卵、4BBが1個、4BCが3個でき凍結しました。
そして、4BBで第一子、4BCで第二子を
出産しました。

2014.10.23 16:00 3

時猫(39歳)

大丈夫!自信をもってください。
私は、5ccで妊娠できました。
クロミッド処方の低刺激で、11個採れてたのも、次は6個に
またその次は4個に。
最後の採卵(金銭的な問題で治療費自体最後)の4個の採卵も、
培養後 残ったのは、5ccと6ccの2個に。
5ccの6日目の胚盤胞を移植したのが、陽性がでて、胎嚢、胎芽、心拍確認できました。
無事不妊クリニックも卒業できました。
前のクリニック基準では廃棄ランクです。
そんなグレード低いのも、見た目のグレードなので可能性は少しでもあります!
希望をもって信じてあげてくださいね。
頑張ってください。

2014.10.27 17:15 2

たまご(38歳)

時猫さん

お返事ありがとうございます。
やはりグレードが悪いからといって戻す前からあきらめるのは早いですね。
とても励みになりました!

2014.10.28 13:16 2

ヴェル(33歳)

たまごさんへ

お返事ありがとうございます。
CCは廃棄される病院もあると私も聞いたことがあります。
うちの病院のルールはどうなのかわかりませんが、たまごさんのようなお話を聞くと、ひとつの命になるかもしれない卵を見た目だけの判断であっさり捨てていいのだろうか?と、ふと考えてしまいました。
私も前向きに移植に臨もうと思います。

2014.10.28 13:26 3

ヴェル(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top