HOME > 質問広場 > くらし > 例えばですが・・・

例えばですが・・・

2014.10.23 20:36    0 15

質問者: こけしさん(29歳)

例えば夫と年齢が20離れていたとします。
妻30歳だとして、夫が50歳ですね。
そのまま妻は何十年と専業主婦でいたとして、例えば夫が70歳、妻が50歳になったとして、夫が退職して数年金銭的に余裕がなくなり妻が働きに出ようとした場合、妻はどうやって仕事を探すといいのでしょうか。

この時、妻は何の資格も職歴もなく、学歴もF高卒業だった場合でも仕事って見つかるものなのでしょうか。

選ばなければ仕事はあるかもしれませんが、例えば体力がない人が土木作業員で働いても続かず、結局すぐ辞めちゃう未来しか見えないのですが・・・
本人に見合った仕事が見つかるのはとても厳しいと思いますが、見つかるものなのでしょうか。

私なりに考えてみたら、今から資格をとる、あるいは大学を出る、とにかく何らかの仕事を見つけて職歴を作っていく・・・ぐらいしか思いつきません。
後はハロワに行く・・・ぐらいです。

これ以外で何か良い方法ってありますか。
よろしくお願いします。




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

土方とか現実的じゃないでしょ。
趣味が高じたお教室等が幸せだと思います。
あみ物教室、クラフト教室、ハワイアンキルトなど今から身につけ教える側へ移行する。
華道、茶道、着付け等は流派によりますが必ず上納金のような形で搾取されるのでオススメしません。

2014.10.23 21:13 6

ささ身フライ(秘密)

50ならパートなら普通に仕事ありますよ。
ただ何の資格もなく、キャリアもなく正社員となると清掃関係しかないかも知れませんね。
今からとりあえず大学行くは50の就職においてなんのメリットもないと思います。
やはりいまどき大卒程度なら掃いて捨てるほどいますから。
その学費を老後資金に回すか、就職に有利な資格取得費用に回すほうが賢明です。
ちなみに年の差婚の友人は老後資金を早めに貯めています。
年の差婚のメリットの一つは結婚時点で夫が既に所得が多い年齢に差しかかっていること、場合によっては住宅を既に取得済みだったり、ある程度貯蓄があることだと思います。(勿論、その男性によりますが)
だから子供の教育費捻出と老後資金の準備が並行してできるそうです。

2014.10.23 21:25 13

スミ子(40歳)

やっぱり貯金しておくしかないんじゃないでしょうか。
結婚するときそれだけ年の差があったら普通は夫の退職も見据えてると思いますけどね。
そのかたは、何にも考えてなかったのでしょうか?貯金も無しですか?

2014.10.23 21:46 17

まち(37歳)

年が離れてなくたって夫はいつ死ぬかわかりません若くして亡くなる方もいるでしょう。

でも、土木作業員って女性でもいると思いますが大体、力のある男性がするような仕事です。
いきなり土木作業員で例えが悪すぎです。
私は体力がないとはいいませんがさすがに土木作業員はそこまでの力がなく無理だと思います。
本来体力がない人が土木作業員の面接にはいきません。

大手パン屋の工場とか清掃とか50過ぎてもパートで探せばあります。65過ぎると清掃くらいですね。

しかし、仕事をするには土木作業員ほどでなくてもある程度の体力は必要です。
何かの病気でない限り今から体力をつけておいてくとかできますよね。
元職場の同僚のおばちゃんは60過ぎても病院勤務でバリバリでした。

あと探せばあるんでしょうか?と言うのもあなた次第です。
今から定年まで勤めような職場を探すのもありですし、逆に50過ぎてから資格を持っていたとてもよほどの高学歴、経験があるわけでない限りデスクワークに採用されるとはあまり思いません。やはり若い方になってしまうと思います。

やはりどんな人でもウェルカムな工場勤務などが妥当だと思います。

それにあなたは介護士ですが、介護福祉士の免許はもたれてないんですか?
今、介護福祉士不足で免許を持っていればかなり需要があるのでそれを持っていれば定年まで働けますよ。
当直だけのアルバイトがありますし。
免許持っていないなら3年の実務経験を積んで受験資格を取っておいた方がいいです。

でもそれこそ体力勝負の仕事でもありますが、母も60過ぎても介護してましたから、よっぽど弱くない方限りはできるのかと思います。

その前に旦那がいなくなって仕事をしなければいけない、見つかるのか?と考えるくらいであれば今から仕事をして細く長く続ければ良いのでは?
それか相当な貯金をしておくですね。

2014.10.23 21:56 11

レイナ(秘密)

掃除婦とか、軽度の農作業、スーパーの品出しパート、飲食店、工場の流れ作業などですかね。ファーストフードやコンビニにも初老のオバチャンいますよ。
だいたいそんな事になる前に、旦那が定年になる前に予測できるのでもっと早くから働き口を探せばいいと思いますが。
どんな資格を持ってても、いい大学を出てても、立派な職歴を持ってても、20年も専業主婦でいたらそんな肩書きや経歴何の意味も持たなくなると思います。即戦力にもなれない、体力も無い初老の女ですよ?誰でも出来るような簡単な内容で、人気の無い仕事しか残ってないでしょ。

2014.10.23 21:58 8

うさび(39歳)

何のためにこのような質問をされるのかわかりかねますが…

まず、『F高』とは何なのでしょう?文面から察するに、あまりレベルの高くない高校のことを指していらっしゃるのだと思いますが、そのような高校の代名詞としてF高という表現をするものなのでしょうか?

そして、中年女性が職を探すのにあたり、『土木作業』を思い浮かべるところもいまいち理解できません。それよりも一般的に思い付きやすいのは、清掃員とか調理補助などではないでしょうか?


活かせる資格やキャリアがあれば、それに越したことはないでしょうが、選ばなければ色々とあると思いますよ。

それは、年の差夫婦という設定でなくても、万人に言えることだと思いますが…

主さんの身近にいらっしゃる、年の差婚で学歴も資格もキャリアもない女性を批判したいのだろうとしか思えませんね。

2014.10.23 22:23 24

なんだかな(38歳)

んー、ずっと専業主婦でいるなら仕事は見つからないでしょうね。
今から資格を取る、大学へ行く、ならすぐにでも仕事をしてお金を貯める方が効率がよいのでは?

例えばの話とありますが、主さんのことではないんでしょうか?
誰のことなんでしょうか?

2014.10.23 22:49 2

ゆみ(34歳)


50歳までずっと専業主婦してた人に大卒の学歴は
関係ないと思いますよ

母親が16歳から百貨店の婦人服の売り子でした
もちろん中卒です

私達子供を祖母に預けてフルで働いていました
60歳で退職しましたが
69歳の今も月に10日ほど人手が足らない時に呼ばれて
バイトしていますよ

50歳で初めて働くのでしたらハロワに行っても
ホテルの清掃とかしかないんじゃないでしょうか?

2014.10.23 23:11 6

トク(秘密)

>>私なりに考えてみたら、今から資格をとる、あるいは大学を出る、とにかく何らかの仕事を見つけて職 歴を作っていく・・・ぐらいしか思いつきません。

この今からというのは主さんの年齢からということですか?
それができるならそれに越したことはないと思いますが、スレの最初の方の内容とは異なりますよね。

働きたいと思ったとき(上の例え話からいくと50歳)に資格をとっても、それを仕事にするってなかなか難しいと思います。
資格にもよりますが、大抵は経験がないと意味がないと思います。

需要があるのは介護関係だと思います。
働きながら少しずつ資格をとる方もいますよね。
後は工場やレジなどで求人があるところがあれば応募してみるというかんじでしょうか。

私の親戚が59歳で離婚して、旦那には借金もあったのでこれからの生活のために働くとなったとき、介護の仕事は年齢が上でも需要があったといって今働いています。
なかなか体力的には大変のようですが、なんの経験も資格もないのに働き口があってと感謝して頑張っているようです。

2014.10.23 23:15 13

おまもり(38歳)

つまり、質問はお金を稼ぐ方法ってことですよね?

株式投資、不動産投資、金投資、アパート経営くらいですかね。

あと、子供の世話になる。

2014.10.23 23:54 2

サミー(40歳)

そういう人は、結婚した時点で、老後を見越して早いうちから働くべきでは?歳の差は絶対うめられないのだし、備えることは可能だと思いますが。

歳の差婚の知り合いは少なくとも専業主婦の人はいません。30なら正社員、探せば公務員だって目指せるし、かりに学のない人だって、介護パートでも地道に五年やればケアマネ取れます。

自分に投資(=資格や学校に行く)をしないで楽に儲ける仕事なんてないですよ。ノウハウがあって起業するにしても、まず最初にお金がないとできませんから。

ハローワークいくのかなり有効ですよ。
この資格ならこのぐらいもらえる、という相場がきっちり出てますから、現実を知るのにいいですよ。

2014.10.24 00:40 5

そうなる前に(38歳)

職種選ばないならあると思いますよ。
コンビニ、スーパー、工場、警備員、ハウス農場、ホテルの夜勤、配達関係、郵便局の内勤、
銭湯の掃除、病院のベットメイキング、クリーニング工場、あられ屋さん、漬物屋など年寄りでもできますよ。
シルバー人材派遣に登録したり。

資格なら看護師や療法士、宅建主任、測量士、検査技師、など色々ありますが、それなりに定年までいけるのでは?

年金も減らされるばかりなので仕事は大切ですね。

2014.10.24 00:49 2

ダルマ(秘密)

そんなの結婚する前から分かっていることなんですから、資格なし、学歴なし、職歴なし、働く体力なし、の人はお金のない年上男性と年の差婚なんてしないでしょう、普通は。

周りだって止めますよ、そんな無謀な結婚。

主さんは年の差婚の予定があるのですか?

そして、ご自身が資格なし、学歴なし、職歴なし、なんでしょうか?

だとしたら、悪いことは言わないのでそんな結婚しない方が良いですよ。

ちなみに質問の回答ですが、職歴のない50代が仕事を見つけるのは男性でも女性でも無理でしょう。
どうしてもお金のない人と年の差婚したいのなら、若いうちに資格を取るのがいいと思います。

看護師や保育士など。
そして、専業主婦なんてせずにずっと働き続けるしかないと思います。

2014.10.24 01:26 10

マラカス(37歳)

パートであれば50を過ぎてもいくらも職はありますよ。
母は父が退職してからパートに出ていますが、スーパーや清掃員などいくつか転々とし、人間関係や体力的に合うところに落ち着いて楽しく仕事をしています。人当たりが良く仕事も考えながらやるからか、決まらなかったことはないそうです。高卒で職歴は数年、後は専業主婦でした。
義母は専業主婦ですが、株で儲けているようです。元手とセンスがあるからできることでしょうけど…。
一番いいのは、お金に困ってから動くのではなく、早くから働く癖をつけておいて、何が向いているのかを試して見つけて始めておくことかなと思います。困らないようにしておくにこしたことはないですよね。
多くのお店で年配の方が生き生きと働いてらっしゃる姿を見ます。資格とかガチガチに考えなくても何かあると思います。

2014.10.24 15:14 4

匿名(36歳)

30歳で仕事を見つけ辞めないのが一番です。

2014.10.25 07:55 6

みか(32歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top